スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成28年度京町家基礎調査に係るボランティア調査の結果について

ページ番号212871

2017年2月1日

平成28年度京町家基礎調査に係るボランティア調査の結果について

 京都市では,歴史都市・京都の歴史,文化及び町並みの象徴である京町家の保全及び活用に向け,様々な取組を推進していますが,依然として京町家の滅失が進行しています。

 このため,平成28年度は,更なる支援策の立案等に向け,平成20・21年度に実施した「京町家まちづくり調査」において確認した約48,000軒の京町家について,残存状況等の調査を実施しています。

 この度,当該調査の一部のエリアにおいて,市民の皆様の御協力により実施しました,ボランティア調査の結果をとりまとめましたので,お知らせします。

1 調査の概要

 ⑴ 調査日時

   平成28年11月27日 日曜日 午後1時~午後4時30分

 ⑵ 調査対象

   以下の学区において,平成20・21年度京町家まちづくり調査で確認した京町家を対象に調査を実施

   中京区  明倫学区,本能学区

   下京区  有隣学区

 ⑶ 参加者数

   74名

 ⑷ 調査町家軒数

   1,121軒

2 調査結果(速報値)

残存状況
 調査エリア 調査軒数滅失軒数滅失率 
 明倫学区 26421 8.0%
 本能学区 390 53 13.6%
 有隣学区 467 47 10.1%
 合計 1121 121 10.8%
空き家率
 調査エリア調査軒数 ※1空き家軒数 ※2 空き家率 
 明倫学区 240 16 6.7%
 本能学区 329 41 12.5%
 有隣学区 412 78 18.9%
 合計 981 135 13.8%

※1 すでに滅失したもの及び工事中などの理由により判定不可の軒数を除く。

※2 外観調査により空き家と判定された京町家

3 参加者の感想(抜粋)

 ・ 京町家が確実に減少していることを体感した。

 ・ ビルとビルの間に点在する状況となっており,京町家の良さが半減していることを痛感した。

 ・ 空き家が非常に多く,その空き家をどのように活用していくかを考えたい。

 ・ 建替ができないエリアには,比較的多くの京町家が残っている。

 ・ 京町家の保全に関する取組を加速させていただきたい。

 ・ 京町家に関する条例を制定するということなので,今後の京町家の安全面の向上や活用に期待したい。

 ・ 町並み全体が良くなるような決まりがあればよい。

(参考)平成20・21年度京町家まちづくり調査

 ⑴ 調査対象

   京都市域に残存する京町家等

  ※ 昭和25年以前に伝統軸組構法により建築された木造建築物

 ⑵ 調査地域

   京町家等の残存が推測できる全域

  ア 戦前に市街化された地域

   (ア) 都心部(主に上京区,中京区,東山区及び下京区)及びその周辺(北区及び左京区のごく一部)

   (イ) 伏見旧市街地

  イ 旧街道沿い

    若狭街道,鞍馬街道,奈良街道,渋谷街道,旧東海道,伏見街道,鳥羽街道,竹田街道,西国街道,周山街

   道,愛宕街道及び山陰街道

 ⑶ 調査内容

   外観調査により,市域に存在する京町家等47,735軒を確認し,現状を把握するとともに,居住者等を対象に,ア

  ンケート調査を実施

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局まち再生・創造推進室

電話:075-222-3503

ファックス:075-222-3478

フッターナビゲーション