「源氏物語ゆかりの地」説明板について
ページ番号38614
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2008年4月7日
「源氏物語ゆかりの地」説明板について
日本が世界に誇る長編文学作品「源氏物語」は,千年前の平安王朝における宮廷生活を中心に紫式部により著され,平成20年(2008年)11月1日には,我が国の記録に現れた著述の年(1008年)から1千年を迎えます。
京都市では,源氏物語千年紀を迎えるに当たり,ゆかりの地を広く市民や観光客の皆様にも知っていただけるよう,物語の舞台に関わる関係遺跡についての情報も併せ,源氏物語ゆかりの地である下表の40箇所に説明板を設置しました。
N0 | 説明板の名称 | 説明板建立場所の住所 (北区・上京区・左京区・中京区・東山区・下京区・南区・右京区・西京区) |
---|---|---|
1 | 平安宮内裏跡(源氏物語の中心舞台) | 上・下立売通智恵光院西入下丸屋町(上京歴史探訪館前) |
2 | 平安宮内裏凝華舎跡(梅壺) 平安宮内裏飛香舎跡(藤壺) | 上・土屋町通出水下る西神明町(民家) |
3 | 平安宮内裏弘徽殿跡 | 上・出水通千本東入下る東神明町(民家) |
4 | 平安宮内裏清涼殿跡(天皇の居所) | 上・下立売通千本東入田中町(民家) |
5 | 平安宮内裏承香殿跡 | 上・浄福寺通出水下る西入東神明町(民家) |
6 | 平安宮内裏蔵人町屋跡 | 上・下立売通千本東入田中町(民家・店舗) |
7 | 史跡平安宮跡 内裏跡(内郭回廊跡) | 上・下立売通千本東入田中町(史跡指定地) |
8 | 平安宮内裏紫宸殿跡 | 上・下立売通浄福寺西入田中町(民家) |
9 | 平安宮内裏淑景舎跡(桐壺) | 上・出水通浄福寺東入田村備前町(民家) |
10 | 平安宮内裏昭陽舎跡(梨壺) | 上・浄福寺通出水下る東入田村備前町(ガレージ) |
11 | 平安宮内裏温明殿跡(内侍所跡) | 上・下立売通智恵光院西入下丸屋町(ガレージ) |
12 | 平安宮内裏東限跡と建春門跡 | 上・智恵光院通出水下る分銅町(松林寺北門) |
13 | 平安宮内裏南限跡と建礼門跡 | 上・浄福寺通下立売下る中務町(京都市立二条城北小学校) |
14 | 平安宮内裏宜陽殿跡 | 上・浄福寺通下立売上る下丸屋町(ガレージ) |
15 | 平安宮大蔵省跡・大宿直跡 | 上・中立売通裏門西入多門町(京都市立正親小学校) |
16 | 平安宮朝堂院大極殿跡 | 上・千本通丸太町上る小山町 (内野児童公園) |
17 | 平安宮西限と藻壁門跡・左馬寮跡 | 中・西ノ京左馬寮町(京都市立朱雀第二小学校) |
18 | 史跡平安宮跡 豊楽院跡(豊楽殿跡) | 中・聚楽廻西町(史跡指定地) |
19 | 平安宮朝堂院昌福堂跡 | 上・千本通丸太町下る東入主税町(民家) |
20 | 平安京一条大路跡 | 上・一条通大宮東入下石橋南半町(民家) |
21 | 一条院跡(一条院内裏跡) | 上・大宮通中立売上る糸屋町(名和児童公園) |
22 | 二条院候補地(陽成院跡) | 中・夷川通小川東入東夷川町(夷川児童公園) |
23 | 大学寮跡 | 中・西ノ京北聖町(京都市立中京中学校) |
24 | 斎宮邸跡 | 中・西ノ京東中合町(京都市立西京高校) |
25 | 朱雀院跡 | 中・壬生花井町 (日本写真印刷株式会社) |
26 | 西鴻臚館跡 | 下・朱雀堂ノ口町(京都市中央卸売市場第一市場) |
27 | 羅城門跡 | 南・九条通新千本東入唐橋羅城門町(唐橋・花園児童公園) |
28 | 鞍馬寺 北山の「なにがし寺」候補地 | 左・鞍馬本町(鞍馬寺境内、由岐神社横) |
29 | 大雲寺旧境内 北山の「なにがし寺」候補地 | 左・岩倉上蔵町北山病院敷地内(旧大雲寺境内) |
30 | 雲母坂(比叡山延暦寺の横川への上り口) | 左・一乗寺竹ノ内町(関西セミナーハウス敷地) |
31 | 雲林院 | 北・紫野雲林院町(雲林院) |
32 | 遍照寺境内(夕顔のモデル大顔の舞台) | 右・嵯峨広沢西裏町(遍照寺境内) |
33 | 棲霞観跡(清凉寺) 源融別業跡 | 右・嵯峨釈迦堂藤ノ木町(清凉寺境内) |
34 | 野宮(野宮神社) | 右・嵯峨野々宮町(野宮神社境内) |
35 | 大堰の邸候補地(明石君邸推定地) | 右・嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(宿泊施設らんざん) |
36 | 法成寺跡(藤原道長建立の寺院跡) | 上・荒神口通寺町東入荒神町(鴨沂高等学校北側グラウンド南塀沿) |
37 | 廬山寺(紫式部実家推定地) | 上・寺町通広小路上る北之辺町(盧山寺境内) |
38 | 梨木神社(中川の家候補地) | 上・寺町通広小路上る染殿町(梨木神社境内) |
39 | 鳥辺野(葬送の地) | 東・妙法院前側町(豊国廟参道・七条通東大路東入北側) |
40 | 大原野神社(藤原氏ゆかりの神社) | 西・大原野南春日町(大原野神社) |
説明板配置図
説明板配置図(No1-14)(ファイル名:No.1-14.pdf サイズ:422.47 キロバイト)
<平安宮内裏跡内>
説明板配置図(No15-19)(ファイル名:No.15-19.pdf サイズ:911.56 キロバイト)
<平安宮跡内>
説明板配置図(No20-27)(ファイル名:No.20-27.pdf サイズ:1.61 メガバイト)
<平安京跡内>
説明板配置図(No28-40)(ファイル名:No.28-40.pdf サイズ:902.14 キロバイト)
<平安京跡外>
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366