スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2012年6月15日号

ページ番号123462

2012年6月16日

記事の内容・連絡先は、平成24年5月1日現在のものとなっております。

1面

下京区内 エコの取り組みの一部を紹介します

未来に残そうきれいな高瀬川活動

 下京渉成小学校では、総合学習の一環として「ココロ(心)・エコロ(エコロジー)学習」をテーマに、4年生が高瀬川をきれいにする取組をしている地元の方々、企業などからお話をうかがったり、「クリーン作戦」と名付けた高瀬川の清掃活動を2年前から行ったりしています。

高瀬川をきれいにすることだけではなく、たくさんの方々との出会いを通して、まちを愛し、問題意識を持って、自分たちで課題を解決できる心豊かな子どもに育つことを目指しています。

 

菊浜学区の取り組み

 菊浜学区では、「町を美しく 川をきれいに」を目標に掲げ、環境美化活動や見守り・声掛けに取り組んでいます。毎年8月の「菊浜高瀬川まつり」では、地元保育所・小学校などと連携し、高瀬川の清掃や灯篭流しなどを行い、今年3月には「京都水宣言記念・京都水づくり賞」の表彰を受けました。

 高瀬川での活動を契機に、住民同士の絆を深めるとともに、子どもたちが過ごしやすいまちにしていきたいと思っています。

下京のエコ学区 有隣学区

有隣学区では、エコ活動に取り組む方々がエコ活動を通して、毎日の生活に喜びやメリットを感じられる活動をしようと工夫しています。

 使用済てんぷら油、電池、蛍光管等の資源物回収は、覚えてもらいやすいように毎月11日の午前10時~正午、午後7時~8時30分の2回行っています。回収にご協力いただいた方には、ポイントカードにスタンプを押し、年度末に景品をお渡ししています。

 エコ活動に進んで取り組んでいただくために、参加する住民の方の立場で考えた取り組みを確実に、きちんと継続して行うよう心掛けています。昨年度は「エコ学区」事業として、参加家庭の省エネを調査する参加家庭に更なる省エネのヒントを提供する「うちエコ診断」と「学習会」を開催し、省エネについて学びました。今後は、今行っている事業をエコ化することや、地域独自のエコを楽しむ取り組みを行っていきます。

植柳まちづくりプロジェクト

植柳まちづくりプロジェクトでは、地域の活性化を目標に据え、多くの観光客や地元の人達が、気持ち良く過ごせるまちを目指して、月1回の清掃活動から始めました。

手探りのスタートでしたが、自治連合会役員さんや本願寺の職員さんの参加者も加え月平均20名前後で清掃作業を行い、回を重ねる毎に拾うゴミの量は減ってきました。

今年で4年目を迎え、この頃は地域住民の方とのつながりが深まり、地域活性化の第一歩の手応えを感じながら、楽しんでいます。

間も無く夏休みですが、親子での参加も歓迎です。 

梅逕「安心安全のネットワーク」の取り組み

地域で安心安全なまちを目指すために、子どもの登下校時や夜の見回りなどを行っていますが、その見回りの中で落ち葉、雑草、ごみなどを拾ってきました。

 今では、地域の子どもたちも参加して、年に3回清掃活動を行っています。

 人工的なごみと自然ごみを分別し、自然ごみはたい肥にして、子どもたちの環境教育に使っています。

 未来を担う子どもたちに、自らごみを拾ってもらい、環境問題について関心を持ってもらう機会を今後も続けて行きたいと思います。

 

  →2面にも続きを掲載しています

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

まだまだあります 下京区内のエコな取り組み

烏丸通沿道懇談会の“烏丸花族(からすまかぞく)”

 烏丸通沿道懇談会は、烏丸通沿道の事業者を中心に、烏丸通沿道のまちづくりに取り組むため設立された団体です。一昨年「烏丸通に求めること」というアンケート調査を実施したところ、「緑や花でいっぱいの通りになって欲しい」という意見を一番多くいただいたことから、懇談会の中に“烏丸(からすま)花族(かぞく)”という有志のグループを立ち上げました。毎月第4木曜日午前9時前後に黄色いハッピを着て、御池通から五条通までの烏丸通の清掃や、街路樹サポーターとして街路樹や花のお世話を行っています。

 烏丸(からすま)花族(かぞく)は随時メンバーを広く募集しています。皆様に烏丸通にもっと愛着を持っていただけるような活動を今後も続けて行きます。

木屋町会の取り組み

 木屋町会は、木屋町通の四条通から五条通間の住民や店舗で構成され、周辺の環境整備や活性化を目的として活動しています。

 高瀬川沿いに植え込みが整備されてから、植え込みの中や周辺でごみが散乱することが多くなりました。そこで、もともと取り組んでいた門掃きを道路全体や高瀬川に拡大し、毎月第3水曜日に清掃活動を行っています。

 住民の皆様や店舗の従業員の方も参加していただいており、地道な活動をすることで、京都の誇る高瀬川の景観をみんなで守り、地域全体で一体感を持つことを目指しています。

親子で食育 ~ちゃれんじクッキング~

見て、触れて、味わって、親子で楽しく食べ物体験してみませんか?

たべものに興味を持つきっかけに!ご参加お待ちしています。

日時・内容(費用)

1.7月31日火曜日 午前10時30分~「ちゃれんじ!~お昼ごはん編~」(調理材料費 1組1000円)

2.8月 3日金曜日 午後 1時30分~「ちゃれんじ!~手作りおやつ編~」 (調理材料費 1組500円)

対象 区内在住の就学前の5~6歳児とその保護者(1、2、それぞれ親子10組)

持ち物 エプロン、三角巾(バンダナ等)、タオル、上履き

申込み 7月2日月曜日 から電話にて受付(先着順)

問合せ 健康づくり推進課 成人保健・医療担当 (電話 371-7292)

 

歯は人生の宝物 忘れていませんか?お口の健康

★お子さんの歯のことで心配なこと,困ったことのある方は

乳幼児歯科相談 <予約制>    

1.日時 奇数月第4木曜日 受付時間 午前9時~10時

 実施日 7月26日 9月27日 11月22日 1月24日 3月28日

2.対象 0~就学前の方

3.費用 無料

4.持ち物 母子健康手帳・歯ブラシ

問合せ・申込先
健康づくり推進課 母子・精神保健担当 電話 371-7293
 (お電話か直接窓口でお申込みください)

★大人の方で歯のことで心配なこと,困ったことのある方は  

成人・妊婦歯科相談 <予約はいりません>

1.日時 毎月第1月曜日 受付時間 午前9時~10時30分

 実施日 7月2日 8月6日 9月3日 10月1日 11月5日 12月3日 1月7日 2月4日 3月4日

2.対象 18歳以上の方と妊産婦の方

3.内容 むし歯や歯周病のチェック,お口の病気の予防方法など

4.費用 無料

問合せ 健康づくり推進課 成人保健・医療担当 電話 371-7292

下京区民グラウンドゴルフ大会の結果について

5月13日 日曜日 に開催された大会の結果をお知らせします。

【優 勝】   西大路  Aチーム

【準優勝】  七 条  Aチーム

【  3   位】  七条第三Bチーム

【  4   位】  有 隣  Aチーム

【  5 位】  七条第三Aチーム

 

区社協からのお知らせ

~青少年福祉体験事業 ユースアクション2012参加者募集~

ボランティア活動は、いつでも、どこでも、誰もが、気軽に取り組めるものです。下京区社会福祉協議会では、夏休み期間を利用して、中学生・高校生を対象に、さまざまな人たちとの出会いと交わりの中で、ボランティア活動や福祉について理解を深めることを目的に「ユースアクション2012」を開催します。

この夏、新しい自分を発見しませんか!

○事前研修 7月20日金曜日

○体験期間 7月21日土曜日~8月17日金曜日

○事後研修 8月23日木曜日

対象 原則として区内に在住または通学する中学生、高校生及び同年齢の青少年

活動内容 児童福祉体験コース、高齢者福祉体験コース、障害者福祉体験コース、市民活動体験コースの中から選択(2コースの体験が可能)

定員 30名程度

申込期間 7月10日火曜日まで

問合せ・申込み下京区社会福祉協議会(電話361-1881)

 

3面

食中毒シーズンが到来! ~食中毒は家庭でも発生します~

食中毒というと給食やレストランなどの飲食店での食事が原因であると思われがちですが、家庭で調理された食品が食中毒の原因となる事件が毎年発生しています。

 これから食中毒の起こりやすい夏場に向けて、食中毒予防の基本になる次の点をしっかりと守りましょう。

○食中毒予防のポイント

(1)菌をつけない

 1.調理前は、石鹸で手指を十分に洗いましょう。

 2.包丁、まな板、ふきん等の台所用品は、必ずよく洗い、殺菌消毒しましょう。        

 3.ネズミ、ゴキブリ、ハエ等の餌になるゴミはきちんと捨てて、清潔な台所で調理しましょう。

(2)菌をふやさない。

 1.冷蔵保存が必要な食品は、必ず10度以下で保存しましょう。(特に魚介類、食肉等はわずかな時間でも4度以下で保存)

 2.残った食品で時間が経ち過ぎたものや少しあやしいと思ったものは思い切って捨てましょう。

 3.消費期限などの表示のある食品は、日付をよく確認しましょう。

(3)菌をやっつける。

 1.調理をする時は、中心部まで十分加熱しましょう。

 2.ムラなく加熱できているか、火の通り具合を必ず確かめましょう。

 ○食中毒かなと思ったら?

 食中毒の代表的な症状としては、腹痛、下痢、嘔吐などがありますが、自己判断で下痢止めや鎮痛剤を飲んだりする と、かえって症状を悪化させる場合があります。早めに医師の診察を受け、適切に処置することが大切です。

 ○健康な食生活のために!

 暴飲暴食を避け、栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。

 また、乳幼児や高齢者は、病原菌に対する抵抗力が弱いため、食中毒になりやすく、症状も重くなりやすい傾向にあります。乳幼児や高齢者には、生ものの提供を控え、十分に加熱調理をするように心掛けましょう。

問合せ 衛生課(電話371-7298)

 

すこやかライフ ~過呼吸症候群ってどんな病気?~

 過呼吸症候群は、若い女性に多い病気ですが、男性や高齢者にもみられることがあります。  

 この発作が生じると、息が荒くなり、両手の指先や口の周りがしびれるような感覚が起きてきます。

原因は何らかの誘因により脳にある呼吸中枢が過剰に刺激され、呼吸を多くしすぎるために、血中の二酸化炭素が減り過ぎて、更に呼吸が乱れ、苦しくなることによります。

過呼吸状態になると、血中の酸素濃度は普通以上に高くなりますが、本人は空気飢餓感と言われる空気が吸い込めないような苦しさを強く感じます。

発作は放置すると数十分以上続きますが、決して死に至ることや後遺症を残すことはなく、どんなに強い発作でも時間とともに必ず快方に向かいます。

過呼吸発作は、一生に一度しか起こらない人もいれば、時期によって毎日頻発する人もいます。過呼吸症状の多くは、対人関係などの心理的ストレスによって生じやすいので、治療は心と体の両面から行うことが大切です。

下京西部医師会 たかはしクリニック 高橋進

胸部(結核・肺がん)検診、大腸がん検診のお知らせ

 勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に、がん検診を行います。下の日程のどの受診もできます。

  • 6月21日木曜日 七条小学校
  • 6月29日金曜日 七条第三小学校

検診時間:いずれの日も午後1時30分~3時

検診内容
検診名対象年齢内容費用申込み
胸部検診(結核)15歳以上胸部X線撮影無料当日会場で直接申込み
胸部検診(肺がん)40歳以上問診、胸部X線撮影無料当日会場で直接申込み
胸部検診(肺がん)40歳以上かくたん細胞診
(問診の結果必要と認められた方)
かくたん1000円
※1
当日会場で直接申込み
大腸がん検診40歳以上問診、便潜血検査300円
※1
事前に京都予防医学センターに「はがき」又はFAX(811‐138)で申し込み
※2

※1  市民税の非課税世帯に属する方、生活保護を受給されている方、70歳以上の方などは、証明書を提示又は提出されると費用が免除されます。詳しくは、お問い合わせ下さい。

※2  郵便番号・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号を記入し、受信される日の15日前までに〒604‐8491中京区西ノ京左馬寮町28 京都予防医学センター 大腸がん検診係宛てに郵送又はFAXしてください。

問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371‐7292)

 

けすぞう君からのお知らせ 「梅雨期の水害にご用心!」

 水害には、川から水があふれる場合と、下水道から水があふれる場合があります。

 下京区には、鴨川や西高瀬川が流れており、地下鉄や地下街もあることから、どちらの水害にも注意が必要です。

●河川の氾濫による水害

 下京区で雨が降っていなくても上流部で激しく降っている場合は、一気に水かさが増えることがあります。気象注意報が発令されているときには、不用意に河川に近づかないでください。

●下水道等の溢水による水害

 京都市内の下水道は、おおむね一時間あたり50~60mmの降雨に対応していますが、近年は、10年に一度といわれるような一時間当たり60mmを超えるような激しい降雨が、毎年のように発生しています。降雨量が下水道の処理能力を超えると一時的にマンホールから溢れ出ることがあります。降雨量が減少すれば徐々におさまりますが、地下道などの低い場所には近づかないでください。

●水害から身を守るために注意すること

◎アンダーパスの冠水に注意してください。アンダーパスとは、交差する鉄道などの下を通過するため、周辺より低くなっている道路のことをいいます。下京区には、JRの線路と交差するアンダーパスがあります。大雨時には十分注意し、冠水している場合は、迂回するなど、危険回避を優先してください。

◎道路にある排水口に、ごみや落ち葉などがつまっていると、雨が降ったときに下水道に水が流れません。普段から排水口のまわりをきれいに掃除しておきましょう。

◎テレビやラジオで気象注意報が発令されたら、雨が降っていなくても注意してください。いきなり激しい降雨に見舞われることもあります。

◎万一に備え、どこへどのルートで避難すれば安全か、日ごろから家族で確認しておきましょう!大雨や台風などの気象情報に注意するとともに、普段から十分な対策を立てておきましょう。

問合せ 下京消防署(電話 361-4411)

 

◆夏の文化財防火運動◆ 

7月12日 木曜日 ~ 7月18日 水曜日

 

謎とき!下京 ~西本願寺のふしぎ~

4面

お知らせ(区役所,青少年活動センター,下京図書館,下京老人福祉センターなど)

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439