スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

平成29年 研究課

ページ番号216889

2017年4月3日


 京消研究レポート集は消防科学の発展に寄与するため,研究課員が火災原因及び鑑識方法等ついてテーマを決め研究を行い,その研究結果を冊誌(平成27・28年度はCD-R)にまとめ,各所属や関係防災機関に配布してきました。

 昭和54年に第1巻を発刊し,これまでに計34巻,延べ236件の研究結果を掲載してきました。研究課員が,ときには手作りの実験機器等を用いて研究するなど,創意・工夫して研究を行い,この中には火災原因を決定するうえで重要なデータとして活用されているもの,鑑識手法の基礎となっているもの,他の論文に引用されているものもあります。 

 平成29年4月の機構改革に伴い,研究課の業務はいくつかの所属に分散して実施していくこととなり,この京消研究レポート集は終了することになりました。

 今後は,各署・分署が行う職務研究に研究課の理念が継承されることを期待します。

 最後に,署員が行う火災原因調査の資料や職務研究の気付きにつながればと考え,研究課員のの結晶「京消研究レポート集」に掲載された各作品のテーマを紹介します。 

 長い間,ご高覧いただき,ありがとうございました。

研究作品一覧

1

S54

超高圧噴霧放水による消火効果の実験について

2

S54

炎感知器「S Pフレームチェッカー」の作動試験結果について

3

S54

ロウケツ染用ロウ溶解なべの火災危険について

4

S54

電熱ポットの試験結果について

5

S54

魚粉(肥料)の自然発火の可能性について

6

S54

塗料の自然発火の可能性について.

7

S54

難燃処理加工剤による自然発火の可能性について

8

S54

消火器の破裂原因について

9

S55

消煙噴霧ノズル(Sノズル)の研究開発について

10

S55

遮煙幕の研究開発について

11

S55

灯油の大規模燃焼による輻射照度及び気流温度の測定結果について

12

S55

電気掃除機の鑑識結果

13

S55

発煙筒の発生ガスの分析

14

S55

無害発煙筒の試作について

15

S55

弾消火弾「ストロングパック」の消火性能試験結果について

16

S55

消防活動障害車両移動装置の試作について

17

S56

天ぷらなべの発火および消火に関する実験結果について

18

S56

ガスオートドライヤーの鑑識結果

19

S56

石油ガス化ファンヒーターの燃焼試験について

20

S56

ガス瞬間湯沸器の鑑識結果

21

S56

電磁調理器の機能試験結果について

22

S58

伸縮噴霧ノズルの試作

23

S58

ハロン消火器による油なべの消火実験結果

24

S58

ガスフライヤーの鑑識

25

S58

防火衣の汚染防止に関する研究

26

S58

電気衣類乾燥機(ホームドライヤー)の試験結果

27

S58

厨房ダクト内付着物の試験結果

28

S58

カラーテレビのアンテナ端子板の火災鑑識

29

S58

亜酸化銅増殖発熱現象による発熱とジュール熱による発熱との比較

30

S59

過酸化水素による可燃物の着火の可能'性についての研究

31

S59

携帯用簡易ガスライターの火災鑑識

32

S59

LPG車のゾレノイドユニット等の火災鑑識

33

S59

扇風機の火災鑑識

34

S59

各種白熱球の温度分布等に関する研究

35

S59

電気温風ストーブの着火危険等についての試験結果

36

S59

電気カーペットの過酷使用試験結果

37

S59

寝具のくん焼に伴う有毒ガスの研究(主としてCOについて)

38

S61

可燃性液体の蒸発状況とその蒸気の流動分布等に関する実験(しみ落とし作業等に対する安全対策として)

39

S61

6600V高圧架空電線の断線事例と断線実験結果について

40

S61

燃料タンク(ミニ・バイク)の燃料漏洩ヵ所の鑑識(差込みプラグ等の接続器具の発火危険について)

41

S61

差込みプラグに生じた絶縁破壊による発火事故と発火実験結果

42

S61

電気冷蔵庫の差込みプラグに生じた亜酸化銅増殖発熱現象(ガス燃焼器具(都市ガス13A)に関する火災鑑識)

43

S61

風呂がまバーナーの異径○リング装入による事故

44

S61

ガス湯沸し器の凍結による事故

45

S62

普通住宅用自動消火装置の消火ヘッドの試作

46

S62

訓練用発煙筒の試作

47

S62

熱分解または燃焼したプラスチックの外観性状等について

48

S62

空気管式火災感知器の腐食に関する鑑識

49

S62

パラフィン類の低温出火の可能性について

50

S62

ローソクの燃焼性状等について

51

S63

危険物施設の地下埋設配管の定期点検方法に関する実験

52

S63

ネックレスの介在によるファンヒーターの異常燃焼について

53

S63

学習机に付属しているコンセントからの出火危険性について

54

S63

カーボン・ヒーター・シートの出火機構について

55

S63

製造後間もない扇風機のモーターが層間短絡を起こした原因について

56

S63

製造後間もない扇風機のモーターが層間短絡を起こした原因について(化学泡消火器詰めかえ時の手違いによる事故事例2題)(1)締め付け不良による破裂事故

57

S63

製造後間もない扇風機のモーターが層間短絡を起こした原因について(化学泡消火器詰めかえ時の手違いによる事故事例2題)(2)泡が放射せず内部から無色の結晶物が出てきた事例

58

H1

結露によるコンセント火災事例

59

H1

再生ゴムの自然発火の可能性

60

H1

床上に置かれたブレーカーが出火原因となった事例

61

H1

ガス風呂がま操作機構部の出火事例について

62

H1

二槽式洗濯機の出火原因について

63

H1

全自動洗濯機のロック原因に関する考察

64

H1

電気クッキングヒーターの危険性について

65

H1

石油こんろの異常燃焼の原因について

66

H1

電気温風機のスイッチについて

67

H2

流出ガソリンの処理剤(凝固剤)の性能試験結果について

68

H2

天ぷら油処理剤の試験結果について

69

H2

マヨネーズの天ぷら油火災に対する消火効果について

70

H2

家畜飼料(魚のあらの加工品)の自然発火の可能性について

71

H2

石油ストーブに布団を被せた場合の着火の可能性について

72

H2

電気ストーブの転倒OFFスイッチからの出火の可能性について

73

H2

接点火花による可燃物の発炎の可能性について

74

H2

パワーゲート用モーターのマグネット・スイッチの出火原因について

75

H2

エアコン用ブレーカーの出火と元電源ブレーカーの非遮断について

76

H2

気動車の発電機用ディーゼル・エンジンの吸気ダクト火災について

77

H2

ラジコンカーからの出火の可能性について

78

H2

冷温風機の出火原因について

79

H2

典型的な亜酸化銅増殖発熱現象による火災事例について

80

H4

油類の・鑑識検査法 軽質油(揮発油)

81

H4

熱線カットスポットライトの出火危険について

82

H4

駐車中の車両の温度分布とスプレー缶等爆発危険について

83

H4

走行車両の排気系統における温度状況について

84

H4

塗装作業に伴う静電気による出火の可能性について

85

H4

共聴アンテナケーブルの火災原因について

86

H4

動力用三相積算電力量計付近から出火に伴う原因について

87

H4

ヘアードライヤーの出火に至った原因について

88

H5

住宅火災実験(ふすま熱・煙・ガスの遮断効果について)

89

H5

安全な火気使用設備器具のガイドラインに関する研究(消防科学技術研究委員会第一部会)

90

H5

火災発生の予測に関する研究(消防科学技術研究委員会第二部会)

91

H7

カラーTVのFBTフォーカス入口端子部の絶縁不足による出火

92

H7

カラーTVの偏向ヨーク・コネクター接続基盤の焼損

93

H7

カラーTVの電源基板平滑コンデンサ接続部からの出火

94

H7

ホットカーペットのコントローラ内リレーの焼損について

95

H7

乾燥洗濯機の電源基板からの出火

96

H7

畳に含浸した油分(ガソリン及び灯油)の抽出について

97

H7

畳の燃焼性に関する研究

98

H8

除霜ヒータの過熱による冷蔵庫の出火

99

H8

ヘアードライヤーを毛布にくるんだときの出火の可能性について

100

H8

電気掃除機差込プラグの出火原因について

101

H8

電源コードの自重によるファックスの出火

102

H8

大雨洪水暴風警報発令中に発生したコンセント火災

103

H8

VVFテーブルの電解浸食によるトラッキング出火について

104

H8

レントゲン現像室の火災例

105

H8

抜染剤が添加された布地の自然発火について

106

H9

高齢者用防炎製品の洗濯による防炎性能の変化について

107

H9

地震時における屋内照明器具の挙動と危険性について

108

H9

くん焼に対する漏れ水の消火効果について

109

H9

自然発火について

110

H9

道路横断ホース保護シートについて

111

H9

空中消火の研究結果について

112

H9

日数の経過による灯油の成分構成の変化について

113

H9

安全装置の不良によるコーヒーメーカーの出火事例

114

H9

エアコン室外機の圧縮機用コンデンサの層間短絡による出火事例

115

H9

電磁加熱炊飯器内のプリント基板のトラッキング現象による出火事例

116

H9

土中の油分検出について

117

H9

米ぬかを乾燥した後の余熱による出火事例

118

H10

電子レンジ加熱における合成樹脂類容器の状態変化について

119

H10

防炎製品の洗濯による防炎性能の変化について(その2)

120

H10

押入れの燃焼実験

121

H10

古紙を利用した石油吸着材の試作

122

H10

短絡痕の外観的な特徴から判別する方法の有効性について

123

H10

ガソリンの検出方法について

124

H10

救急隊適正配置シミュレーションの試作

125

H10

ガス衣類乾燥機の出火事例

126

H10

コンビネーションスイッチからの出火事例

127

H10

漏電ブレーカーからの出火事例

128

H10

暖房便座からの出火事例

129

H12

台所の壁体からの低温出火について(その1)

130

H12

ガスグリル火災の基礎データについて

131

H12

天然油脂ワックスの自然発火について

132

H12

アロマテラピーの異常燃焼メカニズムについて

133

H12

押入れの燃焼実験(その2)

134

H12

ガスこんろによる着衣着火について

135

H12

短絡痕の外観的な特徴から判別する方法の有効性について(その2)

136

H12

灯油の検出方法について

137

H12

たばこ火のダンポール紙への着火性・燃焼性について(その1)

138

H12

給油取扱所に設置の洗濯機からの出火事例

139

H12

乗用車のオルタネーターからの出火事例

140

H13

浸透剤の効果等に関する試験方法について

141

H13

電気火災鑑識技術の研修カリキュラムと研修システムについて

142

H13

電気火災に強い職員づくりのための職員研修用電気火災実験器

143

H13

木材の長期加熱による重量変化と発火温度の関係について(その1)

144

H13

ガソリン誤給による石油ストーブの燃焼状況等について(その1)

145

H13

単相3線式回路の中性線欠相による電気事故

146

H13

半断線による出火事例

147

H14

木造建物外壁の難燃化に関する研究(その1)(外壁等に使われている木材の燃焼性)

148

H14

クラスA泡消火剤の影響と効果に関する研究(その1)クラスA泡消火剤が消防車両に及ぼす影響

149

H14

流出油処理用吸着材の吸収性能について

150

H14

きな粉や番茶粉の蓄熱出火について

151

H14

ガスこんろの点火状況の確認について(その1)(ストッパーから判断する法)

152

H14

ガスこんろの点火状況の確認について(その2)(複数の器具栓の比較から判断する法)

153

H14

ガスこんろの点火状況の確認について(その3)(電磁石から判断できる法)

154

H14

ガソリン誤給による石油ストーブの燃焼状況等について(その2)

155

H14

車両用バッテリーからの出火事例

156

H15

 木造建築物の外壁難燃化に関する研究(その2)(自然暴露による難燃性能の劣化)

157

H15

クラスA泡消火剤の影響と効果に関する研究(その2)クラスA泡消火剤による濡れ水と発煙抑制効果について

158

H15

一次痕と二次痕の判別方法に関する研究

159

H15

電磁調理器使用時における油なべ火災の発生条件

160

H15

布団綿に含まれる綿実油の酸化による発熱について

161

H15

ハロゲンヒーターの温度測定と出火の危険性

162

H16

木造建築物の外壁難燃化に関する研究 (強制暴露による難燃性能の劣化)

163

H16

カチオン界面活性剤による摩擦損失の低減効果に関する研究

164

H16

薬草の蓄熱発火について

165

H16

電磁調理器使用時における天ぷらなべ火災の発生条件(その2)

166

H16

水難救助検索におけるケミカルライトの使用の研究

167

H16

テレビから煙が発生した原因について

168

H16

差込式電線コネクタの鑑識について

169

H17

「障害となる物品を排除しながら閉鎖する防火戸の研究」その1試作防火戸の性能試験と施工性・安全性向上に向けての研究

170

H17

富酸素化空気中での燃焼物の研究について

171

H17

エステ用オイルの発熱の可能性について

172

H17

染色用物質の混合による可燃物への着火の可能性

173

H17

無機イオンの定性分析を用いた鑑識事例

174

H18

木酢液や竹酢液の浸透効果について

175

H18

不乾性油「オリーブオイル」の発熱の可能性について「エステ用オイル」の実験を基に,新たに脂肪酸の二重結合の確認方法を取り入れ,オリーブオイル及びアーモンドオイルの発熱プロセスを検証する。)

176

H18

高等学校における実験室からの火災発生の原因について

177

H18

ガストーチボンベのノズルからのガス漏れ

178

H18

テーブルタップ付き電気配線を束ねて使用したため出火した事例

179

H18

ターンシグナルスイッチからの出火事例

180

H19

住宅用火災警報器の有効性について

181

H19

理髪店で使用されている脱色剤の発熱について(粉末状の脱色剤と湿気又は液体が混ざることにより発熱するか)

182

H19

オーブンレンジ&トースタの火災鑑識

183

H19

力率自動調整装置の火災鑑識

184

H19

IHジャー炊飯器の火災鑑識

185

H20

視覚障害者のための災害用力感覚コンパス

186

H20

地下タンク廃止時に使用する乳化剤等による処理について

187

H20

住宅用分電盤ブレーカーの接続端子からの出火事例について

188

H21

コイン型リチウム電池の破裂・発火について

189

H21

市販の入浴剤と洗剤の混合による硫化水素ガスの発生と柳制方法について

190

H22

電気火災における一次痕・二次痕の識別シートについて

191

H22

プラスチックの加熱による性状変化について

192

H22

ミスト放水型送風機による排煙及び消火効果について

193

H22

小規模空間におけるCO2ナノバブルによる消火効果について

194

H23

ガソリンの可燃性蒸気及び水溶液に含まれる鉱物油の可視化

195

H23

Part1:ガソリンの可燃性蒸気の可視化

196

H23

Part2:水溶液中に含まれる鉱物油の可視化 

197

H23

フェノール樹脂及び塩化ビニル樹脂におれるトラッキングの発生とグラファイト生成の過程

198

H23

レーザー測距双眼鏡を用いた実火災の測定実験 

-震災時火点決定手法の確立に向けて-

199

H23

油分鑑識における試料の抽出法と保管方法について

200

H24

格子状光線照射装置による現場活動の安全性向上に関する研究

201

H24

硫化水素が発生した現場での対処方法

202

H24

籾殻炭及びコーヒー出しがら炭による硫化水素除去効果

203

H24

北川式ガス検知管とガスクロマトグラフ質量分析との比較

204

H25

有機物絶縁体におけるグラファイト化の形成

205

H25

芯上下式石油ストーブの使用状況を立証する鑑識方法

206

H25

分岐管の開閉レバー改良による現場活動の安全性向上に関する研究

207

H25

現在運用している各種放水ノズルの比較検討

208

H26

加熱された金属の呈色について

209

H26

震災時において街区間延焼が発生する時間の見積もり

210

H26

テーブルタップ内部のトラッキングによる出火について

211

H26

蚊取線香による燃焼実験

212

H26

反射型電気ストーブ(石英管ヒーター使用)の鑑識方法

213

H26

赤外線分度計及び発光剤による繊維分析

214

H27

自己消火機能付たばこによるたばこ火災の軽減Ⅰ・Ⅱ

215

H27

たばこによる火種の落下の状況と着火物の関係等基礎的な考察

216

H27

木炭の燃焼性状に関する検証について

217

H27

テーブルタップの接触不良による燃焼性状に関する研究

218

H27

金属粉によるグラファイトの形成

219

H27

金属粉による亜酸化銅の容易な形成方法及び亜酸化銅増殖発熱現象による燃焼実験

220

H27

ダウンライトの断熱材接触実験

221

H27

電気ストーブ火災発生件数の予測及び火災軽減対策

222

H27

電気製品が発火源と判断する際に必要なポイント-4事例-

223

H28

住宅用太陽光発電システムの事故防止対策Ⅰ(太陽電池モジュールのガラス破片の落下に対する避難距離の測定)

224

H28

住宅用太陽光発電システムの事故防止対策Ⅰ(遮光による感電事故防止)

225

H28

燃焼実験による可動式プラグの発火原因の検証

226

H28

濃硝酸(HNO3)によるグラファイト化測定の精度向上手法

227

H28

日数の経過による灯油の成分構成の変化について

228

H28

容易に作製できる危険物実験器具と実験による危険物事故対策

229

H28

接触型鑑識用石油検知シートの開発

230

H28

IHクッキングヒーター使用中における出火危険を引き起こす行為の考察

231

H28

塩酸の蒸気発生の抑制に関する研究

232

H29

円筒型リチウムイオン電池の燃焼実験

233

H29

大量に流出した塩酸及び硝酸から発生する有毒ガスの迅速な抑制方法

234

H29

ドライアイスによる大量に流出したガソリン(低引火点危険物)の回収方法

235

H29     

「投光機等による「かんな屑」着火実験」

236

H29

カセットこんろ鑑識要領

  • 目次

お問い合わせ先

京都市 消防局消防学校教育管理課

電話:075-682-0119

ファックス:075-671-1195