スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市深草墓園における納骨堂の概要

ページ番号215775

2018年4月1日

京都市深草墓園 における納骨堂の概要

深草墓園納骨堂写真

 

 京都市深草墓園の納骨堂については、静かな深草の丘陵地に、従来の墓地形式ではなく納骨堂形式の「市民のお墓」として、昭和33年7月に開設されました。
 豊かな自然に満ち溢れたこの安住の地には、多くの先人たちが宗教宗派の別なく合祀されています。
 京都市にお住まいの方又は以前京都市にお住まいであった方であれば、納骨いただけます。

 

1 受付

 場所:深草墓園内の管理事務所 

 日時:土曜、日曜、祝日を含む毎日 午前8時30分から午後4時30分まで

 ※随時申込を受け付けています。ただし、正月三が日は、参拝のみ可

 

2 納骨できる方

 ア 納骨する方が京都市民の方又は元京都市民の方

 イ 死亡時に京都市民であった方又は元京都市民の方の遺骨をお持ちの方

 ※申請者は、ア及びイとも祭祀主宰者に限る。

 

3 お持ちいただく物

 遺骨、印鑑、火葬許可証又は改葬許可証(分骨の場合は、それを証明する書類)、申請される方の住民票、

 使用資格の証明書類(※)

 

(※)使用資格の証明書類について

 <元京都市民の証明書類>

  1 申請者が元京都市民の場合  

   京都市に住んでいたことが分かる住民票、戸籍の附票、公共料金の通知(写)、学校の卒業証書等のうち一つ

  2 死亡者が元京都市民の場合

   京都市に住んでいたことが分かる住民票の除票、除籍の附票、公共料金の通知、学校の卒業証書等のうち一つ

 

 <祭祀を主宰する者の証明>

  1 申請者と火葬許可証に記載された名前が一致している場合は、当該申請者が祭祀主宰者であることを認めます。

  2 申請者と火葬許可証に記載された名前が不一致の場合(次のア、イのうちいずれか)

    ア 喪主であることが確認できる葬儀の領収書、会葬礼状、申込遺骨の死亡届出人となっている戸籍謄本等

    イ 祭祀主宰者からの委任状、承諾書等

 

4 納骨料

 ・永年納骨(合葬式のため、遺骨はお返しできません。)

 粉状焼骨区分 市内料金:20,000円 市外料金:40,000円

 その他の焼骨区分 市内料金:50,000円 市外料金:100,000円

 ・短期納骨 市内料金:12,000円 市外料金:24,000円(骨壺のまま個別に安置。3年以内、再申込みも可能です。)  

※申請される方が生活保護受給者又は中国残留邦人等の場合は、無料となります。

 

5 「粉状焼骨」・「その他の焼骨」区分について

 永年納骨を申請される方は、粉状焼骨区分か、その他の焼骨区分かいずれかを選択してください。

  粉状焼骨区分では、お預かりした遺骨に対し、粉骨作業を実施したうえで収蔵します。

  その他の焼骨区分では、粉骨作業を実施せず、お預かりした状態のまま収蔵します。

 

6 所在地

  京都市伏見区深草石峰寺山町

 

7 京都市深草墓園 管理事務所

 〒612-0883 

 京都市伏見区深草石峰寺山町45番地(京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩15分、JR奈良線「稲荷」駅から徒歩20分)
 TEL/FAX 075-641-3559

深草墓園地図

深草墓園納骨堂 御案内

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
  • 深草墓園ホームページ外部サイトへリンクします

    深草墓園指定管理者(公益財団法人京都市都市緑化協会)による施設のホームページです。

令和4年度 京都市深草墓園指定管理事業報告書

 京都市では、公の施設の指定管理者制度運用基本方針に基づき、指定管理者が作成する事業報告書をホームページに掲載することとしています。

令和4年度 京都市深草墓園指定管理事業報告書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

深草墓園の運営状況について

深草墓園の運営状況

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

深草墓園の今後の予定について

 供用開始から60年以上が経過した納骨堂の老朽化や納骨件数の増加に伴う収蔵スペースの逼迫などの課題に対応するために、納骨堂の耐震・漏水対策改修及び収蔵スペース拡充工事の令和6年度中の実施を目指し、取り組んでおります。

 今後も末永く、市民のお墓として利用いただけるよう管理・運営してまいります。

フッターナビゲーション