醍醐消防分署ニュース
- 災害状況 (2019年2月22日)
- 決意を新たに!醍醐地域消防分団出初式(平成31年1月20日) (2019年2月5日)
- 受け継がれていく文化財愛護の精神(平成31年1月24日) (2019年1月30日)
- 防災の願いを「まとい」に込めて (2018年12月20日)
- 平成30年度「消防の図画・作文」入賞者表彰式が行われました(平成30年11月10日) (2018年11月28日)
- 秋の火災予防運動中に,火災予防を呼び掛けました(平成30年11月10日) (2018年11月28日)
- 救急医療週間にイベントを行いました(平成30年9月7日,9日) (2018年10月1日)
- 一言寺夏祭りの警備を行いました(平成30年8月17日) (2018年9月13日)
- 消防署見学が行われました(平成30年9月3日) (2018年9月13日)
- レベルアップ!!安全運転技能向上訓練(平成30年8月14日) (2018年8月20日)
- 着衣水泳を体験しよう!(平成30年7月19日,20日) (2018年8月7日)
- 入所者を火災から守れ!『安心アドバイザー研修』を実施(平成30年6月1日) (2018年6月13日)
- 醍醐地域消防分団 伏見消防団総合査閲に出場しました(平成30年5月20日) (2018年6月13日)
- 春の香りで火の用心,防火のお約束!(平成30年5月10日) (2018年6月4日)
- 醍醐地域消防分団 京都市水防訓練に参加しました(平成30年5月13日) (2018年5月31日)
- 水の事故に備えて!!(4月9日) (2018年4月20日)
- お知らせ (2018年2月22日)
- 火災が多発しています。!!(平成30年1月26日) (2018年2月14日)
- みんなで文化財を火災からまもろう(^_-)-☆ (2018年1月29日)
- !!焼死者ゼロを目指して!! (2017年12月28日)
- 年末の大掃除で1年のほこりと火災のたまごを大掃除(^_-)-☆ (2017年12月12日)
- ホールインワンを目指して!!(平成29年12月6日) (2017年12月11日)
- 誓い(平成29年11月21日)(^_-)-☆ (2017年11月29日)
- 消防の図画・ポスター表彰式と防火啓発を実施!! (2017年11月20日)
- よい子のスケッチブックを作成しました。(@_@) (2017年11月20日)
- 758倍の力(^_-)-☆ (2017年11月20日)
- 火災予防を呼び掛けちゃいます(^_-)-☆ (2017年11月2日)
- 原動機付自転車の安全を願って(平成29年8月20日,24日,28日) (2017年9月5日)
- 雨季を迎えるに当たり,水防資器材の点検,水防訓練を実施!(平成29年6月5日) (2017年8月7日)
- 街頭広報にチャレンジ(●^o^●)(平成29年6月1日,7月7日) (2017年7月13日)
- 3つの約束(^^♪(平成29年6月27日) (2017年7月4日)
- お一人暮らし世帯の防火・防災力UP!! (2017年5月26日)
- 「ヨイショヨイショ」で可愛い防火!! (2017年5月17日)
- 新メンバーとともに!! (2017年5月2日)
- 消防署員,団員が合同で大災害に備える!! (2017年3月9日)
- 文化財防火運動中,寒空の下での一斉放水(平成29年1月26日) (2017年2月6日)
- 平成28年度 「消防の図画・ポスター」入賞者表彰式を実施しました。 (2016年12月8日)
- 自衛消防隊から公設消防隊への的確な情報提供 (2016年11月24日)
- 出火防止を子どもたちと! (2016年11月24日)
- 自衛消防隊と公設消防隊との合同訓練を実施! (2016年9月20日)
- 将来の消防団員を発掘!! (2016年8月5日)
- よい子から笹飾りのプレゼント (2016年7月8日)
- 世界遺産・醍醐寺で「文化財防火教室」開講! (2016年2月2日)
- 醍醐中山団地町内連合会と京都橘大学学生との合同防災訓練を実施しました! (2016年2月1日)
- 保育園児から防火の願いを込めた千羽鶴をいただきました! (2015年12月2日)
- 「防火管理の手引」を作成しました。 (2015年8月11日)
- 防火指導「10分de防火」を実施しました! (2015年8月3日)
-
ペーパークラフトを作成しました!
(2015年7月17日)
醍醐消防分署で作成し,配付しているペーパークラフトです。
-
幼年消防クラブから防火の願いを込めた七夕笹飾りの贈り物
(2015年7月3日)
桜木保育園・桜木第二保育園幼年消防クラブから,防火の笹飾りの贈呈を受けました。
- 守り 伝えよう 醍醐の文化財 (2015年6月2日)
- 山林防火運動を実施しました (2015年5月1日)