スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

門川市長記者会見(2013年6月5日)

ページ番号150670

2013年6月20日

「京都版トキワ荘事業」の開始及び京都第1トキワ荘(男子寮)入居者募集について

 マンガクリエイターの人材発掘,育成の拠点となります「京都版トキワ荘事業」の開始についてであります。入居者の募集を始めて,本格的に始動させます。

 京都は,日本最古のマンガと称される「鳥獣戯画絵巻」が誕生した地です。また,国内外から年間25万人を超える方々がお越しになり,30万点のマンガに関する資料が収蔵されている世界最大級のマンガの総合博物館・京都国際マンガミュージアムがございます。

 さらに,日本映画の発祥の地であり,今も東映,松竹の撮影所がございます。また,任天堂やトーセをはじめとする,日本を代表するゲーム会社があるなど,コンテンツが集積いたしております。

 また,我が国で唯一マンガ学部を持つ京都精華大学をはじめ,マンガ・アニメや映画・映像などコンテンツ関連の学科を持つ大学等がたくさんございます。これらの学部・学科に4千人以上の学生が学んでおられます。

 一方で,マンガ・アニメ等の出版社は東京圏に集積しており,マンガ家を目指す若者達は京都に様々な条件が整っているにもかかわらず,東京圏に行かざるを得ないという状況がございます。

 京都市では,京都に息づく学問・文化・芸術,また様々な歴史資料,これらと産業をしっかりと融合していく取組を進めてまいりました。京都ならではの文化の創造,人材育成,雇用の創出につなげていく取組を現在も全力で進めているところです。国においても,クールジャパンが成長戦略の大きな一つに掲げられております。そうしたこともしっかりと京都で取り組んでいきたいと考えております。

 さて,具体的な取組ですが,マンガ・アニメ,映画・映像,ゲームなどの我が国を代表するこれらの京都の文化を発信するために,この間,京都のコンテンツの祭典であります「KYOTO CMEX」を,5年前から京都商工会議所,京都府と共に開催し,昨年も8万8千人の方にお越しいただいています。とりわけ,国際マンガミュージアムの人気は高いものがございます。

 昨年からは,西日本最大規模のマンガ・アニメの総合見本市であります「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」を開催し,初年度にもかかわらず,2万3800人の方にお越しいただきました。「京都国際マンガ・アニメフェア」では,版権を持つ東京圏の企業と京都のモノづくり企業とのマッチングを図り,新たな商品開発を行っております。

 また,京都国際マンガミュージアムでは,「京都マジック」プロジェクトと称しまして,少女マンガで描かれた衣服を創作するなどの取組に挑戦しております。こうした京都の歴史・文化と産業とを融合する取組を力強く進めていきたいと思っています。

 こうした中で,京都市におけるコンテンツ産業に係る最大の課題は人材育成であります。京都で育っていただくことが大事であります。この拠点を整備するため,「京都版トキワ荘事業」に取り組んでまいります。この事業は,京町家を借り上げまして,マンガ家を目指す若者たちにそこで生活を共にしていただき,京都の持つ奥深い歴史や文化に触れながら,切磋琢磨して創作活動に励んでいただきます。

 トキワ荘入居者には,創作活動にあたりまして,京都国際マンガミュージアムが全面的にバックアップし,収蔵されているマンガ関連資料をフルに活用していただきます。また,プロのマンガ家や編集者を講師とした講習会を開催し,出版業界との交流を図る,さらにはアシスタント等の仕事の斡旋を行うなど,マンガ家に成長されるための手厚い支援に,大学,マンガミュージアム,京都市が力を合わせて取り組んでまいりたいと思っています。

 また,マンガ家を目指す若者の経済的な負担をできるだけ少なくするため,相対的に家賃を下げるという努力もしております。勉強と創作活動に集中していただける環境を作っていきたいと思っています

 京都版トキワ荘の第1号となる今回ですが,男性用シェアハウスとして上京区の堀川寺之内西入る妙蓮寺近くに京町家1棟を借り上げることができました。非常に京都の歴史を感じさせる場所であり,建物であります。 入居者は5名を予定しており,6月6日から募集を開始します。さらに,今年度,第2のトキワ荘としまして,北野白梅町に女性用シェアハウスを確保し,9月から同じく5名の入居者募集を行いたいと思っています。ちょうど距離的にも近すぎず遠すぎずという感じでないかなと思います。

 この事業は,京都市の理念・方針の下に,具体的な運営はNPO法人ニューベリーに委託します。このNPOは既に東京で「トキワ荘プロジェクト」を実施され,30人のマンガ家を輩出した実績を持っておられます。NPOと京都市,マンガミュージアム等々,しっかりと連携して取り組んでまいります。東京でのノウハウも生かせると思います。

 「京都版トキワ荘事業」の実施によりまして,京都市が我が国を代表する"西"のマンガ家の集積拠点となることを目指していきます。いずれ,10棟程度で50人位が切磋琢磨して学んでいただける。こういう取組に発展させていきたい。このように念願しています。ここを拠点に人が育つ,マンガ家が育つ京都。そして,マンガ家と京都の歴史・文化,産業がしっかりと融合する。コンテンツ産業の発信拠点となる。それがまた,観光にも良い影響を与えていく。あるいは,マンガ学部,マンガ学科を持つ大学にも良い影響を与えていく。こんなことを目指していきたいと思っています。韓国には国立のマンガ高校がありますが,大学はない。ですから,非常に京都精華大学に留学生が多いということもございます。

 オープニングセレモニーを8月8日午後2時から開催しますので,ぜひ,また御参加いただきたいと思います。

京都市代表団の海外派遣

 明日からケルン市との姉妹都市提携50周年記念式典等のために,私を含めて代表団がケルン市を訪問します。

 先月,ケルン市長をはじめ,ケルン・アカデミー・オーケストラなど総勢32名の皆さんに,京都を訪ねていただきました。京都とケルンの共通する文化,同時に違う文化,これらを再認識しながら,より友好を深めていこう。こんなことを確認し合いました。4日半という短い日程でしたけれども,ロータス市長と11回もお会いして,色々懇談させていただきました。大いに意義があったと感じています。

 そして,明日6日から16日まで,橋村市会議長をはじめ,清水焼団地協同組合,あるいは雅楽,吹奏楽の関係者,市民合唱団,大学,幅広い市民の交流訪問団と御一緒に,ケルン市を訪問したいと思っています。

 ケルン市では,6月7日に「京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念式典」が開催され,式典では,新たに,友好関係の事業等についての調印を行います。同時に,ケルン大学と京都大学及び京都外国語大学が学術交流協定を締結されます。また,代表団の滞在中に日本庭園を紹介するセミナーを実施し,小川勝章さんに講師を務めていただきます。さらに,京都市民を中心とした各種団体の皆さんに清水焼の展示,雅楽・吹奏楽の公演,書画展などを開催していただきます。

 また,ドイツ政府から強い要請がありまして,フライブルク市を見てくれということですので,ドイツの誇られる交通政策,環境政策も視察させていただきます。

 その後,12日には,同じく姉妹都市でありますイタリアのフィレンツェ市を訪問します。京都の錦市場とサン・ロレンツォ中央市場とが友好協定を締結され,色々な交流を進めておられます。そこにも行かせていただき,「京都・錦デー」に出席します。

 また,京都市の高台寺や北山造園等が平成10年にフィレンツェ市に京都庭園を寄贈されています。フィレンツェ市と京都市の皆さんによって美しく再生されましたので,それも視察させていただきたいと思います。2年後に,姉妹都市提携50周年を迎えます。50周年に向けての協議もさせていただきたいと思っています。

 さらに,14日には,トルコのイスタンブール市を訪問し,学術・教育分野のパートナーシティの盟約を結ばせていただきます。同志社大学が大変な御尽力をいただいております。同志社大学のイスタンブール事務所も訪問させていただきます。

今回の訪問には,約80名の市民訪問団がの皆さんに,それぞれボランティアで自費で参加いただきます。京都の姉妹都市交流等は,市民の皆さんの大変な御尽力で運営されており,皆さんに感謝したいと思っています。

質疑応答(要旨)

<報告案件に関する質疑>

(京都版トキワ荘事業について)

記者
 自治体が支援する例は全国でどれくらいあるのか。

市長
 こういう事業そのものが極めて少ないですが,自治体が直接やっておられるのは,東京の豊島区で,3部屋を借りて3人の方が住んでおられるというのがございます。また,NPOが独自にやっておられるのが東京に一例あり,マンガだけでなく,幅広い分野でやっておられるようです。自治体とNPOが本格的に共同でやるというのは,今回が初めてだと思います。

記者
 入居者は誰が審査するのか。また,居住の期限はあるのか。

市長
 審査は,東京でのノウハウを持っている委託業者にお任せします。期限については,一度期限を切ったうえで,更新可能にされると思います。

記者
 事業を実施するにあたって,京都ならではの強みはあるか。

市長
 一つは,国際マンガミュージアムがあることです。国会図書館や出版社にも,マンガのバックナンバーはありません。マンガはこれまで消耗品でした。京都国際マンガミュージアムでは,それを集めることができましたし,今も集め続けています。また,マンガミュージアムには,様々な研究者がおられます。それをフルに活用できることが,京都にしかできないことだと思います。
 さらに,先ほど申し上げた京都精華大学などに加え,歴史や文化があります。例えば,歴史物のゲームソフトを作るために,わざわざ京都に支社を作ることもあるようです。京都は千年を超えて,源氏物語など様々な物語を作ってきた場所であり,そうした歴史力がしっかりと活かせると思います。また,東京と違い,人口の1割が学生であり,様々な研究者も来られます。こうした人材が集まっている土地の力をしっかりと活かせると思います。

記者
 事業の成果をどう測るのか。

市長
 人を育てるということは,短い単位では評価できないと思います。例えば,京都市は全国で唯一公立の音楽高校を持っております。また,京都御所の中に明治13年にできた学校が前身となっている京都市立芸術大学,更には京都市交響楽団を持っております。人を育てる,市民の文化芸術への感性を育むということは,少し長いスパンで見ていかなければならないと思います。
 先ほど,トキワ荘の設置箇所を今後10軒を目指したいと申し上げましたが,10箇所運営して50人の方が住まれると,相対的に安い家賃でも独立採算が可能となります。トキワ荘事業として独立した採算が取れ,かつ人材が育ち,人材が京都のまちに定着し,それが服飾産業や観光産業などに貢献していくことを目指していきたいと思います。

記者
 市長が好きなマンガはあるか。

市長
 最近はほとんど読んでいませんが,例えば,京都の仏壇,仏具,老舗企業などの魅力を発信するために,京都国際マンガミュージアムが作ったマンガは読ましていただいております。かつてで言えば,手塚治虫さんの作品や,歴史物を昔は読みました。

記者
 トキワ荘からも手塚治虫さんのようなマンガ家が育ってほしいか。

市長
 そうですね。マンガから発せられるメッセージには,愛,友情,正義などが込められています。こういうことを発信できるマンガ家が育ってほしいです。

記者
 トキワ荘事業で育った人材を,全部東京に持って行かれる可能性もあると思うが,出版産業などの産業をどのように京都に呼び込んでいくのか。

市長
 京都は人を育てるまちですので,京都で育った人が東京だけでなく,世界で,世界の発展や人類の幸せのために,羽ばたいていただきたいと思っています。
 同時に,現在は,産業があまりにも東京に集中しています。これを打破し,京都にも留まっていただき,京都から新たな産業を起こしていこうと思っています。フランス総領事館が4年前に京都に移ってきました。また,ゲーテ・インスティトゥートはドイツ連邦共和国の公的文化機関ですが,その京都支部が2011年に大改修されて,ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川となり,先日開設50周年を一緒に祝いました。ヴィラ鴨川には,約200名の公募から選ばれた年間12名のドイツの錚々たる芸術家が,各3箇月間滞在されます。ドイツの舞台芸術,あるいは絵画,音楽の第一人者の方々が京都に来て,雅楽を学ぶ,日本画,京都のマンガ・アニメを学ぶことで,新たな文化が創造されます。それを産業に結び付けていくことを目指していきます。

記者
 京都は,外国人も多く,国際色豊かなことも特徴だと思うが,このトキワ荘も日本人だけでなく,海外の方の応募も考えにはあるのか。

市長
 国籍に関する要件はありません。

記者
 何年間は居住しなくてはならないなどの条件はあるのか。

市長
 最低居住期間の条件はありません。

 

記者
 建物の間口はどの程度か。

市長
 土地は141平米で,建物は間口約2間(約4.8メートル)・奥行約  14間(約27メートル)42坪です。町家としては大きい方だと思います。間口3間・奥行6間20坪ぐらいのが,ずっと並んでいるのが京都の長屋で,場合によっては間口3間ないような家もあると思いますので,倍くらいの広さだと思います。居住する5人それぞれの個室が確保でき,共通スペースを持つ町家を探していたため,少し時間がかかりました。

<その他の質疑>

(公務員給与について)

記者
 公務員給与のカットについて,京都市の場合,現状で,引き下げ幅や組合との交渉など,どのように進められているか。

市長
 一方的に地方の自主財源である地方交付税を削減する国の方針は,間違った施策だと私は思っています。京都市では,財政が赤字転落した時,2度にわたり,全職員に協力を求めて,賃金カットを行い,80億の財政効果をあげ,それにより赤字を克服しました。また,全国トップ水準の行財政改革も行ってきました。市長就任時からの5年間では,職員を2千人削減,人件費を13%縮減しました。人件費のピークである平成11年度と比べると23%縮減するなど,改革に全力で取り組んできました。これは,これまで国が取り組まれてきたことと圧倒的に差があります。それにもかかわらず,国に準じた公務員の給与削減を要請し,一方的に地方交付税を削減するというのは,地方の自主的な努力・地方自治の根幹をないがしろにするものだと思っています。
 私自身も,国に対して抗議・要請等を行い,指定都市の市長会等々でも訴えてきました。
 しかし,地方交付税が減額されており,市民の皆さんの負担を増やす訳にもいかないことから,難渋しています。本市職員の給与については,本年7月から何らかの形で,給与減額措置を実施せざるを得ないと認識しており,具体的な方法は,現在,職員団体と担当副市長とで協議を進めています。何よりも職員のモチベーションを下げないように,しっかりと説明を行い,同時に市民への負担を回避する道を探ってまいります。

(八尾市でのオスプレイの訓練飛行について)

記者
 橋下大阪市長が,米軍のオスプレイの飛行訓練を八尾市で行うことを表明しているが,市長のお考えは。

市長
 八尾市の市長が,市民の理解が得られないと抗議をされていると報じられていましたが,我が国の安心安全を確保することと,地域住民の理解を得ていくということをしっかりと両立させていく必要があると思います。

記者
 橋下市長の方針について,賛成か反対か。

市長
 橋下市長も考えがあって発言をされていることですから,一つ一つに私が本人から真意を聞いていませんのでコメントすることは差し控えたいと思います。
 ただし,地域住民に対する丁寧な説明が必要であるとは思います。

(橋本市長の従軍慰安婦に関する発言等について)

記者
 橋下市長の従軍慰安婦や米軍兵士の風俗利用などに関する発言について,市長のお考えは。

市長
 京都市会でも厳しい決議が出されており,重く受け止めていただきたい。また,丁寧に説明をしていただき,橋下市長と大阪の方々が知恵と心を重ねて解決していただきたいと念願しています。

記者
 どういった方針で解決するべきか。

市長
 大阪の方が考えていただくことだと思います。

(公務員の給与削減について)

記者
 地方交付税のカット額は。

市長
 国から正確に示されていませんが,推定32億円です。

記者
 すべて給与削減で対応するのか。

市長
 過去の行財政改革の取組も踏まえて十分に算定し,トータルとして,市民に負担をかけないように取り組んでまいります。

記者
 削減によって何かを値上げすることはないか。

市長
 そういうことはしません。

(市長の外国訪問について)

記者
 現在トルコではデモなどが起こっているが,訪問予定に変更はあるか。

市長
 現時点では考えていません。現地の総領事館ともしっかりと連携を取りながら万全を期しています。なんとしてでも訪問したいと私は思っています。
 昨年の8月26日から29日まで青島と西安市を訪ねてきましたが,報道では騒然としている雰囲気でしたが,現地に行くと意外に落ち着いていて,大歓迎していただきました。
 都市間交流,市民外交というのは,安心安全の確保も非常に大事でありますが,お互いに困難な課題を抱えているときに,しっかりと交流していくことが何より大事ではないかと思います。
 西安で,西安市当局の方が,「市長は着物が好きなのはわかりますが,その着物で市内を歩かれるのはいかがなものですか。」と言われました。「着替えるのもなんですから」と言って着物で歩きましたが,何も問題はありませんでした。

記者
 今回も着物で回られるのか。

市長
 そうです。

(京都マラソンのコース変更について)

記者
 京都マラソンについて,時期の変更はあったが,コースの変更は考えているか。

市長
 コースについては,現在のコースも,京都の山紫水明,世界遺産に感激していただいています。ただし,アップダウンが厳しいとの意見もありますので,きちっと議論を重ねて,取り組んでいきたいと思います。
 何よりも京都府警の御理解が大事ですし,市民の生活に与える影響もございます。レース6時間の間に,救急車両の出動だけでも百数件あります。京都マラソン1回目はランナーストップが起こりました。今年の2回目は一切ありませんでした。あらかじめ,どこに救急車を置いておく,その範囲内でどこの病院へ運べるなど,徹底してシミュレーションをしました。それが功を奏してランナーストップがありませんでした。こういうことを一つ一つ丁寧にやっていかなければ,市民生活の安心安全と,マラソンの実行は両立しません。警察が認めてくれたら大丈夫という性質のものでもありませんので,その辺をしっかりと検証しながらやっていきたいと思っています。

(職員の不祥事について)

記者
 昨日,消防局の男性職員が逮捕された。今年度に入ってから不祥事が続いており,市長から局長に対して指示をした後,より悪質な事件が起こっているが,市長はどうお考えか。

市長
 事件の話を聞いて驚愕しています。あってはならないことですので,改めて注意を喚起してまいりたいと思っています。
 かつて,京都市職員の不祥事について,市民の方々から厳しく非難されました。それは職務の執行体制に大きな問題があるのが要因でした。それについては,この間の大改革によって職務の執行体制を確立し,職員提案が1300件に上るなど,現場では職員がいきいきと仕事をしています。第一線の現場が大きく改善されていることは誇りに思っています。ただし,問題になっている職務外の行為については,再度公務員倫理の徹底をしてまいりたいと思います。

記者会見資料(平成25年6月5日)

マンガ家志望のあなたへ!「京都版トキワ荘事業」の開始及び京都第1トキワ荘(男子寮)入居者募集について

産業観光局新産業振興室 222-3324 京都国際マンガミュージアム

この度,京都市及び京都国際マンガミュージアムでは,マンガ家を目指す人材を育成・支援する「京都版トキワ荘事業」を開始するとともに,下記のとおり入居者を募集しますので,お知らせします。

「京都版トキワ荘事業」は,京町家等を活用し,マンガ家を目指す者同士が生活を共にしながら切磋琢磨し合い,かつマンガ家デビューに向け,全面的に支援を行う人材発掘・育成の場です。 

マンガ家を目指している方で興味のある方は,是非,応募ください。

1 事業目的及び入居者メリット

(1) 事業目的

      マンガ関連の講習会の開催や仕事の斡旋・仲介を通じて,より高いレベルで切磋琢磨できるマンガ家志望者のコミュニティを形成し,創作活動に専念する機会を創出するため,コンテンツ産業に係る人材育成の推進拠点として,「京都版トキワ荘」(※)を整備します。

(2)入居メリット

・ マンガ家を目指す者同士が切磋琢磨し合うことで,お互いにアドバイスや刺激し合うことができる

・ 京都国際マンガミュージアムの支援

・ マンガ家,出版社との勉強会及び交流

・ 仕事の斡旋

・  出版社との人材マッチング,作品PR機会の創出   (京都国際マンガ・アニメフェア,マンガ出張編集部等)

・ 安価な家賃のシェアハウスによる経済的負担の軽減

※ 「トキワ荘」とは

東京都(豊島区)に1952年から1982年にかけて存在した木造アパートの名称。当時の売れっ子マンガ家・手塚治虫氏が「漫画少年」編集部の誘いで住み始めたことから,漫画家を志す若者たちが全国から集まり,寝食を共にした2階建ての木造アパート。

〔主なマンガ家〕手塚治虫,赤塚不二夫,石森章太郎,藤子不二雄など


2 申込要件

・ 本気でマンガ家を目指している若者であること。最低限,完成原稿を一編完成させ,これを出版社へ持込,投稿などそれに類する活動をしていること。

・ 原則,申込時点で18歳以上30歳未満であること。 

3 入居募集の物件内容

・ 場   所:上京区妙蓮寺前町〔堀川寺之内西入〕

・ 間 取 り:京町家1棟(5LDKK(台所2箇所))

・ 共有備品:洗濯機,冷蔵庫,電子レンジ,炊飯ジャー,ガスレンジ,FAX,電話,ホワイトボード

・ 共用設備:お風呂,トイレ,キッチン水周り,玄関,ダイニング,インターネット回線  (エアコン,テレビ配線は部屋毎に条件あり)

<家賃について>

標準6畳間の場合(部屋の大きさや条件によって異なります。)

 ・ 家賃:48,000円/月

   ※上記の家賃は,水道光熱水費,インターネット接続料金込み

 ・ 初期入寮金:30,000円(入居時初回のみ)

 ・ 更新料なし,火災保険料込み


4 募集人数及び入居時期 

(1) 募集人数:男性5人

(2) 入居時期:平成25年8月入居開始

   ※女性用シェアハウス「京都第2トキワ荘(女子寮)」(北野白梅町付近)は,9月から入居者を募集(5名)します。

5 申込方法及び期間

(1) 公募案内及び申込期間

  平成25年6月6日(木曜日)午前9時から7月16日(火曜日)まで

   ※その後,空き室が生じ次第,随時募集を受け付けます。

(2) 申込用紙,公募案内の配布方法

   「京都版トキワ荘事業」ホームページ(http://www.tokiwa-so.net/kyoto/外部サイトへリンクします) からダウンロード

  ※インターネット環境が無い場合は,市役所(下記郵送先を参照)にて配布

(3) 申込方法

「京都版トキワ荘事業」ホームページ(http://www.tokiwa-so.net/kyoto/外部サイトへリンクします)の入居申込フォームから申込(やむを得ない場合に限り,郵送も可)

※原則として,インターネットによる申込みとします。

やむを得ず,紙による申込みの場合は,理由を添えて,下記あて先に郵送で申し込んでください。

   <郵送先>

    〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

           京都市産業観光局新産業振興室 今西,高本

6 選考方法及び入居までの流れ

(1) 第1次審査

  申込フォームに記載された内容について審査します。

(2) 第2次審査

   1次審査を合格された方は,2次審査として下記の書類をメール又は郵送にて提出していただき,その内容について,審査します。

   ・エントリーシート

   ・ マンガの履歴書

   ・最新作原稿1本

(3) 入居面談審査

   2次審査を合格された方は,入居候補の物件の内見を兼ね,当該物件においての入居面談審査を行います。

(4) 審査結果

  入居面談審査を合格された方は,入居に同意の上,入居日時を調整し,入居していただきます。

  ※審査の詳細スケジュールは,後日ホームページで公開(7月頃予定)

  ※各審査段階で,全ての方に合否の通知をします。

<参考:審査スケジュールについて>

・ 第1次審査:6月6日(木曜日)から7月16日(火曜日)まで

・ 第2次審査:7月17日(水曜日)から7月末まで

・ 入居面談審査:8月1日から(随時入居)

7 受託事業者

 NPO法人NEWVERY

<参考:NPO法人NEWVERYの実績>

 ・事 業 名:トキワ荘プロジェクト(東京都豊島区)

 ・開始時期:平成18年8月

 ・拠  点:21箇所〔117部屋〕(平成25年5月時点)

 ・実  績:これまでの入居者約260名,うちマンガ家デビュー30 名(※)

  ※ 数万部単位の発行部数の雑誌掲載,単行本発刊のみを指す。電子コミック掲載や各種受賞は含まず。

8 オープニングセレモニー

・ にちじ:平成25年8月8日(木曜日)14:00(予定)

・ 場 所:京都第1トキワ荘(男子寮)

〔上京区妙蓮寺前町(堀川寺之内西入)〕

 

<参考:「京都版トキワ荘事業」の今後の予定>

下記への参加は,京都版トキワ荘入居者に限るものではありません。

(1)デジタル作画講座

・ 開催日:7月上旬 

・ 会  場:京都コンピュータ学院

・ないよう:集英社より作画専門書籍「MANZEMI」を発刊し,マンガ制作

指導に定評がある,喜多野土竜氏,齊藤むねお氏の2名を講師

に迎え,マンガ家志望者に人気のPCを使用したデジタル作画

講座を実施予定。

(2)マンガ出張編集部

・ 開催日:9月8日(日曜日) 

・ 会  場:京都市勧業館(みやこめっせ)

・ ないよう:昨年,「京都国際マンガ・アニメフェア」の一環として実施し,

11出版社27編集部を迎え,116名のマンガ家志望者を集めたマ

ンガ出張編集部を規模を拡大して今年も実施

※上記の他,確定申告講習会などの講習会を開催予定

市長記者会見資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション