スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2015年1月15日号

ページ番号176598

2015年1月14日

1面

新年  あけましておめでとうございます

 区民の皆様には,清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 下京区長に就任し,3年目の新年を迎えました。
 古くからの住民自治の伝統や支え合いの精神が息づき,地域に根差したまちづくり活動が展開されているまち下京。マンションの増加などに伴い,新しく地域の住民となられた方々も多くいらっしゃいますが,地域コミュニティ活性化に向け,自治会加入や地域活動参加への呼びかけが盛んに行われているまちでもあります。
 いつの時代も,まちをつくり,まちを動かすのは,「人」と「人」とのつながりです。いざという時の不安を安心に変えてくれるものでもあります。そこで,地域のつながりや支え合いを強め,区民の皆様の笑顔が一層あふれるまちの実現を目指し,本年も全力で取り組んでまいります。 

  • 「ひ」 人と人との
  • 「つ」 つながりで
  • 「じ」 自慢の 住みよいまち 下京!!

 今年の干支は「未(ひつじ)」。そこで,下京区で活躍される,「未」年生まれの年男・年女の方々に新年を迎えての抱負などを伺いました。「未来」に向けて,下京のまちが一層輝くよう,オール下京で今年もがんばりましょう!
 結びに,皆様にとりまして,幸多い年となりますことを心よりお祈り申し上げます。        下京区長 山本耕治 
                                                

写真

 “ 今年も,市政と地域を結ぶパイプ役として取り組んでまいります! ”

 下京区市政協力委員連絡協議会会長会  代表幹事の所孝(ところたかし)さん

   

写真

 “ 下京区のまちづくりを支えるため,皆で力を合わせてがんばります! ”

 下京区自治連合会会長連絡会代表世話人の鎌田髙雄(かまたたかお)さん

    

写真

 “ 尚徳消防分団に入って47年。今年も地域の安心・安全を守るため,活動してまいります!
 無火災のまちを目指し,がんばります。 ”

 下京消防団尚徳分団長の中田泰次(なかたたいじ)さん

     
      

写真

 “ 地域の絆が深まるよう,明るく笑顔で活動します!
 今は「安心安全で環境にやさしい地域づくり」をテーマに,花壇づくりや環境問題などの生涯学習にも地域の方々と共に楽しく取り組んでいます。 ”

  下京区地域女性連合会(植柳女性会)の石井光代(いしい                みつよ)さん


    

写真

 “ 京都の玄関口の京都駅で,お客様に気持ちよくご利用いただけるよう,真心こめて応対します! ”
 JR東海 京都駅(ホーム・改札・出札担当)年女の皆さん
       

写真

 “ 安全・安心・おもてなしの心で,お客様をお迎えいたします! ”
 JR西日本 京都駅(出札・内勤担当) 年男・年女の皆さん
     
    

写真

 “ 「下京に住んでいてよかった」,「もっと下京が好きになった!」と思っていただけるよう,本年も下京区政の推進に全力を尽くしてまいります。いつも庁内をバタバタ奔走!区政に関して何でもお気軽にお声かけいただければ幸いです。 ”

 藤本信和(ふじもとのぶかず)  下京区役所地域力推進室総務・防災課長

      

『大文字駅伝に出場します!』    2月8日(日曜日)午前10時45分 衣笠小学校前スタート 

 

これまでの努力を無駄にしないように全力でがんばります!

大文字駅伝出場チーム

 2月8日(日曜日)に開催される第29回京都市小学校「大文字駅伝」大会に下京区代表として出場!
 6月から早朝の練習を積み重ね,皆で力を合わせ取り組まれています。チームの中には,「走るのが苦手だったけれど,この機会を通じて好きになった」というメンバーも!皆で温かな声援を送りましょう。 
   (チームには3人の年男・年女がいらっしゃいます)

     

早朝練習の様子

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

各学区市政協力委員連絡協議会会長と門川市長が懇談

市政懇談会

 11月21日,下京区各学区の市政協力委員連絡協議会会長と門川市長との市政懇談会が開催されました。
 初めに,連絡協議会会長会を代表し,所(ところ)代表幹事から「京都が誇る地域力を培っていくため,コミュニティ豊かで安心して暮らせるまちづくりに今後も取り組んでいきたい」との挨拶がありました。
 次に市長は,日ごろの市政協力委員活動へのお礼とともに,「下京区は人口が増え,若い人も増えている活気のある地域。下京区が元気になれば,京都市全体が元気になると言っても過言ではない。これからも誰もが住みたくなる下京区を目指し,安心して快適に暮らせる地域コミュニティを築いていくため,地域と行政が連携して,様々な課題の解決に向けて共に取り組んでいきたい」との思いを述べました。
 下京区役所では,これからも下京の「地域力」をいかして,ますます元気で魅力あふれる下京区を目指して取り組んでまいります。

   

友好都市 宮城県塩竈市に 「復興支援感謝の碑(いしぶみ)」 が完成

復興支援感謝の碑

宮城県塩竈市に完成した「復興支援感謝の碑」

 宮城県塩竈(しおがま)市は,東日本大震災において大きな被害を受け,国や県,全国の市町からの多くの派遣職員の支援のもと,復旧復興に向けて,取り組んでおられます。
 下京区には,「本塩竈町(もとしおがまちょう)」 という町名や 「塩竈山上徳寺(えんそうざんじょうとくじ)」 というお寺があることなどから,これまでから下京区は同市との交流を深めてきました。東日本大震災が発生した年の平成23年11月の 「下京区ふれ愛ひろば」 では,「絆」 をテーマに塩竈市のブースを設置するとともに,佐藤昭(さとうあきら)塩竈市長のご臨席のもと,門川大作市長と渡邊洞曉(わたなべとうぎょう)下京区ふれあい事業実行委員会委員長(当時)が復興への願いを込め 「絆」 という字を揮毫(きごう)し,塩竈市に対しエールを送りました。
 この度,復興支援への感謝の意を,後世にわたり伝えていくための石碑を塩竈市が作られるにあたり,「下京区ふれ愛ひろば」 で揮毫された 「絆」 の書を使用したいと,同市より依頼がありました。11月21日,塩竈市千賀の浦(ちがのうら)緑地公園において除幕式が行われ,「絆」 の書が刻まれた 「復興支援感謝の碑(いしぶみ)」 が完成したとの連絡を塩竈市からいただきましたので,お知らせします。遠方ではありますが,機会がありましたらぜひご覧になってください。
問い合わせ 地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

     

七条中学校で総合防災学習が実施されました

 11月28日,七条中学校で「総合防災学習」が行われました。これは,災害に関する知識や地域の防災活動についての理解を深め,危険に際し命を守り抜くため主体的に行動できるよう,また,復旧・復興を支えるための 「支援者」 としても活動できるよう,同校の学校運営協議会が下京消防署や消防団,下京区役所などに呼びかけ,実施されたものです。今年は初めて全校での取り組みとなり,保護者や地域の方々も加わって,約400名が参加されました。
 当日,1年生は,消火器を使っての消火活動や倒壊建物からの救助活動,地震の揺れなどを体験しました。また,2年生は心肺蘇生法やAEDの使い方について学び,3年生は,クイズを通じて避難所運営などに関するディスカッションをするとともに,非常食のつくり方や簡易トイレの組み立てについて学ぶなど,全校あげて,防災についての理解を深めました。
 同校3年生の島尻朔臣(しまじりさくみ)さんは,「今まで災害を経験したことはないが,自分の周りでも起こるかもしれないということを意識し,普段の生活の中でも今日,学んだことをいかしていきたい。まずは,災害時の非常持出袋をちゃんと用意したい」 と話してくださいました。

   

ご存じですか?都市型水害対策に効果あり!  雨水貯留タンクと雨水浸透ます

 近年,局地的な集中豪雨による 「都市型水害」 が全国的に増加しています。このような中,まちを浸水被害から守る 「雨に強いまちづくり」 を進めることは,一層重要となってきています。
 この 「雨に強いまちづくり」 のため,市民の皆様が自らできる対策があります!それは,雨水を一時的に貯留し有効活用ができる 「雨水貯留タンク」 や,雨水を土中に浸透させ市街地への雨水の流出抑制と地下水の保全ができる 「雨水浸透ます」 の設置です。
 市では,両施設の普及を広く呼び掛け,設置していただける方を対象に助成制度を設けています。
 雨の少ない今の時季に,ぜひ設置を検討され,出水期への備えをされてみませんか。
対  象 市内の住宅・事業所などに (1)雨水貯留タンク, (2)雨水浸透ますを設置する方
募集数 (1)120基, (2)40基
助成額 (1)施設購入費用の2分の1(上限2万5000円), (2)1基2万5000円(上限4基10万円)
 ※ お一人様1回の申請です。展示,販売目的の助成は対象外。
申込み 上下水道局下水道部管理課へ事前相談のうえ,3月31日(火曜日)(必着)までに申請書を提出。

 『下京区を含む市内中心部は,合流式下水道(汚水と雨水を一本の管で集める方式の下水道)が整備されています。雨水貯留タンク・雨水浸透ますの設置は,合流式の下水道管に流れる雨水の量を抑制でき,「雨に強いまちづくり」 に非常に有効です!』

QAコーナー

上下水道局マスコットキャラクター

Q  例えば80㍑の容量のタンクを購入するには,いくらくらいかかるの?
A  メーカーや仕様にもよるけど,タンク本体で概ね1万円程度かかるよ。(助成の対象となるには80㍑以上の容量が必要)
   タンクに貯まった雨は水まきや打ち水などに利用でき,エコにも効果的だよ!
Q  雨水浸透ますは,どんな仕組みなの?
A  住宅の屋根に降った雨を雨どいから集水し,地中に浸透させる施設だよ。雨水の流出を抑制し,浸水被害軽減の一助となるよ!

雨水浸透ます

 

問い合わせ  上下水道局下水道部管理課 (電話672-7822)

 

    

下京 ALL STARS

 下京区内の各方面で活躍されている方々に,活動の内容や下京への想いなどを伺う連載です。
 下京区では,幅広い世代で下京のまちづくりを考えようと,11月9日に梅小路公園で開催された「下京区ふれ愛ひろば」のブース運営に,初めて中学生に参加してもらいました。当日は,下京中学校,七条中学校の生徒の皆さんが,「遊びのコーナー」と,雑がみの回収や古着の交換会をする「下京ECOひろば」で大活躍!
 そこで,中学生の想いをぜひ聞いてみたいという区長たっての願いもあり,座談会を開くことになりました。

下京中学校の生徒の皆さん  七条中学校の生徒の皆さん

下京 ALL STARS

後列中央の山本下京区長を挟んで,写真左が下京中学校伝統文化部と美術部の皆さん,写真右が七条中学校新生徒会役員の皆さん
(各校から3名の方々が代表として座談会に参加してくださいました)

 区長  今回,ブース運営に参加された感想は?
(七中)
初めはとても緊張してお客さんを呼び込むのが難しかったですが,今後社会に出ても役立つような,よい経験ができたと思います。
 今度やる時は,今回の経験をいかして,もっと大きな声を出してたくさんのお客さんを呼び込みたいと思います。
(下中) 小さな子どもたちと遊ぶのが大好きなので,風船づくりや「はてなボックス」で一緒に遊べてとても楽しかったです。

区長  「下京区ふれ愛ひろば」などの地域イベントで,これから「こんなことに取り組みたい!」ということはありますか?
(下中)
「やんちゃフェスタ」のように,幼児用,小学生用など,子どもの年代に合わせてそれぞれ楽しめるようなブースをやってみたいです。
(七中) 「下京区ふれ愛ひろば」もまた参加したいですが,地域の方々とふれ合うことが大好きなので,他にも色々なことに挑戦してみたいです。
(下中) 公園などを巡るスタンプラリーをして,子どもたちに楽しく地域のことを知ってもらえたらいいなと思います。

区長  京都の玄関口でもある下京区に来られる方々に,ぜひ,お勧めしたい区内のスポットや魅力を教えてください。
(七中)
梅小路公園です。京都鉄道博物館がもうすぐできるのも,とても楽しみです。
(七中) 七条通の商店街をお勧めしたいです。個性的なお店がずらっと並んでいて楽しいですよ。それに,以前,荷物をたくさん持ったお年寄りをお店の方が助けられていた様子を見たことがあり,とても印象に残っています。優しい方が多い商店街だなと思いました。
(下中) 下京は町なかですが,一方で,歴史的な風情がある町並みがあるのも魅力的だと思います。例えば,島原。大好きなので,ぜひお勧めしたいです。

 短い時間でしたが,とても和やかな会になりました。今後の活躍が楽しみです。

「遊びのコーナー」の様子

     
     

「下京ECO」ひろばの様子

     
     

3面

こころの健康講座

1部 :   講演「こころの健康と睡眠」 講師】  木村 比登史氏(醍醐病院 精神科医)
2部 :   ストレッチ体操        講師】 山本 孝氏( フィットネス企画Q 健康運動指導士)

 最近よく眠れない,寝つきが悪い,睡眠が浅いなど,睡眠に関する悩みはありませんか。寝不足が続くと体に不調をきたしたり,イライラしたりすることがあります。睡眠がこころにどういう影響を及ぼすのかを中心に,こころと睡眠の関係について一緒に考えてみませんか。
 また,体を動かすとよく眠れるといった経験が,皆さんもあると思います。そこで,簡単にできるストレッチ体操を一緒にしましょう。
 ご参加お待ちしています。
日時    2月13日(金曜日)午後2時~4時15分(受付:午後1時30分~)
場所    下京区役所4階 第1会議室
対象    区内に在住または通勤・通学されている方
定員     50名(先着順)        費用     無料
申込み   1月19日(月曜日)から2月6日(金曜日)までに電話でお申し込みください。
主催     下京こころのふれあいネットワーク

    【 パネル・作品展示 】
           下京区内のこころの健康づくりをサポートする機関や活動を紹介します。
          日時  2月9日(月曜日)~20日(金曜日)午前8時30分~午後5時
          場所  下京区役所1階 玄関ホール

問い合わせ  健康づくり推進課 母子・精神保健担当(電話371-7293)

         

下京歩歩(ぽっぽ)塾  第3回歩こう会を開催しました

下京歩歩塾

 11月29日,ウォーキングを通して健康づくりを実践する「下京歩歩(ぽっぽ)塾」による,塾生と区民の皆様を対象とした「歩こう会」が開催されました。  
 当日は,66名の参加のもと,五条大橋から鴨川沿いを南下し,伏見稲荷大社までのコースを歩きました。
 参加者からは「みんなで一緒に歩けて楽しかった」,「また参加したい」などの感想が寄せられました。

  下京歩歩塾では,月1回散歩会を実施したり,年1回脚筋力測定会や食生活診断を実施したりするなど,様々な企画をしています。ぜひ,入塾していただき,仲間と一緒に健康づくりをしましょう!!

     「下京歩歩(ぽっぽ)塾」 ~ 入塾はいつからでもOK!~
          入塾できる方
 :  医師から運動を禁止されていない18歳以上の区民の方
                         (詳しくはお問い合わせください)

問い合わせ  健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

    

今年度も開催中! 「シモン’s ぎゃらりー」

シモン’S ぎゃらりー

 区内の保育園や幼稚園の子どもたちが描いたかわいらしい作品,下京老人福祉センターや下京・中部地域包括支援センターを利用されている方々が作られた本格的な作品を飾った「シモン’sぎゃらりー」を今年度も下京区役所の階段踊り場にて開催しています。
 12月には高倉幼稚園と龍谷幼稚園の作品を展示し,1月以降も順次展示していきますので,ご期待ください!
 芸術に触れ,感じられたことを話題にご家庭での会話が弾み,家族や地域との絆を感じていただければ幸いです。
【実施時間】 平日午前8時30分~午後5時

シモン’S ぎゃらりー

今後の展示予定
1月  光林保育園,たちばな保育園,西七条保育園,楊梅幼稚園
2月  大谷保育園,下京ひかり保育園,ときわ幼稚園,七条幼稚園
3月  五条愛児園,知真保育園,八条幼稚園
4月  下京老人福祉センター
5月  開智幼稚園,西大路保育園
6月  池坊保育園,下京・中部地域包括支援センター

【問い合わせ】 地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

~ 地域力をいかして安心・安全を高めよう~   安全で環境にやさしい夜間門灯点灯運動にご協力を!

 下京区では,昼夜を問わず多くの人が集い,行き交うまちとして,夜道を安心して歩ける防犯に強いまちづくりを目指し,ご自宅や事業所の門灯を環境にやさしいLEDなどで明るく照らす「安全で環境にやさしい夜間門灯点灯運動」を実施しています。
 本市では,昨年7月に京都府警と「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の協定を締結し,犯罪に強いまちづくりに取り組んでいるところです。また,道路照明灯のLED化を進め,環境に配慮しながら,まちの明るさ向上にも取り組んでいます。
 家の外にも気を配る門灯の点灯は,犯罪抑止に効果的で,地域全体の安心・安全にもつながります。日暮れの早いこの時季,エコな光で夜道を照らす,門灯の点灯に,一層のご理解・ご協力をいただきますようお願いします。

問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

     

下京警察署からのお知らせ  『 車上ねらい ひったくり 多発中 』

車内に現金やかばんを放置しない!
かばんはたすきがけを!
自転車の前かごには防犯ネットを!
 不審者(車)を見かけたら,すぐに110番通報をお願いします。

               “   自転車の盗難防止には「ツーロック」を! ”
          (鍵を2箇所にかけましょう。)

問い合わせ 下京警察署(電話352-0110)

    

「区民が主役のまちづくり」サポート事業

~花と緑があふれる美しいまちに~ 菊浜花回廊づくり

菊浜花回廊づくり

 菊浜学区では,平成24年度から学区の皆さんで,正面児童公園をはじめ,学区内の各所を季節の花で彩る「菊浜花回廊づくり」に取り組まれています。
 3年目を迎えた今年度は,新たな取り組みとして,花の植え付けに先立って,10月28日に,ワークショップを開催し,花の種類や色彩などのデザインを決められました。
 そして,11月18日,ワークショップで決められたデザインをもとに,ビオラやチューリップなど,冬から春にかけての季節の花を,プランターやバスケットに植え付ける作業が行われました。
 菊浜連合会南野辰雄(みなみのたつお)会長は,「今後もこの取り組みを通じて,花と緑があふれる美しいまちにするとともに,住民同士の交流を深めていきたい」と話してくださいました。

   

「壬生オアシスガーデン」で芋掘り&炊き出し大会

芋掘り&炊き出し大会

 建築都市デザインを学ぶ立命館大学の学生などによる団体「オアシスガーデンカフェクラブ」では,地域の公共空間である「ちびっこひろば『壬生オアシスガーデン』」を,「地域ぐるみで活用できる場所」とするため,地域の方々と共にお茶会やラジオ体操など様々な取り組みをされています。
 11月15日には,子どもから大人まで楽しめ世代間交流ができるイベントとして,「芋掘り&炊き出し大会」が行われました。
 心地よい晴天に恵まれたこの日,集まった地域の子どもたち約20名が芋掘りを体験。その後,防災訓練を兼ねた炊き出しを地域の方々が行われ,サツマイモ入りのカレーや,サツマイモの茎で作ったきんぴらなどが振る舞われました。
 この「壬生オアシスガーデン」は,いつでもご利用できる地域の憩いの場です。ぜひ一度,お立ち寄りください。
 (壬生オアシスガーデンは下京区仏光寺通大宮西入にあります)

    

けすぞう君のQ&A ~救える命を救うために~ 

 今回は救急事故が発生した時のQ&Aです。

Q  救急車を呼ぶ時の電話番号は?
A
 救急も火事も119番です。
Q  119番には何を言ったらいいの?
A
 救急であること,住所,氏名,救急事故の内容やけがをしている人の人数などです。
   119番は中京区の京都市消防指令センターにつながります。落ち着いて,指令センター員の問い掛けに答えてください。
Q  救急車が来る前にできることは?
A
 救急車が到着するまでに全国平均約8分の時間がかかります。心肺蘇生や止血などが重要です。いざという時に大切な方を救うためにも,正しい応急手当を身につけておきましょう。消防局では応急手当の講習を行っています。詳細は消防署にお問い合わせください。
Q  人手がある場合は?
A
 応急手当をしている人以外は,救急車の来そうなところまで誘導に出ていただくとスムーズに現場へ到着できます。
Q  救急車が来たら?
A
 具合が悪くなった時の状況,救急隊が到着するまでの体調の変化,行った応急手当の内容,具合の悪い方の情報(持病,かかりつけ,飲んでいる薬など)を救急隊に伝えてください。
Q  休日や夜間に救急車を呼ばずに自分で病院を受診するには?
A
 「京都健康医療よろずネット」というホームページで,あなたに合った病院・診療所などを探せます。
 救急事故が発生した時,あなたの冷静で落ち着いた行動で,救える命を救いましょう。

 ◆京都健康医療よろずネット外部サイトへリンクします  

    (また,電話694-5499におかけいただくと,自動音声やFAXにより,診療中の医療機関が案内されます。)

 【 1月26日(月曜日)は文化財防火デー 】
     1月23日(金曜日)~29日(木曜日),文化財保護運動を実施します。みんなで文化財を火災から守りましょう。

問い合わせ 下京消防署(電話361-4411)

    

自治会・町内会に入って住みよいまちに  ~自治会・町内会は,まちと人を守っています~

 京都市は「地域コミュニティ活性化推進条例」を制定し,自治会・町内会を中心とする地域活動を応援しています

  

地域の支え合いを応援する標語 

 

              『 笑顔で挨拶 地域の絆 大切に 』

標語

 
 市バスの車外後部にも掲出中の標語だよ!本年もみんなの笑顔があふれる,よい年になりますように。
(市バス(車外後部)には次の標語も掲出中です
  『 あいさつは 感謝の心の 第一歩 』)

こんなときは!

    高齢者が孤立?   詐欺かも?    最近見かけない!    様子がおかしいかな?

 迷わず,お近くの民生児童委員,老人福祉員,高齢サポート(地域包括支援センター)や区役所に,ご相談ください。

      

2~3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ

    区役所(地域力推進室,区民部,福祉部,保健部)
    〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る電話371-7101

 

■■■     税     ■■■

 市・府民税,所得税及び復興特別所得税の申告はお早めに
◆ 市・府民税の申告は,市税事務所または区役所の臨時窓口へ

    【 臨時窓口を2月2日(月曜日)~3月16日(月曜日)区役所に設置 (ただし土・日・祝を除く)

対象  次の (1) ・ (2) いずれにも当てはまる方
   (1)  平成27年1月1日現在,市内在住である方
   (2)  平成26年中の所得金額が市・府民税の基礎控除額,配偶者控除額,扶養控除額の合計額を超える方
 ※ 平成26年中に収入がなく未申告の方は,課税証明の所得金額等の欄が空白となります。「0円」と記載が必要な方は,申告してください。
申告不要の場合
  平成26年分の所得税の確定申告をされる方,平成26年中の所得が給与だけで勤務先から給与支払報告書が提出されている方等
問い合わせ 市税事務所市民税第4担当(電話746-5872)

◆ 所得税及び復興特別所得税の確定申告は税務署へ

            【 確定申告会場を2月2日(月曜日)から設置
      申告期間は2月16日(月曜日)~3月16日(月曜日) (いずれも土・日・祝を除く)

対象
   事業所得や不動産所得等から算出される所得税額がある方,給与所得金額以外の所得金額が20万円を超える方,給与収入が2,000万円を超える方等
申告不要の場合   次の (1) ・ (2)  いずれにも 当てはまる方
  (1)  公的年金等の収入金額が400万円以下である方
  (2)  公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である方
   ※   ただし,所得税及び復興特別所得税の還付を受けられる場合は,申告書の提出が必要です。

▼ 所得税及び復興特別所得税が戻る場合があります
対象
  給与所得者や公的年金等受給者で次の (1) ~ (3) の いずれか当てはまる方
   (1)  給与支払者や公的年金等支払者への届け出以外に,社会保険料,生命保険料等の所得控除のある方
   (2)  多額の医療費を支払った方
   (3)  住宅ローンの融資を受けて住宅を取得した方
 ※   給与所得者の還付申告や公的年金収入のみの簡易な確定申告については,市税事務所及び区役所臨時窓口でも受付。 

相談会の日程
  場所 受付日時
 地区相談会 下京区役所4階会議室 2月18日(水曜日)~19日(木曜日)
午前10時~正午,午後1時~3時
 広域申告センター 池坊短期大学美心館地階アッセンブリホール     (地下鉄「四条」駅または阪急「烏丸」駅徒歩5分) 2月22日(日曜日),3月1日(日曜日)
午前9時~午後5時

 確定申告には国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」が便利です!
問い合わせ 下京税務署 個人課税部門(電話351-9161)

◆平成27年度 市・府民税の主な変更点
 住宅ローン控除の延長・拡充
   所得税の住宅ローン控除可能額のうち,所得税から控除しきれなかった額を,個人市・府民税から控除する制度について,適用期限が平成29年12月31日まで延長されました。
   なお,平成26年1月から平成29年12月までに居住を開始された方の控除限度額は以下のとおりです。

平成26年1月から平成29年12月までに居住を開始された方の控除限度額
 居住年控除限度額
 平成26年1月~3月 所得税の課税総所得金額等×5%(最高97,500円)
 平成26年4月~
 平成29年12月
 所得税の課税総所得金額等×7%(最高136,500円)(※)

(※)消費税率が8%または10%の場合であり,それ以外の場合の控除限度額は,所得税の課税総所得金額等の5%(最高97,500円)です。

 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に係る軽減税率の廃止
 上場株式等の配当・譲渡所得等に係る税率は,特例措置により平成25年12月31日までの支払い分に対し軽減税率が適用されていましたが,平成26年1月1日以降支払い分より,本則税率の20%(所得税15%,住民税5%)が適用されます。
※ 平成49年までは復興特別所得税 (平成25年0.147%,平成26年以降0.315%) が加算されます。詳しくは,お問い合わせください。
問い合わせ 市税事務所市民税第4担当 (電話746-5872)

 

◆―市税の納め忘れはありませんか?―
 2・3月は市税の「滞納整理強化期間」です
 ~市民生活を支えるあなたの市税~
 本市では,納税の公平性と市税収入を確保するため,滞納市税の徴収強化に努めており,2月と3月の2箇月間を今年度2回目となる市税の「滞納整理強化期間」とし,集中的に市税徴収の取り組みを進めていきます。
 この期間中は,昼間や平日に連絡がとれない方に対して,夜間・休日に訪問や電話などにより,納税の指導や催告などを実施します。また,納付に進展がない滞納者に対しては,法令の規定に基づき徹底した財産 (預貯金,給与,生命保険,不動産,動産など) 調査や実態調査を行い,財産がありながら納税されない場合は,差押えを実施します。
 特別な事情があって市税の納付が困難な場合は,納税相談を受け付けていますので早急に納税課までご連絡ください。
問い合わせ 納税課 (電話371-7199)

 

■■■  福   祉  ■■■

 

◆ 〈国民健康保険からのお知らせ〉
 介護保険適用除外施設に入所(または退所)された時は14日以内に届け出が必要です
 介護保険第2号被保険者がおられる世帯の国民健康保険料は,介護保険適用除外施設に入所されると,入所中は介護分保険料がかからず,医療分保険料,後期高齢者支援分保険料のみの金額となります。
問い合わせ 保険年金課資格担当 (電話371-7252)

 

■■■  保   健  ■■■

 

◆胃がん・大腸がん検診
 日   時    2月上旬~3月中旬の指定された日・時間(午前中) (※申込み後に郵便でお知らせ)
 場   所    下京保健センター        
 対   象    40歳以上の方
 費   用    胃がん検診(バリウム法) 1,000円      ・       大腸がん検診 300円
  申込み    保健センターニュースと一緒に配布している 「申込専用はがき」 または 「通常はがき」 に郵便番号・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号・希望検診名 (胃がんのみ,大腸がんのみ,胃・大腸がん両方) を記入して,1月30日(金曜日)(消印有効) までに郵送
 あて先    〒604-8491 中京区西ノ京左馬寮町28
              京都予防医学センター 胃・大腸がん検診係
               (電話811-9135)
  問い合わせ 健康づくり推進課成人保健・医療担当 (電話371-7292)

  

          

相談(無料,秘密厳守)

 場 所        いずれも区役所1階相談室

◆弁護士による法律相談
 日 時          毎週水曜日(祝日を除く) 午後1時15分~3時45分
 定 員          先着7名 (正午より区役所1階で整理券配布)
 相談時間     1人20分程度
 問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

◆行政書士による困りごと相談
 日 時        2月12日(木曜日) 午後2時~4時
 問い合わせ 京都府行政書士会第5支部 (電話351-1200)
           地域力推進室総務・防災担当 (電話371-7163)

◆司法書士による登記・法律相談
 日 時            2月6日(金曜日) 午後1時15分~3時45分
 定 員            先着8名 (予約可,予約は京都司法書士会まで)
 問い合わせ 京都司法書士会 (電話255-2566)
                地域力推進室総務・防災担当 (電話371-7163)

◆行政相談委員による行政相談
 日 時       1月26日(月曜日) 午後1時30分~3時
 問い合わせ  総務省京都行政評価事務所 (電話802-1140)
          地域力推進室まちづくり推進担当 (電話371-7170)

             

イベント・講座

梅小路公園外部サイトへリンクします 】
    〒600-8835 下京区観喜寺町56の3 電話352-2500
 ※〈いずれも費用は無料,申込み不要〉
  ◆ウォーキング教室
     日時  1月27日(火曜日),2月10日(火曜日)
           午前9時30分~(午前9時受付)
     内容  めざせ!体力・ウォーキング力アップ
     集合場所 梅小路公園 野外ステージ
  ◆ミニプレイパーク
     日時  2月10日(火曜日) 午後2時30分~4時
          2月13日(金曜日) 午前10時~11時30分
     内容  自然素材を使ってものづくりをしよう!
     場所  梅小路公園 すざくゆめ広場
  ◆プレイパーク
     日時  1月24日(土曜日),2月14日(土曜日)
          午前10時~午後3時
     内容   「遊びのリーダー」 と一緒にみんなで遊ぼう!
     場所  梅小路公園 すざくゆめ広場,芝生広場

 

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)外部サイトへリンクします
    電話314-5636 Fax 314-5640
    Eメール [email protected]
 ※〈申込み 電話・FAX・Eメールで〉

  ◆Swish Kid’s
      小学生向けのダンス教室です。初心者大歓迎!ダンスを体験してみませんか。
     日時  1月8日~3月26日の毎週木曜日 午後5時~6時
     対象  市内に在住または通学している小学生
     定員  10名 (先着順)
     費用  月額4,000円 (体験1回500円,見学は無料)

  ◆アジプロ下京
      あたまと身体をつかって「働く」ことをじっかんするプログラムです。京都若者サポートステーションと連携し,実施します。
     日時   【研  修】 2月7日(土曜日),10日(火曜日)
                  午前10時~午後1時
           【就労体験】 2月12日(木曜日),19日(木曜日),23日(月曜日)
                  午前10時~午後3時
           【ふりかえり】2月26日(木曜日)
                  午前10時~午後1時
     対象    市内に在住の就労していない30歳までの方
     定員    3名        費用   無料
     申込み   1月15日(木曜日)から31日(土曜日)までにお申し込みください。
     その他   申込み後,京都若者サポートステーションでの審査があります。申込み多数の場合は審査のうえ決定。参加者は京都若者サポートステーションへの登録必要。

 

下京図書館外部サイトへリンクします
    〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

  ◆お楽しみ会
     日時  1月24日(土曜日)午前11時~
     内容   絵本と紙芝居の会
     費用   無料    申込み  不要
  ◆テーマ別図書の展示と貸出し
     1月  「冬の旅」「今年の干支『未』」
     2月  「京都」「プレゼント」
  ◆特別展示(エレベーター前ホール)
     1月  「冬の写真展」
     2月  「陶芸と絵画の二人展」       

 移動図書館「こじか号」巡回  電話801-4196
     日時  2月2日(月曜日)午前10時~10時40分
     場所  西大路小学校

 

下京老人福祉センター 外部サイトへリンクします
    〒600-8166 下京区花屋町通室町西入 電話341-1730

  ◆ 平成27年度 教養教室新規受講者募集のご案内
     次の教室の受講者を募集します。各教室は随時見学ができますので,申込み前にぜひ見学にお越しください。ご応募お待ちしています。

教室案内
 教室名 開催日(4月から1年間)定員 
(1)いけばな教室(草月流) 第1・3火曜日 午前 10名
(2)卓球教室  第2・4火曜日 午前 20名
(3)囲碁教室  第1・3木曜日 午前 20名
(4)初心者マジック教室  第1・3木曜日 午後 10名
(5)フラダンス教室  第1・3金曜日 午前 25名

     対象       市内在住の60歳以上の方
     費用       受講料は無料(教材費は実費負担)
     申込み  2月9日(月曜日)~28日(土曜日)※来所のみの受付
                (電話・FAX・代理申込み不可)
     その他    結果発表は3月9日(月曜日)。申込み多数の場合は抽選。

    

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「京都いつでもコール」をご利用ください

市政情報総合案内コールセンター
   市への問い合わせに年中無休でお答えします。

   ・・・ 午前8時~午後9時 ・・・

    電話 661-3755(みなここ) ・ FAX 661-5855(ごようはここ)  ※おかけ間違いにご注意ください。
    電子メール(下記のホームページから)
         パソコン    https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
         携帯電話  http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/  

           

下京区の推計人口

推計人口 80,868人
男 37,323人  女 43,545人
世帯数 45,610世帯           (平成26年12月1日現在)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439