スマートフォン表示用の情報をスキップ

BCG予防接種について

ページ番号221915

2024年4月1日

1 BCG予防接種は協力医療機関での接種を!

(1)接種できる協力医療機関

 京都市予防接種協力医療機関で実施します。(詳細はコチラ

(2)対象者

対象者及び接種回数

 生後1歳に至るまでの間にある乳児

(生後5月から8月に至るまでの間に接種を受けることが望ましい。)

 1回

(3)接種費用

 無料

2 BCG予防接種の効果等について

(1)効果

 BCGはウシ型結核菌を弱毒化して作った生ワクチンです。管針という器具を上腕の外側の2か所に押し付けて接種します。BCGワクチンで免疫をつけておけば、結核を発病する機会を大幅に減らすことができ、その効果は10年以上持続されます。特に乳幼児における重症結核の予防に有効です。

 結核は,患者数がかなり減少してきていますが、大人から子どもに感染することが、現在でもあります。乳幼児は結核に対する抵抗力(免疫)が弱いため、全身性の結核症(粟粒結核)や結核性髄膜炎になることがあり、重い後遺症を残す可能性があります。

(2)注意事項

 BCG接種部位に外用ステロイド剤を使用している場合、なるべく期間をあけて(薬剤の使用量、使用期間などを考慮して、少なくとも1日以上の間隔をあけて)接種してください。

 なお、接種後の局所には当分の間、外用ステロイド剤は使用できません。

 接種前後のステロイド剤の使用については、医師とよくご相談ください。


3 BCG予防接種による副反応等について

(1)副反応

 通常の反応は、接種後10日~4週間の中で、接種部位に発赤、硬結(しこり)、腫脹(はれ)等がみられ、その一部に膿(うみ)が出ることがあります。この反応は接種後4週間後頃までに最も強くなり、その後はかさぶたが出来て、3か月後までには治まり、小さな針の痕が残るだけになります。

 副反応は、接種側のわきの下のリンパ節が大きく腫れることがあります。通常は放置し、様子をみていただいて構いません。接種後3か月を過ぎても治らなかったり、膿(うみ)が出てくるときには、接種された医師に相談してください。

(2)コッホ現象

 接種を受けた子どもが、接種前に結核菌に感染していた場合に、「コッホ現象」が生じます。

 コッホ現象は、接種後2~3日以内(長くても10日以内)の早めの時期に、接種後の反応が強く出た場合には「コッホ現象」の可能性があります。結核に自然に感染している可能性があることから、接種を受けた子どもに結核の感染・発病の有無を確認する検査を行い、必要に応じて治療を行う場合がありますので、速やかに接種された医師にご相談ください。

 コッホ現象を診察した医師は、本市に以下の「コッホ現象事例報告書」を提出してください。

コッホ現象報告書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話:075-222-4421
ファックス:075-708-6212

フッターナビゲーション