スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第58回消防研究発表会で「教育訓練用透明吸管の試作について」を発表

ページ番号232075

2020年6月17日

透明吸管による「見える化」で教育効果を高めます

 京都市消防局では,職員が消防業務を効果的に進めるため,創意工夫と創造力を発揮して業務の改善及び機器等の開発に向け研究し,その成果を発表する消防研究発表会を毎年実施しています。

 南消防署では平成29年度の研究として,吸水活動における教育効果を高めるための透明吸管を試作し,消防局で行われた第58回消防研究発表会で発表し,審査の結果,第58回全国消防長会東近畿支部消防研究会への応募作品に選ばれました。



研究発表会

 実施日時 平成30年1月30日(火曜日) 13時~17時

 実施場所 京都市消防局 7階作戦室

研究者等

 第一部第2消防隊

  研究者:消防副士長 寺島 徹

  共同研究者:消防司令補 西野 博史  消防士長 近藤 康  消防士 三科 憂

研究の概要


 吸管は,防火水槽や河川などの自然水利から水を汲みあげるホースで,高い負圧になることなどから,丈夫な材質が必要で,色も黒色などが使われています。

 そのため,吸管内の水の流れを見ることができず,エアーポケットやキャビテーション,また,エゼクターバルブ操作時の水の動きなどは,経験や感触に頼り,指導についても教本などを活用するしかできませんでした。

 そこで,今回の研究では,透明の吸管を試作し,また,着色した水を使用することで,水の流れをより「見える化」することで,より効果の高い教育を目指し,それによる災害現場での技術の向上を図るものです。

研究の様子


       サイホン現象の再現


   高落差での給水
  (透明吸管の中を水が揚がっている)


       吸管内での気泡の発生


   吸管で発生した気泡が,ポンプへ入る
  (キャビテーションの発生へ)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局南消防署

電話:075-681-0711

ファックス:075-671-1999