スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2013年3月15日号

ページ番号145904

2013年3月13日

記事の内容・連絡先は、平成25年3月1日現在のものとなっております。

1面

みどりでつながる地域の絆

華やかな京都駅前に~塩小路通にシダレザクラ贈呈~

 京都市では、市民の皆様に緑の豊かさを実感していただけるよう、「市民公募型緑化推進事業」に取り組んでいます。この度、JTB協定旅館ホテル連盟京都支部、JTB京都観光誘致協議会から、JTBグループ創立100周年を機に、事業趣旨に賛同いただき、塩小路通に植栽するシダレザクラ14本の費用を寄付いただきました。
 2月8日、京都駅前で植樹式典が行われ、山本JTB協定旅館ホテル連盟京都支部長と木村事務局長は、「JTBグループでは、地域の皆様とともに清掃活動や環境保護活動を行う『地球いきいきプロジェクト』を進めています。『地域を元気に人を笑顔に』という同プロジェクトの想いと京都市への感謝を込めて寄付させていただきました。一層まちの華やぎを感じていただければ嬉しく思います。今後も多くの方に京都を訪れていただけるよう、お客様の細やかなニーズに応えるおもてなしをさせていただきます。」と話しておられました。

植樹式典の様子(山本支部長は後列右)

枳殻(からたち)の木をいただきました!

 下京渉成小学校の隣にある東本願寺の飛地境内地(別邸)である渉成園は枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれています。この度、下京渉成小学校が創立3周年を迎えたことをお祝いし、校章のデザインにもなっている枳殻の木が東本願寺から送られました。
 児童を代表して受け取った桐澤遼(きりさわりょう)くん(5年生)と辻本真佳(つじもとまなか)さん(6年生)は、「感謝の気持ちを大切に、いただいた枳殻を校章のような立派な花が咲くよう大事に育てます。(桐澤くん)」、「枳殻は、とてもきれいな花をつけるので、咲くのがとても楽しみです。(辻本さん)」と話してくれました。
 また、6年生の下野弦太郎(しものげんたろう)くんは、「卒業するまでに枳殻の花が咲くのを見ることはできないかもしれないけれど、在校生のみんなにがんばって育ててほしい。」と話してくれました。

4月1日~7日 桜まつり in 梅小路公園

 梅小路公園にはソメイヨシノやシダレザクラ、約30種175本の様々な里桜が植えられて、皆様に春の訪れを伝えています。
 特に下京区誕生130周年記念として、下京区の友好都市である宮城県塩竈市から送られたシオガマザクラは、平安時代、東北地方を監督する役職にあった源融(みなもとのとおる)が、千賀の浦(ちがのうら)(現在の塩竈湾(しおがまわん))の風景をこよなく愛し、京都に持ち帰ったとされる八重の桜です。梅小路公園に来てまだ4年と、小さくて可愛いサクラですが、ふるさとを応援しながら元気に成長中です。

『京都さくらよさこい演舞』
4月6日 土曜日 午前10時~午後6時
4月7日 日曜日 午前10時~午後7時
 京都市内の大学生による、チーム演舞と大人気企画「1時間総踊り」でサクラとともに梅小路公園を彩ります!


『梅小路手作り市』
4月6日 土曜日 午前9時~午後5時
4月7日 日曜日 午前9時~午後5時

 

◆ウォーキング教室
日時
  3月19日火曜日 4月9日火曜日 午前9時30分~(午前9時受付)
内容  じっくり身体づくりに取り組もう!
費用 無料  申込み 不要


◆樹木と対話する教室
日時
 4月5日金曜日 午後1時30分
内容 いのちの森で芽吹きの春を満喫しましょう。
費用 200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)  申込み 不要


◆自然観察会
日時
  4月13日土曜日 午後1時30分~
内容  春の植物を観察
費用 200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)  申込み 不要


◆百喜千遊会 春蘭展
日時
 3月30日土曜日 午前10時~午後5時
      3月31日日曜日 午前9時~午後2時
場所 緑の館 イベント室
内容  日本・韓国の春蘭の展示・即売会を行います。
申込み 不要  入場料 無料


問合せ (公財)京都市都市緑化協会梅小路公園(電話352-2500)

3月24日、31日、4月7日、午前9時~正午 引っ越しシーズンの日曜日に区役所で住所変更に伴う手続きができます!

転入・転出の多い春、必要な手続きを日曜日でも行っていただけるよう区役所を臨時開所します。
取扱業務一覧

取扱業務

住民異動

届出業務

・転入、転出、転居届の受付

・住民票の世帯変更届(世帯主変更、世帯合併等)の受付

その他の申請及び届出業務

・出生届、死亡届の受付

・婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届及び認知届等戸籍届出の受付

・印鑑登録申請の受付

証明書発行業務

 

・住民票の写し、戸籍の謄()本(除籍を含む)の交付

・戸籍届出受理証明書、戸籍届書記載事項証明書の交付

・印鑑登録証明書の交付 など

※ その他の窓口業務は、実施しませんのでご注意ください。
※ 一部取り扱わない業務(税関係証明書や広域交付住民票の発行など)があります。
※ 上記取り扱い業務でも、他機関が閉庁している等の理由で、その場で対応できないこともあります。

問合せ  市民窓口課(電話371-7191)、
      地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

京都市市民憲章推進者表彰区長表彰

 3月4日、「京都市市民憲章推進者表彰 区長表彰式」が下京区役所で行われました。環境保全活動、安心安全なまちづくり、美化活動等、平成24年の推進テーマに沿った活動を永年継続されている17名2団体の皆様に、表彰状が贈られました。表彰を受けられた方からは、「これを機に、一層地域での活動を頑張っていきたいと決意を新たにしました。」との声がありました。


平成24年の推進テーマ
はばたけ未来へ!あらゆる京都の力を合わせて
~「京都に住んでいてよかった」と感じる魅力あふれるまちづくり~

表彰を受けられた皆さん
~個人~

山本 智惠子 (やまもと ちえこ) (格致)

林 豊次    (はやし とよじ)  (成徳)

山本 美智子 (やまもと みちこ) (豊園)

木村 則子   (きむら のりこ)  (開智)

髙田 敏男   (たかだ としお)  (淳風)

田中 佐智子 (たなか さちこ)  (醒泉)

飛 信明     (とび のぶあき)  (醒泉)

森 俊夫     (もり としお)   (醒泉)

村上 昭男  (むらかみ てるお) (有隣)

村上 敏夫  (むらかみ としお) (植柳)

安達 静枝  (あだち しずえ)   (稚松)

川尻 憲次  (かわじり けんじ)  (稚松)

岩渕 慶子  (いわぶち けいこ) (菊浜)

金剛 勢津子 (こんごう せつこ) (皆山)

三輪 慶子   (みわ けいこ)   (皆山)

吉田 工    (よしだ たくみ)   (崇仁)

村山 雅子  (むらやま まさこ) (西大路)

~団体~

学校法人常葉学園ときわ幼稚園(がっこうほうじんときわがくえんときわようちえん)  (皆山)

医療法人社団恵心会京都武田病院(いりょうほうじんしゃだんけいしんかいきょうとたけだびょういん)  (西大路)

下京ALL STARS

 下京区の各方面で活躍されている方々に仕事や下京への想いなどを伺う連載です。
 今回は、平成28年春、梅小路エリアに日本の産業をけん引してきた蒸気機関車(SL)の動態展示をはじめとする日本最大級の鉄道博物館を開業される西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)京都支社長にお話を伺いました。

藏原 潮(くらはら うしお)さん(京都支社長)


Q  一日のスケジュールは?
A
  多くの皆様に鉄道をご利用いただいていますが、駅やホームの状況は、曜日や季節によって大きく変わります。そうした日々の変化を自分の目で確認することを心がけており、そのため朝7時30分頃から1時間程度、在来線の電車の先頭車両に添乗することから一日の仕事を始めます。その後は、社内で前日の出来事やお客様の声について報告を受け、安全やサービス向上に生かすための会議や打ち合わせをしたり、駅など現場に行って、社員と話をしたりしています。また、観光などに関する外部の会議に出席することも多く、帰宅はいつも遅くなりますね。

 

Q  仕事や日々の生活の中で心掛けていることは何ですか?
A
  鉄道会社の基本である安全にお客様を目的地までお送りすること。そして、繰り返してご利用いただくために快適なサービスを提供することです。何事も「現場起点」で仕事をすることが大事だと考えていますので、できる限り第一線で働く社員と向き合い、その生の声を仕事に生かすようにしています。


Q 開業予定の鉄道博物館の魅力について教えてください。
A
  見て楽しむだけでなく、物流・移動手段の根幹である鉄道の魅力をいろいろな角度から体感していただける日本最大級の鉄道博物館を目指しています。そのために、SLの動態展示や体験乗車をはじめ、時代を彩った貴重なSLから現役の営業車両や新幹線までの多様な車両を一同に展示します。また、日々実際に様々な職場で働いている社員が、その業務や鉄道の魅力について直接お客様にご説明し、ご質問にお答えするコーナーを設けるなど、より深く鉄道を知り、親しんでいただける工夫をしていこうと考えています。


Q  西部エリアの活性化をはじめとした下京への想いなどを教えてください。
A
  京都駅や駅ビル、京都タワーのある下京区は、多くの人々を迎える京都の玄関口であり観光の起点です。また、京都駅前広場は、人々の交流の場でもあります。昨年行われた「下京・京都駅前夏祭り」には沢山の方々に来ていただき、大変な賑わいでした。普段から、多くの外国人の方や観光客の皆さんが駅を行き交う姿を見て、鉄道事業に携わる者として、とても嬉しく思っています。下京のまちを歩いていると、お寺や神社、どこか懐かしい昔ながらの商店街など様々な資源があることに気づかされます。下京は、古いものと新しいものがうまく融合した魅力あるまちであり、歩いてこそその良さ
を十分に知ることができる、「歩く観光」に最も適したまちではないでしょうか。

 

Q 最後に、区民の皆様にメッセージをお願いします。
A
  今、京都の活性化の起爆剤として期待されている梅小路公園をはじめとした西部エリアに、新たな鉄道博物館を開館できることを嬉しく思っています。
 お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、世代を越えて楽しむことができる魅力あふれるエリアづくりに貢献できればと考えていますので、是非新たな鉄道博物館にご来館ください。

“下京赤ちゃんネット”~地域ぐるみで子育てを支援!~

 就園前の子育てで、お困りごとはありませんか。子育て中の方を応援し、社会の宝である子どもを地域全体で見守るため、主任児童委員等が子ども支援センターや保健センター等と協力して、ご家庭を訪問し、悩みを伺ったり皆様からのご相談に応じます。
 下記の方法で事前登録が必要です。ぜひご活用ください。

登録方法
1、電話: 下京子ども支援センター(電話371-7219)
2、インターネット:下京子ども支援センターのページ内のメールフォームから

問合せ  下京子ども支援センター(電話371-7219)

「生き方探究・チャレンジ体験」がんばってきました!

 京都市では、中学生が働く楽しさを知り、社会の一員としての責任を学ぶことで将来の進路を自らしっかりと決めることができるよう、生徒の興味・関心に応じた職場体験、ボランティア体験などの社会体験活動を行っています。
 下京区役所では、1月22日から1月24日の3日間、松原中学校(中京区)2年生の早はや川かわ雅まさ也やさんと中なか村むら悠ゆうさんが職場体験をされました。
 なお、下京区内の下京中学校、七条中学校、洛友中学校においても、幼稚園や保育所、福祉施設等で職場体験を実施されました。

2人のスケジュール
〈1日目〉
・ 自己紹介、区役所探訪
・ 4か月児健診案内(健康づくり推進課)
・ 各種証明書作成補助(市民窓口課)
〈2日目〉
・ 下京区内のちびっこ広場の安全点検・報告書作成
・ 3歳児健診お手伝い(健康づくり推進課)
〈3日目〉
・ 市民しんぶん下京区版取材、記事(下記「皆さん応援してます!」)作成(地域力推進室)


~早川さん~
 最初は緊張しました。ちびっこ広場の地図を作ったり、区民しんぶんの取材をして記事を作るなど、大変な仕事もありましたが、この体験を通して、将来は公務員として働きたいと思うようになりました。

~中村さん~
 これまで、区役所は書類をパソコンにまとめたり、データをもとに書類をつくる仕事だけをしていると思っていましたが、いろいろな仕事があることを知りました。
 僕は、この体験学習できちんとした言葉遣いや態度、あいさつをすることが社会では大切だということを学びました。このことは、これからの生活でもしっかりと心がけていきたいと思います。


皆さん応援してます!

 七条大宮のキッチンNagomi(なごみ)は、東日本大震災により住み慣れたまちを離れて京都に住むことになった方々が一緒に働くお店です。
 お店の方は、「交流会を開いたり、京都の皆さんと被災地の皆さんを物、味、心で結び、東日本大震災後の『新しい日常』を作っていくお手伝いをしています。被災地では、建物の復旧が進められている所もありますが、まだ十分ではなく、心の整理がついていない人もいます。京都が復興を応援し続けていることの小さなシンボルとしてこのお店を続けていきたいと思います。」と話してくれました。
 お話を聞いて、一番心に残ったことは、出かけるとき、家族に笑顔で「いってきます」と言うことなど、毎日を大切に過ごすということです。
 大震災の記憶がどんどん風化していくのは残念だと思いました。だから、僕たちはこれからも大震災のことを忘れずに、毎日をしっかりと意味のある一日にしていきたいと思います。

下京・町衆倶楽部 町衆コラボde クッキング

 下京・町衆倶楽部の「食の歳時記チーム」が、「京の食文化ミュージアム・あじわい館」でクッキング教室を開催します。
 下京・町衆倶楽部の「下京区役所の屋上から何かを始めようProject」が屋上で育てた大根など季節の野菜を楽しく調理し、会話を楽しみながら味わいましょう!


日時 3月28日木曜日 午後7時~9時
場所  京の食文化ミュージアム・あじわい館
      (JR丹波口駅より徒歩3分。五条新千本通を南へ)
会費 600円(材料費・保険料)
持ち物 エプロン・タオル・筆記用具
締切 3月21日木曜日
※中学生以下は保護者同伴 同伴者も調理する場合は会費が必要

問合せ 地域力推進室企画担当(電話371-7164)

 

平成25年度「春の全国交通安全運動」

4月6日土曜日~15日月曜日
「思いやる 心で走ろう 京の春」 子どもと高齢者の交通事故防止
1、 自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
2、 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3、 飲酒運転の根絶
4、 悪質・危険運転の追放

平成25年度「春の全国交通安全運動」街頭啓発

各学区の交通対策協議会の皆さんが中心となって街頭啓発を行います。
日時 4月6日土曜日 午前10時~
場所 京都駅前広場(ホテルグランヴィア京都前)
内容 セレモニー及び啓発物品配布

3面

京都環境賞~まちなかの自然の再生を目指して(梅小路公園)~

 京都環境賞は、環境保全を目的とした市民や事業者の自主的な活動のうち、今後のモデルとなる先進的な活動に取り組んでおられる方を表彰するものです。
 今年で第10回目の京都環境賞に、梅小路公園で活動を行っている京都ビオトープ研究会いのちの森モニタリンググループが選ばれました。 
 同グループは、梅小路公園のいのちの森で市民と有識者が協力して16年間にわたって、生物の観察を実施し、本市に管理方法の助言や提言を行ってこられました。また、自然観察会を通し、自然の大切さを広く伝える活動を行っていることが高く評価され、受賞となりました。
 モニタリンググループで活動している近畿大学の田端先生は、芽生えた樹木に番号をつけたり、天候が悪い日も観察を行うなど大変地道な活動を続けておられます。「残された自然を保護するだけではなく、再生を助けて、都市に住む子どもたちに自然に触れてほしいと思います。かつて鉄道の貨物駅だった梅小路公園で、今では、カワセミの親子や希少な植物を見かけることもできます。自然の力を信じて手をかけすぎず手助けをするという地道な活動ですが、自然観察会に何度も来られる方にお会いできることで励まされています。」と話してくださいました。
 自然観察会など、まちなかの自然に触れられる梅小路公園へぜひお越しください。

京都環境賞表彰式(京都ビオトープ研究会いのちの森モニタリンググループ森本京大名誉教授(前列右から5番目)、田端先生(後列右から3番目))

有隣学区自主防災会が平成24年度京都府知事消防表彰受章!

 2月10日に京都府知事消防表彰式が行われ、自主防災活動の部において有隣学区自主防災会が自主防災活動表彰を受章されました。
 なお、下京区では、平成15年度の七条学区に続いて2回目の受章となります。
 会を代表して表彰を受けられた大田垣義夫会長は、「大きな章をいただいて大変光栄に思っています。これもひとえに、一人暮らしの方を見守る「赤いバラ運動」や災害時に自身の情報を示す「いのちのカプセル運動」、そして避難所運営訓練といった安心安全の取り組みを地道に続けて来られた歴代会長をはじめ、多くの有隣学区の皆様の努力の結果であると痛感しております。今後とも、こういった活動を続けて安心して暮らせる地域を目指してまいりたいと思っています。」と今後の抱負と喜びを話してくださいました。

平成25年度狂犬病予防集合注射のお知らせ

 生後91日以上の飼い犬には、狂犬病予防法により年1回の狂犬病予防注射と生涯1回の登録が義務付けられています。平成25年度は、次の日程で登録と予防注射を行います。会場へは、犬に引き綱をつけてお越しください。
費用 注射のみ    3,300円
    注射と登録料 6,900円
※ 狂犬病予防注射は動物病院でも受けることができます。お近くの動物病院にお問い合わせください。
問合せ 衛生課(電話371-7298)
日程表
時間会  場
4月2日火曜日午後2時~2時45分下京中学校成徳学舎(元成徳中学校)
 午後3時15分~4時洛央小学校
    3日水曜日午後2時~2時45分西大路小学校
 午後3時15分~4時七条第三小学校
    4日木曜日午後2時~2時45分洛友中学校(元郁文中学校)
 午後3時15分~4時醒泉小学校
    5日金曜日午後1時30分~2時30分七条小学校
 午後3時~4時梅小路小学校
    8日月曜日午後2時~2時45分元有隣小学校
 午後3時15分~4時元植柳小学校
    9日火曜日午後2時~2時45分光徳小学校
 午後3時15分~4時淳風小学校
    10日水曜日午後2時~2時45分元崇仁小学校
 午後3時15分~4時※稚松児童公園(元六条院小学校北隣)
    14日日曜日午後2時~3時30分下京保健センター

※昨年と会場を変更しています。

原動機付自転車・軽自動車等の廃車申告はお早めに

 軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(所有権保留の場合は使用者)に課税されます。譲渡、廃棄、盗難などにより、原動機付自転車や軽自動車等を所有されていない場合は、4月1日月曜日までに必ず申告先に廃車及び異動の申告をしてください。
 期日までに申告がない場合は、平成25年度以降も軽自動車税が課税されますのでご注意ください。
 なお、軽自動車や125㏄超のバイクを転出や譲渡により他府県ナンバーに変更するときは、転出(譲渡)先の運輸支局などでの手続きとなります。その際には、本市への「税の廃車申告」も忘れずに行ってください。
問合せ先・申告

原動機付自転車125cc以下のバイク及びミニカー)及び小型特殊自動車(フォークリフトなど)

市民税課軽自動車税担当(電話371-7171

又は納税推進課(電話213-5467

3輪・4輪軽自動車

軽自動車検査協会京都事務所(電話671-0928

125㏄超250㏄以下のバイク

廃  車

京都府軽自動車協会(電話691-6516

廃車以外

京都運輸支局(電話050-5540-2061

250㏄超のバイク

京都運輸支局(電話050-5540-2061

すこやかライフ

スギ・ヒノキ花粉と上手につきあうには

 スギ・ヒノキアレルギーの方にとって2月から5月の連休までが1年の中で最もつらい季節です。
 3月いっぱいはスギ、 次にヒノキが続きます。今年の京都市での花粉飛散は2月15日頃から始まっていますので、アレルギーのある方は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、なみだ目、頭がボーッとするなどの症状に悩みます。
 スギ・ヒノキの飛散は山間部ではモクモクと山火事の煙のように、また大原の里では愛車に黄色(スギ)や緑色(ヒノキ)の季節外れの積雪のような超大量飛散が目撃されることもありますが、普通花粉の粒子は目に見えないので対策がおろそかになりがちです。
 ここで花粉の色が赤と仮定します。衣服・身体に赤く付着する様子がハッキリ見えますので、皆さんはマスク、ゴーグル、帽子、コート、マフラーはもちろん、中には宇宙服まがいのファッションで必死に防ぐはずです。外出から帰宅すれば手洗い、うがい、洗顔、洗髪、時にはシャワーと生活は忙しくなります。衣類などについた花粉を懸命に払うはずです。この時期お布団を干す人はいなくなりますね。見えない花粉を見えたとして花粉症対策を見直してはいかがでしょう。
 花粉症はアレルギー性鼻炎あるいは結膜炎が正式名称です。花粉の刺激でアレルギー性炎症が盛んにおこります。炎症とは火が二つの熱い症状です。火の粉をあげて燃えさかる鞍馬の火祭りを想像してみてください。たいまつに近づきすぎれば火の粉をもろに浴びてヤケドしたり衣類が焦げたりしますね。花粉症の早期治療とは、あらかじめ前もって身体と衣類を十分、常に濡らしておくという準備に相当します、多少、燃えさかるたいまつの火の粉(火粉カフンとは言いませんが・・・)を浴び
ても、大丈夫な状況が作られます。花粉が飛ぶひと月くらい前から準備するのがより効果的でしょう。
 下京東部医師会 大川正直(四条高倉大川クリニック)

けすぞう君からのお知らせ

急性アルコール中毒にならないために

 これからの時期は花見や歓送迎会などで、お酒を飲む機会が増える季節です。しかし、お酒の飲み方によっては、急性アルコール中毒で救急搬送される場合もあります。ときには死に至る事故も発生します。
 そこで、飲酒による事故をなくすためのQ&Aです。

Q 1 急性アルコール中毒ってなに?
A 1  短時間に大量に飲酒(エタノール摂取)することにより、通常の酔った状態を超えて、運動失調や意識障害、更には昏睡、呼吸抑制、血圧低下といった症状があります。

Q 2 そんなに怖い症状なの?
A 2  重症の場合には死に至ることもあり、決して軽視できません。また、嘔吐による窒息や転倒が原因で死に至るケースもあります。

Q 3 急性アルコール中毒に気付いたときはどうすればいいの?
A 3  呼掛けに応じるのであれば、嘔吐による窒息に注意して、頭と体を横に向けそのまま寝かせて様子をみます。ただし、体温が下がらないように布団や毛布を掛けて部屋の温度に気を付けてください。呼掛けにはっきり応じないとき、だんだん反応が悪くなっていく場合には、救急病院に搬送します。周囲の人は、酔った人に付き添い、一人にしないようにしましょう。

※急性アルコール中毒を防ぐポイント!
1、自分の適量を知り、その日の体調に注意する。
2、短時間に大量の飲酒(一気飲み)をしない、させない。
3、飲酒の強要をしない。

 「酒は百薬の長」と言いますが、飲み方次第でとても危険なものになります。
 大量飲酒の危険性を理解し、急性アルコール中毒を防ぐポイントをしっかりと押さえ、健康的に飲酒を楽しみましょう。

問合せ 下京消防署(電話361-4411)

2・3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

下京区役所からのお知らせ

区役所(地域力推進室、区民部、福祉部、保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101


お引っ越しのご連絡はお早めに!
 お引っ越し等で水道の使用を開始または中止される時は、約1週間前までにご連絡をお願いします。
問合せ 上下水道局九条営業所(電話682-3910)

■税■

◆市税関係証明の交付について
 運転免許証、年金手帳、パスポートなどの本人確認書類(法人の場合は、請求に来られる方の確認書類と代表者印)を持って、区役所の窓口へ請求してください。(代理人の場合は、委任状が必要)住宅用家屋証明は物件所在地の区役所で、それ以外の説明は、すべての区役所で請求できます。
○所得証明、課税証明、評価証明、納税証明(市・府民税、法人市民税、固定資産税)等…市民窓口課(証明発行コーナー、出張所)
  ただし、機械端末から発行できないものについては、市民税課で取り扱う場合があります。
○ 納税証明(軽自動車税)…市民税課(税務部納税推進課でも交付請求できます。)
○住宅用家屋証明…物件所在地の市民税課
※ 納税証明を請求されるときは、領収書をご持参ください。

◆固定資産税の縦覧について
  固定資産税の納税者の方が所有されている資産の評価の確認をしていただくため、固定資産(土地及び家屋)の価格の縦覧を行います。
期間 4月1日月曜日~4月30日火曜日 午前8時30分~午後5時 ※土・日・休日を除く
場所  資産所在地の区役所・支所の固定資産税課(課税課)
縦覧できる方と必要なもの
・ 納税者(所有者):納税通知書(ない場合は、運転免許証や健康保険証など本人確認書類)
・相続人:戸籍謄本などの確認書類と本人確認書類
・代理人:委任状と本人確認書類
審査の申出 価格に不服がある場合は、4月1日から納税通知書の交付を受けた日後60日までの間に、固定資産評価審査委員会に審査の申出ができます。受付窓口は、資産所在地の区役所・支所の固定資産税課または課税課固定資産税担当です。
問合せ 固定資産税課(電話371-7197)

■福祉■

重度障害者タクシー利用券の継続交付
 平成24年度分の京都市重度障害者タクシー利用券の有効期限は平成25年3月31日までです。引き続き利用される方は、交付申請の手続きを行ってください。
申請の受付開始 3月25日月曜日から
必要なもの 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳、印鑑(スタンプ印は不可)
問合せ・申請 身体障害・知的障害の方:支援課(電話371-7217)
          精神障害の方: 健康づくり推進課母子・精神保健担当(電話371-7293)

◆老人医療費受給者証をお持ちの方へ
 3月31日まで有効の福祉医療費受給者証をお持ちの方(70歳未満)に対し、7月31日まで有効の受給者証を3月中旬に送付します。現在ご使用中の受給者証は、4月1日以降、お使いになれませんのでご注意ください。
問合せ 福祉介護課福祉担当(電話371-7216)


◆母子家庭・父子家庭に自立支援給付金を支給しています
 市内在住の母子家庭の母及び父子家庭の父を対象(所得制限あり)に、就業に向けた能力開発を目的として、次の場合に給付金を支給しています。

○厚生労働大臣指定教育訓練講座を受講の場合
 受講費の20%(上限100,000円、下限4,000円)を支給。(所得制限あり)
 ※申請は必ず受講開始前に

○ 看護師、介護福祉士、保育士、作業療法士、理学療法士、歯科技工士、歯科衛生士の資格取得のため、2年以上のカリキュラムを修業する場合
対象期間
 修業期間の全期間のうち上限2年(平成23年度以前の入学者は上限なし。平成24年度入学者は上限3年)
支給額
市民税非課税世帯:月額100,000円の給付金と50,000円の修了一時金、
市民税課税世帯: 月額70,500円の給付金と25,000円の修了一時金を支給(共に所得制限あり)
申請方法 受講開始後に申請してください。支給は、申請を受けた日の属する月以降からとなります。受給中は定期的に在籍証明などの提出が必要です。

問合せ・申請 支援課(電話371-7218)

 

◆〈国民健康保険〉新しい高齢受給者証をお送りします
送付時期
 3月下旬
 国民健康保険にご加入の70~74歳の方で一部負担金の割合が「1割」の方は、平成26年3月まで「1割」負担のまま据え置きとなります。
問合せ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 

◆〈国民健康保険・後期高齢者医療制度〉保険料の仮徴収が4月から始まります
 平成25年2月に平成24年度分保険料を特別徴収(年金からの引き落とし)により納めていただいている方は、原則として、平成25年度分保険料も引き続き特別徴収により納めていただきます。
 4月、6月、8月の各月は、平成25年2月と同額を納め(これを「仮徴収」といいます。)、国保は6月に、後期高齢者医療制度は7月に決定する年間保険料の額から仮徴収額を除いた額を10月、12月、平成26年2月の3回に分割して納めていただくことになります(これを「本徴収」といいます。)。
 口座振替による納付を希望される方はお問い合わせください。
問合せ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 

◆〈国民健康保険、後期高齢者医療制度〉

 平成25年3月は平成24年度分保険料の最後の納付月です。必ず納期内に納めてください。
 災害その他の特別な事情がなく、保険料を滞納している世帯に対しては、財産等を調査し、給与、預貯金、不動産、生命保険、年金等を差し押さえます。滞納がある場合は至急納付してください。また、納付が困難な事情がある場合は、すぐにご相談ください。
 なお、下記の日に休日、夜間の納付相談を行っています。
 3月17日日曜日 午前9時30分~午後4時
 3月25日月曜日 午後5時~7時30分
場所 下京区役所3階保険年金課徴収推進担当
※ 区役所玄関左側の宿直室入口よりお入りください。
※ 駐車場がありませんので車でのご来所はご遠慮ください。
問合せ 保険年金課徴収推進担当(電話371-7253)

■保険■

献血
献血日時

学区

開催日

時間

場所

開智

4月5日金曜日

午前10時~正午

午後1時~5時30

献血ルーム四条

問合せ 健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

イベント・講座

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話 314-5636 FAX 314-5640
Eメール[email protected]
申込み 電話・FAX・Eメールで

◆平成25年度しもせいチャレンジ☆キッズ
継続更新・新規会員募集
 小学生対象のプログラム(年間6回程度)に参加するための会員登録を3月中旬から受け付けます。詳しくはお問い合わせください。
対象 市内在住または通学先がある小学生

◆ストリートダンス無料体験参加募集
 初級クラス、中級クラスと経験に合わせてレベルアップやイベント出演を目指します。
日時 4月18日木曜日 午後6時15分〜9時
対象 市内在住または通学先がある中学生~30歳
費用 無料  定員 各10名(先着順)

◆トレーニングルーム無料開放
日時
 毎週月、火、木、金(時間帯は選択可)
対象  市内在住または通学先がある中学生・高校生年代
費用  無料(ただし登録料として、中学生1,450円/高校生1,850円必要)
申込み 不要(直接来館)

下京図書館

〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

◆お楽しみ会
日時 3月23日土曜日 午前11時~
内容 「絵本と紙芝居の会」
費用 無料  申込み 不要

◆ 子ども読書の日記念事業(申込み不要・参加料無料)
1、日時
 4月13日土曜日 午後2時30分~
  内容 「腹話術」他
2、日時 4月15日月曜日 午前11時~
  内容 「ペープサート」他

◆テーマ別図書の展示と貸出し
3月
「春がきた」 「ひな祭」
4月 「旅行」 「春の花」

◆特別展示(エレベーター前ホール)
3月
「桜」
4月 「読書絵はがき展」

移動図書館「こじか号」巡回

電話 801-4196

日時 4月1日月曜日 午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

下京老人福祉センター

〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話 341-1730
対象 市内に在住の60歳以上の方

◆介護予防講座(いずれも当日受付)

『さわやか筋トレのつどい』
日時
 第1・3水曜日 午後1時30分~3時
場所 センター集会室


『練功十八法のつどい』
日時
 第2土曜日 午後1時30分~3時
場所 センター集会室

『脳いきいき健康クラブ』
日時
 第2・4金曜日 午後1時30分~3時
場所 センター集会室

※各講座に参加を希望される方は、直接会場へ
※動きやすい服装と上靴・タオルを持参
※費用は無料

ゆったりヨガ体操講座のご案内
 ゆっくりした呼吸とヨガのポーズで血行を促進し、アロマの香りでリラックス効果を高めながら、心と体をほぐしましょう
日時 4月1日月曜日 午前10時~11時30分
場所 センター和室
申込み  3月25日月曜日 午前9時30分から直接来館受付。定員を超える場合はその場で抽選します。

 

相談(無料、秘密厳守)

場所 いずれも区役所1階相談室

◆弁護士による法律相談を実施
日時
 毎週水曜日(祝日を除く)
   午後1時15分~3時45分
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問合せ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

◆行政書士による困りごと相談
日時
 4月11日木曜日 午後2時~4時
問合せ 京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
       地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

◆行政相談委員による相談所を開設
 国の行政の取組や事業についてのご相談に応じます。
日時 3月25日月曜日 午後1時30分~3時
問合せ 総務省京都行政評価事務所(電話211-1100)
       地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439