「左京伝統行事ぐるり旅 ~歳時記・マップ~」の配布について
ページ番号38699
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2014年8月19日
広報資料
平成20年4月9日
左京区役所(総務課 771-4235)
左京区役所「知られざる歴史的文化遺産の再発掘とまちづくり資源としての整備」プロジェクトチーム企画・編集
「左京伝統行事ぐるり旅 ~歳時記・マップ~」ができました
左京区役所では,区内に数多く保存・継承されている伝統行事の魅力や伝統を守り続けることの大切さを再発見・再認識し,個性あふれる区づくりにいかすため,左京区役所内に「知られざる歴史的文化遺産の再発掘とまちづくり資源としての整備」プロジェクトチームを設置し,取組を進めています。
このたび,取組のひとつとして,左京区内の伝統行事の保存会・団体の皆様方の協力の下,24の伝統行事の開催時期,開催場所,行事や地域にまつわるミニ情報などを掲載した「左京伝統行事ぐるり旅~歳時記・マップ~」を作成し,下記のとおり配布(無料)しますので,お知らせします。
1 配布開始日
平成20年4月10日 木曜日
2 掲載行事
一乗寺鉄扇,一乗寺八大神社剣鉾,市原ハモハ踊・鉄扇,石座火祭,
大原上野町おこない・お弓,大原八朔踊,上高野念仏供養踊,北白川高盛御供,
木野愛宕神社の烏帽子着,久多花笠踊,久多宮の町松上げ,久多山の神・お弓,
鞍馬火祭,鞍馬山竹伐り会式,木瓜大明神の剣鉾,修学院題目踊・紅葉音頭,
大文字送り火,鉄仙流白川踊,花脊松上げ,広河原松上げ,
広河原ヤッサ踊・ヤッサコサイ, 松ヶ崎題目踊・さし踊,松ヶ崎妙法送り火,
八瀬赦免地踊り(全24行事)
3 仕様
折りたたみ式で携帯時の大きさは,B5判(縦257mm×横182mm)
広げたときの大きさは,B3判(縦515mm×横364mm)
4 発行部数
10,000部
5 配布場所
左京区役所,岩倉出張所,八瀬出張所,大原出張所,静市出張所,
花脊出張所,久多出張所,歴史資料館,京都市観光協会ほか
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303