【広報資料】平成30年度文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(第8回)プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~「建築×暮らしの文化」の開催について
ページ番号245927
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年1月31日
広報資料
平成30年12月14日
京都市文化市民局(文化芸術都市推進室文化芸術企画課 電話:075-366-0033)
平成30年度文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(第8回)プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~「建築×暮らしの文化」の開催について
この度,京都市では,文化庁の京都移転の機運を醸成していくため,連続講座 「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
本事業は,文化庁の京都への全面的な移転を控え,その意義や効果について検証し,京都が引き受けるべき役割等を考えるトークシリーズとして,平成28年度から実施しており,今年度は,暮らしの文化のうち衣食住をテーマに行います。
今回は,衣食住のうち,「住」にスポットを当て,建築,デザインの専門家である前田尚武(まえだなおたけ)氏と井上えり子(いのうええりこ)氏をゲストに招き,日本における文化政策の未来を探ります。
1 日時
2 会場
3 出演者
(1)ゲスト
前田 尚武 氏(一級建築士/学芸員/長谷ビルクリエイティブチーム(京都市美術館リニューアル準備室))
井上 えり子氏(京都女子大学准教授/工学博士/建築計画学)
(2)ファシリテーター
平竹 耕三(京都市文化芸術政策監)
4 参加方法
(1)定員等
約100名(事前申込制・先着順),入場無料,どなたでも参加できます。
※ 参加者には「参加票(ハガキ)」を郵送しますので,当日御持参ください。
(2)申込方法
電話,FAX,電子メールで「京都いつでもコール」へお申込みください。
その際に,「郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴人数」をお伝えください。
「京都いつでもコール」 受付時間 午前8時 ~午後9時( 年中無休 )
電 話 075-661-3755
FAX 075-661-5855
電子メール ホームページの専用申込フォームをご利用ください。
URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(3)申込期間
平成31年1月8日(火曜日)~2月13日(水曜日)
5 主催
6 問合せ先
京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
電話:075-366-0033
出演者プロフィール
前田 尚武氏
(一級建築士/学芸員/長谷ビルクリエイティブチーム(京都市美術館リニューアル準備室))
1970年東京生まれ。1994年早稲田大学大学院建築計画専攻修士課程修了。1998年森ビル株式会社に入社し「六本木ヒルズ」の設計を担当。2003年より森美術館にて,展示デザイン,美術館コンサルティング,パブリックアート企画,「メタボリズムの未来都市展」(2011年),「建築の日本展」(2018年)などの建築展を企画。2019年より現職。

井上 えり子 氏
(京都女子大学准教授/工学博士/建築計画学)
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。1988年より山設計工房に勤務。1990年より東京理科大学助手。1995年より京都女子大学。花街の建築文化について研究するほか,地域の伝統文化に根ざしたまちづくりを行っている。
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181