【広報資料】令和4年度京都市会議員研修について
ページ番号303371
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年9月8日
広報資料
令和4年9月8日
市会事務局(担当:調査課 電話:075-222-3697)
令和4年度京都市会議員研修について
京都市会では、活発な議会活動に資することなどを目的に、平成13年度から毎年、学識経験者等を講師に招き、「議員研修」を開催しています。
今年度は、同志社大学経済学部の河島伸子教授を講師にお招きし、「創造経済 -文化芸術の活用による地域の再生・活性化-」をテーマとする御講演をしていただきます。
市民の皆様も聴講していただけますので、是非お越しください。
なお、後日、講演を録画した動画を配信しますので、当日お越しになれない方も、御覧いただけます。
概要
日時
令和4年9月30日 金曜日 午後1時30分~午後3時
場所
市会議場(京都市役所 本庁舎2階)
テーマ
「創造経済 -文化芸術の活用による地域の再生・活性化-」
講師
河島 伸子 氏(同志社大学経済学部 教授)
○ 略歴
東京大学教養学部卒業、電通総研研究員、英国ウォーリック大学文化政策研究センターリサーチフェローを経て、
2004年から現職
○ 主な役職経歴
文化庁 文化審議会委員(2013~現在)
京都文化芸術都市創生審議会委員(2018~現在)
聴講
開始の1時間前から、市役所本庁舎3階で先着順に受付を行います。傍聴席入口の開場は、開始10分前から行います。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、取扱いを変更することがありますので、最新の情報は、市会ホームページを御確認ください。
(2) 手話通訳
手話通訳については、9月22日 木曜日までにお申し込みください。
〇 手話通訳の申込方法
電子メール、ハガキ(当日消印有効)、FAX、電話によりお申し込みいただけます。
<電子メールによる場合>
下記URLの応募フォームからお申し込みください。
(https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6002)
<ハガキ、FAXによる場合>
以下の事項を記入のうえ、本ページ下段に記載の「問い合せ先」までお申し込みください。
【必須事項】氏名、住所、電話番号、申込人数、手話通訳を御利用になる旨
【任意事項】FAX番号、メールアドレス
<電話による場合>
本ページ下段に記載の「問い合せ先」までお申し込みください。
(3) 参加費
無料
(4) その他
・ 当日は、市会議場の傍聴席から聴講していただきます。講師に対する質問等はお受けいたしかねます。
・ また、報道関係者以外の方の写真撮影及び録音等はお断りします。
動画公開場所及び配信期間
京都市会ホームページ上
※ 動画へのリンクを京都市会ホームページのお知らせ一覧(下記URL)にて、公開いたします。
なお、配信期間外は公開しておりませんので、御注意ください。
(URL https://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/news/index04.html)
(2) 配信期間
令和4年10月5日 水曜日~令和4年12月28日 水曜日
問い合せ先
京都市会事務局調査課 議員研修担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-3697 FAX:075-222-3713
令和4年度京都市会議員研修について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 市会事務局 調査課
電話:075-222-3697
ファックス:075-222-3713