スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

文化庁京都移転推進シンポジウム【平成29年度実施】

ページ番号228233

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年4月1日

 京都市・京都府・京都商工会議所の共同で,文化庁移転を契機に日本全体の文化振興,地方創生を図ることを目的としたシンポジウムを大阪と東京で開催しました。

 経済界や文化関係者等を交えて,文化庁の移転の意義や効果,文化資源を活かした地方創生,文化と観光と経済との連携による経済の活性化等について,今後の取組の方向性等を議論し,文化による地方創生を展望する機会となりました。

シンポジウム「日本文化の展望~文化庁移転を機に考える~」(平成29年11月30日(木曜日)実施)

 日時:平成29年11月30日(木曜日)午後1時~午後3時30分

 場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)

 参加者:約430名

 プログラム

 (1)オープニング 津軽三味線 吉田 健一 氏

 (2)挨    拶 山田 啓二(京都府知事)

 (3)パネルディスカッション 「日本文化の展望~文化庁移転を機に考える~」

    <パネリスト>(敬称略 五十音順) 

     エバレット ブラウン(写真作家,会所プロジェクト理事)

     長谷川 祐子(東京都現代美術館参事,東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)

     松尾 依里佳(ヴァイオリニスト)

     村田 吉弘(株式会社菊の井代表取締役,日本料理アカデミー理事長)

    <コーディネーター>(敬称略)

     近藤 誠一(近藤文化・外交研究所代表,京都市芸術文化協会理事長,元文化庁長官)



         津軽三味線 吉田健一氏


          挨拶 山田知事


         パネルディスカッション

シンポジウム「文化による地方創生ー関西からの展望」(平成29年11月2日(木曜日)実施)

 日時:平成29年11月2日(木曜日)午後1時45分~午後4時15分

 場所:大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)

 参加者:約500名

 プログラム

 (1)オープニング 落語 『立体西遊記』 笑福亭 鶴笑 氏

 (2)挨    拶 門川 大作(京都市長)

 (3)講    演 「文化庁の京都移転と地域文化創生本部の活動」

             松坂 浩史(文化庁地域文化創生本部事務局長)

 (4)パネルディスカッション 「文化による地方創生-関西からの展望」

                  ~文化庁の関西・京都への全面的な移転を見据えて~

    <パネリスト>(敬称略 五十音順)

     奥野 卓司(関西学院大学教授,山階鳥類研究所所長)

     杉本 節子(奈良屋記念杉本家保存会常務理事兼事務局長,料理研究家)

     角  和夫(関西経済連合会副会長,関西観光本部副理事長,

           阪急阪神ホールディングス代表取締役会長グループCEO)

     高島 幸次(大阪大学招聘教授,大阪天満宮文化研究所研究員)

    <コーディネーター>(敬称略)

     佐々木 洋三(関西・大阪21世紀協会専務理事)



          落語 笑福亭鶴笑氏


           挨拶 門川市長


          講演 松坂事務局長


         パネルディスカッション

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション