スマートフォン表示用の情報をスキップ

衆議院議員総選挙

ページ番号73124

2018年6月1日

総選挙とは,衆議院議員の全員を選ぶために行われる選挙です。
小選挙区選挙比例代表選挙が,同じ投票日に行われます。
総選挙は,衆議院議員の任期満了(4年)によるものと,衆議院の解散によって行われるものの2つに分けられます。
衆議院議員の定数は465人で,うち289人が小選挙区選出議員,176人が比例代表選出議員です。

衆議院小選挙区選挙

小選挙区では,全国を289の選挙区に分け,1選挙区につき1人の議員を選出します。

小選挙区の各都道府県別選挙区数(定数289)

衆議院議員総選挙区の定数
衆議院議員小選挙区選挙の各都道府県別選挙区数(定数289人)
都道府県定数都道府県定数都道府県定数都道府県定数都道府県定数都道府県定数
北海道12栃木5富山3滋賀4岡山5佐賀2
青森3群馬5石川3京都6広島7長崎4
岩手3埼玉15福井2大阪19山口4熊本4
宮城6千葉13長野5兵庫12徳島2大分3
秋田3神奈川18岐阜5奈良3香川3宮崎3
山形 3山梨2静岡8和歌山3愛媛4鹿児島4
福島5東京25愛知15鳥取2高知2沖縄4
茨城7新潟6三重4島根2福岡11(定数 289人)

京都市の小選挙区

京都市の小選挙区



京都府第1区~第6区の区域
【定数:各選挙区1名】
 第1区・・・北区,上京区,中京区,下京区,南区
 第2区・・・左京区,東山区,山科区
 第3区・・・伏見区,向日市,長岡京市,乙訓郡
 第4区・・・右京区,西京区,亀岡市,南丹市,船井郡
 第5区・・・福知山市,舞鶴市,綾部市,宮津市,京丹後市,与謝郡
 第6区・・・宇治市,城陽市,八幡市,京田辺市,木津川市,久世郡,綴喜郡,相楽郡

小選挙区選挙の投票方法と当選人の決定

  • 投票用紙に1人の候補者名を記載して投票します。
  • 得票数のもっとも多い候補者が当選人となります。ただし,「法定得票数※」以上の得票数が必要です。
    ※有効投票の総数の6分の1以上の数
  • 得票が同数の場合,選挙会で選挙長がくじで順番を決めます。
小選挙区選挙の投票方法の図


 

衆議院議員比例代表選挙

比例代表では,全国を11の選挙区(ブロック)に分け,政党等の得票数に応じて議員を選出します。政党等は,各ブロックごとに候補者名簿を提示し,その名簿の順位に従って獲得議席数の分だけ当選者が確定します。

比例代表の選挙区と各選挙区別定数(定数176人)

比例代表の選挙区と各選挙区別定数
衆議院比例代表選挙の選挙区と各選挙区別定数(定数176人)
ブロック都道府県定数
北海道北海道8
東北青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島13
北関東茨城/栃木/群馬/埼玉19
南関東千葉/神奈川/山梨22
東京都東京17
北陸信越新潟/富山/石川/福井/長野11
東海岐阜/静岡/愛知/三重21
近畿滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山28
中国鳥取/島根/岡山/広島/山口11
四国徳島/香川/愛媛/高知6
九州福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄20

比例代表選挙の投票方法と当選人の決定

  • 投票用紙に一つの政党名を記載して投票します。
  • 政党の総得票率に基づいて,ドント式により各政党の当選人の数が決まります。
  • 政党が届け出た候補者名簿には,各候補者の「当選人となるべき順位」が記載されており,その順に当選人が決まります。【拘束名簿式】
  • 順位が「同順位」と定められている候補者の間の順位は,「惜敗率※」の高い順になります。
    ※小選挙区選挙での最高得票者の得票に対するその候補者の得票の割合
比例代表選挙の投票方法

ドント式

各政党への当選人の配分は,ドント式と呼ばれる方法で決められます。

ドント式の当選人数決定例(定数6人の場合)
名簿届出政党等名A党B党C党
名簿登載者数4人3人2人
得票数1,000票700票300票
除数1○1000○700○300
2○500○350150
3○333と1/3233と1/3
4250
当選人数3人2人1人

A党,B党,C党が候補者名簿を提出し,それぞれ4人,3人,2人の候補者が登載されていたとします。

  1. まず,各政党の得票数を1,2,3・・・と,名簿登載者数までの整数で割っていく。
  2. 得られた商(割った答え)を全て比較し,大きい順に選挙すべき議員の数(この例では6)まで選ぶ。この選ばれた商の数が,その政党に配分される当選人の数になる。

 

最高裁判所裁判官国民審査

最高裁判所の裁判官の任命に関する国民の審査が,衆議院議員総選挙の期日に行われることとなっています。
審査は,各裁判官につき,その任命後初めて行われる衆議院議員総選挙の期日に行われ,その後は,最初の審査の期日から10年を経過した後に初めて行われる衆議院議員総選挙の期日に,再審査を行ます。(さらにその後も同様に審査を行っていきます。)

最高裁判所裁判官国民審査の投票方法

投票用紙には国民審査の対象となる裁判官があらかじめ記載されています。
辞めさせたい意思があれば裁判官の氏名の上の欄に×印をつけ(罷免可),なければ何も記載せずに(罷免不可)投票します。
罷免可が罷免不可の票数を超えた場合,その裁判官は罷免されます。

最高裁判所裁判官国民審査の投票方法

お問い合わせ先

京都市 選挙管理委員会事務局

電話:075-222-3589

ファックス:075-241-9230

フッターナビゲーション