スマートフォン表示用の情報をスキップ

政策推進プランの政策体系による施策・事業一覧

ページ番号57555

2010年4月2日

Ⅰ いのち

基本方向1 人権尊重のまちづくり

 1 「人権文化」の息づくまちづくり

 2 障害のある人が生きがいを持って社会参加するまちづくり

 3 一人一人の子どもを大切にするまちづくり

 4 男女が共に助け合って活躍するまちづくり

 5 外国人・外国籍市民が活躍するまちづくり

基本方向2 誰もが安心で健やかに暮らす

 1 お年寄り健やか介護の充実

 2 発達障害者支援センターの拡充

 3 ユニバーサルデザインの推進

 4 まちの安心・安全を「地域の支え合い」で推進

 5 「京(みやこ)・地域福祉推進指針(仮称)」の策定

 6 福祉のまちづくりを支える基盤の整備

 7 消費生活の安心の確保

 8 緊急経済・雇用・生活対策

基本方向3 子どものいのちを守り育む

 1 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進

 2 安心して子育てできる保育サービスの充実

 3 放課後の子どもたちの居場所づくり

 4 「子育て世代活動支援センター」の整備

 5 第2児童福祉センターの設置

 6 子育てを支える仕組みづくり

 7 子どもたちの命を守る医療体制の充実

 8 「地域見守り隊」の創設

基本方向4 笑顔・健康都市の実現

 1 京都市立病院をはじめとする医療体制の充実

 2 健康で笑顔の市民づくり

 3 「食の安全総合ネットワーク」の構築

基本方向5 災害からいのちを守る

 1 若者からお年寄りまであらゆる世代が共汗する地域防災活動の充実・・

 2 あらゆる災害から市民のいのちを守る情報伝達収集体制の整備・・

 3 防災拠点施設の整備

 4 雨に強く浸水のないまちづくり

 5 災害に強いすまい・まちづくり

 6 危機管理・安全対策の推進

基本方向6 市民の暮らしを支える都市基盤の整備

 1 幹線道路網・橋りょう・鉄道の立体交差化

 2 自動車専用道路の整備

 3 次期都市計画マスタープランの策定

 4 安全・安心な水道水の供給

 5 市街地周辺地域の生活基盤の整備

Ⅱ 環境

基本方向1 地球にやさしい環境共生のまちづくり

 1 「DO YOU KYOTO?」プロジェクトの展開

 2 5万世帯を目標とする「環境家計簿」活用と全市あらゆる場での「市民エコアクション宣言」の推進

 3 環境負荷の少ないまちのモデルづくり

 4 市役所の公用車をすべてエコカーか軽自動車に

 5 「もったいない」の心で進めるごみ減量化

 6 事業系ごみの減量化

 7 家庭系生ごみ等の分別収集や新たなエネルギーの生成

 8 「環境共生型都市・京都」中・長期ビジョンの策定

 9 美しい京の「農」と森づくり

基本方向2 公共交通優先の「歩いて楽しいまち」の実現

 1 歩いたり,自転車で歴史や伝統を感じることができるまちづくり

 2 公共交通機関の利便性向上と新たなネットワーク化

 3 環境に優しく利便性の高い交通システムの検討

 4 「歩くまち京都推進室」の設置

基本方向3 「世界で最も美しい都市・京都」の推進

 1 「世界で最も美しい都市・京都へ!」京の美観再生

 2 まちなかにおける緑化の推進

 3 「花の名所・創生プロジェクト」の設置

 4 路上喫煙等禁止区域の更なる拡大

 5 京情緒を損なう風俗店等の看板の一掃

基本方向4 京都創生を推進し,都市の魅力を更に向上

 1 世界の宝・京都の創生を世界規模で展開

 2 伝統ある「京町家」再生のため限界に挑戦

基本方向5 豊かな自然と緑を守り育てる

 1 三方の山並みを守り育てる取組

 2 水辺を守り,再生する取組

 3 自然を守りつつ若い世代等が移り住める新しいまちづくり

 4 文化・公園施設の整備

Ⅲ 知恵

基本方向1 産学公の知恵で新産業を創出

 1 伝統産業と先端産業を融合する「知恵産業融合センター」の創設

 2 知の集積で企業を元気にする「企業再生アドバイザー」制度の創設

 3 中小企業への支援

 4 未来創造型企業支援プロジェクト

 5 京都の知を結集する「知的クラスター創成事業」の推進

 6 京都の知的資産を結集する「京都医工研究センター」の誘致

 7 未来への可能性を秘めるコンテンツ新産業の創出

 8 ものづくり産業の振興

基本方向2 京都ならではの産業の振興

 1 和装産業活性化戦略プランの策定

 2 「京もの」一家に一品キャンペーンの実施

 3 映画産業の世界発信

 4 市民参加で「おもてなし観光」

 5 「にぎわい商店街」づくり

 6 京都ならではの食文化・食産業の振興

 7 京野菜や京都産木材の振興

基本方向3 21世紀の活力を担う南部地域の魅力あるまちづくり

 1 高度集積地区での新たなまちづくり

 2 京都駅南口駅前広場の整備

基本方向4 お年寄りをはじめ市民の知恵と経験で京都づくり

 1 いきいきお年寄りのネットワークづくり

 2 お年寄りの知恵や経験を活かす「知恵シルバーセンター」

 3 図書館など学習機会の充実

基本方向5 「和の文化」を深め,世界に発信

 1 「京のまち・まるごと博物館」構想

 2 京都の歴史・文化「世界発信プロジェクト」

 3 和の文化を五感で感じるまち・京都の創造

 4 日本の歴史・伝統や文化財,伝統芸能等の魅力を発信する拠点施設の誘致

 5 「コンベンション都市・京都」の創造

 6 京都の魅力を世界発信

 7 「見る観光」から「ふれあう観光」に体験型観光コンテンツを再構築

基本方向6 「大学のまち・京都」の魅力を更に向上

 1 芸術系大学コンソーシアム等で芸術創造都市・京都の創生

 2 音楽文化創造都市・京都の創出

 3 「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」

 4 産学公の連携で「教育支援コンソーシアム」「京都教育会議」構想の推進

Ⅳ ひと

基本方向1 次代を担う子どもたちをしっかり育成

 1 「子どもを共に育む京都市民憲章」の推進

 2 土曜学習の全小・中学校への導入等

 3 本大好きな子ども育成ネットワーク

 4 京都の総合力でわくわく理科大好きな子どもづくり

 5 京都ならではのスポーツ活動や野外活動でいきいき子どもづくり

 6 魅力あふれる高校づくりの推進

 7 徹底して開かれた学校づくりの推進

 8 総合育成支援員の全校配置

 9 教育環境の整備の推進

基本方向2 幅広い市民の英知の結集で未来の京都づくり

 1 「未来まちづくり100人委員会」の創設

 2 気鋭の研究者による「最先端研究知シンクタンク」の設置

 3 美と知を楽しむ心でまちづくり

 4 「後継者育成・支援プロジェクト」

基本方向3 自治・自立・協働のまちづくり

 1 「市民共汗サポーター」制度の創設

 2 NPOやボランティア等の活躍の場を広げる自治・自立・協働のまちづくり

 3 市民誰もが文化の担い手となるまちづくり

 4 京都の都市格と存在感を高める新しい住民自治の実現

 5 未来の京都「地域まちづくりモデル」の推進

基本方向4 若者が夢と希望を持って挑戦できるまちづくり

 1 「地域若者サポーター」制度の創設

 2 職業教育プログラム「ジョブシャドウ」の実施

 3 雇用創出対策の実施

 4 青少年の総合的な相談・支援窓口の設置

基本方向5 学生や留学生の活躍で京都がはつらつと

 1 「輝く学生応援プロジェクト」

 2 新しい京都の誇り「学生祭典」などのエネルギーで未来の京都づくり

 3 留学生等のパワーで国際都市・京都の更なる世界発信

基本方向6 誰もが,いつでもどこでもスポーツに親しめるまちづくり

 1 サッカースタジアムの整備

 2 中学校グラウンド・体育館の地域開放の拡大

 3 スポーツ・レクリエーション施設の整備

Ⅴ 刷新

基本方向1 不祥事を根絶し,市民に信頼される市役所づくり

 1 信賞必罰の徹底と分限処分による断固たる処置

 2 「信頼回復と再生のための抜本改革大綱」の徹底

 3 市民が参加する職場訪問チームの設置

基本方向2 「同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会」設置

 1 「同和行政終結後の行政の在り方総点検委員会」からの提言を踏まえた見直し

基本方向3 市民参加と現地・現場主義で市役所を抜本改革

 1 「全庁“きょうかん”実践運動」の推進

 2 市長による市民活動の場や全事業所への訪問

 3 市長が市民と対話し未来の京都を共に語る「おむすびミーティング」の開催

 4 市民と共に進める開かれた市政

基本方向4 「笑顔・親切・ていねい・テキパキ」な窓口サービスの推進

 1 市民と共に進める「窓口サービス評価・実践制度」の導入

 2 市民がお客様。誰もが利用しやすい市役所・区役所づくり

基本方向5 市民感覚を徹底し,活気あふれる市役所づくり

 1 意欲あふれる職員の表彰制度の創設

 2 市民や産学とも共汗して市政課題を研究・実践するチームの創設

 3 市民感覚による職員研修の充実

 4 民間企業等との人事交流,大学院生の登用など人事の刷新

 5 青年海外協力隊採用枠などの新設

基本方向6 未来の京都をつくる徹底した行財政改革・創造

 1 未来の京都をつくる徹底した行財政改革・創造

 2 「府市行政協働パネル」の開催

 3 道州制を見据えた地域主権の確立

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当

電話:075-222-3035

ファックス:075-213-1066

フッターナビゲーション