【広報資料】祇園祭山鉾行事”ここだけの話”と礎石めぐり ~明治期の苦難を乗り越えた町衆の力~ の開催について
ページ番号230296
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年12月27日
祇園祭山鉾行事”ここだけの話”と礎石めぐり~明治期の苦難を乗り越えた町衆の力~ の開催について
平成29年12月27日
下京区役所地域力推進室 電話371-7170
下京区ふれあい事業実行委員会及び下京区役所では,幕末のどんどん焼けによる罹災後,
明治期に迎えた祇園祭山鉾行事の苦難を町衆がいかに乗り越えたかという話と,区内にある
山鉾の礎石をめぐるまち歩きを下記のとおり開催します。
*礎石…鉾や山の水平を保つために道路に設置された目印。


1 日時
平成30年2月28日水曜日 午後1時~4時
(受付 午後0時30分~)
2 集合場所
京都市立下京中学校成徳学舎2階大会議室(講演会場)
高辻通室町西入繁昌町290番地
3 内容
・映像鑑賞
・講演
講師 深見 茂 氏
(元祇園祭山鉾連合会理事長,独文学者,大阪市立大・滋賀県立大名誉教授)
・まち歩き
区内の山鉾の礎石を講師とともに歩いてめぐります。※末尾参照

岩戸山の礎石
4 対象
下京区在住または在勤,在学の方
*参加者には,祇園祭ゆかりのお菓子(協力・京菓子司 末富)をお持ち帰りいただきます。
5 定員
6 参加費
7 申込方法
「京都いつでもコール」へ電話,FAX又はメールでお申し込みください。当選者には参加証をお送りしますので,
当日,参加費とともにご持参ください。
【申込期間】平成30年1月24日水曜日~ 2月12日月曜日(振休)
京都いつでもコール(お掛け間違いのないようご注意ください。)
電 話:661-3755 (午前8時~午後9時 年中無休)
FAX:661-5855
H P:http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
〇FAXの場合は,「祇園祭山鉾行事“ここだけの話”と礎石めぐり」と明記のうえ,
氏名(ふりがな),郵便番号,住所,電話番号,同伴者がある場合はその方の氏名
(ふりがな)を記載してください。
8 主催
9 協力
10 問合せ先
下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(担当:神原,熊谷)
電話:371-7170
<礎石のある下京区内の鉾と山(順不同)>
長刀鉾(四条通東洞院西入),函谷鉾(四条通烏丸西入),
月鉾(四条通室町西入),鶏鉾(室町通四条下る),
(1)岩戸山(新町通仏光寺下る),(2)船鉾(新町通綾小路下る),
(3)大船鉾(新町通四条下る)
※(1)~(3)の山鉾の礎石を歩いてめぐる予定です。
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-371-7170
ファックス:075‐351‐4439