スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市民健康づくりプラン(第2次)について

ページ番号148014

2024年3月29日

広報資料

平成25年4月30日

保健福祉局(担当:保健衛生推進室保健医療課 電話:222-3411)

京都市民健康づくりプラン(第2次)の策定について

~いきいきと健やかな「笑顔・健康都市」を目指して~

 京都市では,平成14年3月に「すべての市民の皆様が心身ともに健やかにくらせるまち京都」の実現を基本理念とする「京都市民健康づくりプラン(計画期間:平成13年度~平成24年度)」を策定し,市民の主体的な健康づくり活動を推進してきました。

 この度,同プランの推進組織である「京都市民健康づくり推進会議」やその専門部会での審議,市民の皆様からの意見募集(パブリックコメント)の結果を踏まえ,プランの見直しを行い,新たな計画として京都市民健康づくりプラン(第2次)と,分野別行動指針として「京都市身体活動・運動に関する行動指針」,「京都市たばこ対策行動指針(第2次)」,「京都市飲酒に関する行動指針」を策定しました。

1 見直しの考え方

 国の個別分野に係る法律制定等の動きを受けて,これまで新「京(みやこ)・食育推進プラン」,「京都市口腔保健推進行動指針(歯ッピー・スマイル京都)」等,京都市民健康づくりプランに掲げる各分野別に行動指針等を策定してきたことから,今回,未策定の分野である「身体活動・運動」,「飲酒」について,新たな行動指針を策定することとしました。

 さらに,これらの個別の分野別指針等に全体を通じた考え方や本市の取組等をまとめたものを総論として加え,京都市民健康づくりプラン(第2次)として位置づけました。

京都市民健康づくりプラン(第2次)の体系

京都市民健康づくりプラン(第2次)の体系

2 計画の位置付け

 健康増進法第8条第2項に規定する市町村健康増進計画に位置付けるとともに,平成22年12月に市会の議決を経て策定した京都市基本計画「はばたけ未来へ!京プラン」の分野別計画として策定しました。

3 計画期間

 計画期間は,平成25年度~34年度までと定め,取り組むこととしますが,国の動向等を見極め,適宜見直しを検討します。

 また,「分野別行動指針等」は,それぞれの計画年度ごとに,又は国の関係法改正等の動向に合わせて見直しを行っていきます。

4 基本理念

  京都ならではの取組や強みを活かした健康づくりを市民ぐるみで推進し,

  いきいきと健やかな『笑顔・健康都市』をみんなで実現します

 

  <京都ならではの取組や強み>

   ・歩くまち・京都  ~健康で,人と環境にやさしい歩いて楽しい暮らし~

   ・ライフスタイル  ~健康にも環境にもやさしい「ライフスタイル」「スローライフ」~

   ・地域コミュニティ ~住民自治の伝統,支え合いの精神~

   ・食文化      ~世代を超えて受け継がれてきた技と心~

 

5 全体目標

京都市民の健康寿命を延伸し,平均寿命に近づける

健康寿命(22年度)

平均寿命(22年度)

男 性

78.5歳

80.3歳

女 性

82.9歳

86.7歳

※ 健康寿命とは,平成12年に世界保健機関(WHO)が公表した概念で,日常的に介護を必要としないで,自立した生活ができる生存期間のことを指します。

  京都市民健康づくりプラン(第2次)においては,介護保険の認定状況を基に「日常生活動作が自立している期間」として計算しています。

6 推進の方向性

 「地域コミュニティ」等の強固な自治力を生かし,市民との「共汗」により京都のもつ「地域力」や「人間力」を引き出すとともに,歩いて楽しい魅力あふれるまちをつくる「歩くまち・京都」等の施策との「融合」を図ります。

 このような「共汗」と「融合」の観点を踏まえつつ,地域ぐるみで健康づくりのための環境整備を進め,市民一人ひとりの生活を,京都で育まれた「歩くまち・京都」ならではの健康的で環境にやさしいライフスタイルへと転換を促します。

 さらには,栄養・食生活,身体活動・運動,休養・こころの健康,歯と口の健康,喫煙,飲酒の6分野別に重点取組等を示した「分野別行動指針等」と定期的な健康診査の受診により,生活習慣病の予防・早期発見と心身機能の維持向上を図り,市民一人ひとりの生涯を通じた健康づくりを推進します。

7 京都市民健康づくりプラン(第2次)の特色

 前プランでは,市民が主体的に健康づくりに取り組むとともに,一人ひとりの取組を社会全体で支えていく計画としていましたが,新プランでは,これをさらに一層推進するために,「地域コミュニティ」「歩くまち」「ライフスタイル」「食文化」といった京都ならではの取組や強みを活かしながら,市民ぐるみで健康づくりを推進する計画としました。

 また,「いきいきと健やかな『笑顔・健康都市』を実現する」ために,単に平均寿命を延伸するだけではなく,日常生活動作が自立している期間として「京都市民の健康寿命」を算出し,「京都市民の健康寿命を延伸し,平均寿命に近づける」ことを全体目標として掲げました。

8 策定経過

(平成24年)

  5月28日                    第1回京都市民健康づくり推進会議(見直し方針確認)

  8月23日                    第1回たばこ対策の推進に関する検討部会

  8月30日                    第1回「身体活動・運動」「飲酒」に関する行動指針策定検討部会

  10月17日                  第2回「身体活動・運動」「飲酒」に関する行動指針策定検討部会

  11月19日                  第2回たばこ対策の推進に関する検討部会

  12月25日                  第3回「身体活動・運動」「飲酒」に関する行動指針策定検討部会

  1月11日                    第2回京都市民健康づくり推進会議(素案取りまとめ)

(平成25年)

  1月23日~                市民意見募集(パブリックコメント)(~2月22日)

  3月27日                    第3回京都市民健康づくり推進会議(最終案了承)

9 プランの閲覧

 情報公開コーナー及び各区役所健康づくり推進課等で閲覧に供するとともに,下記のとおりデータで提供しています。

参考

京都市民健康づくり推進会議

 京都市民健康づくり推進プランの推進に向けて,関係団体等が健康づくりの目標を共有し,推進するための情報交換や意見交換を行い,保健事業を一体的に推進する組織として行政だけでなく多くの関係する機関・団体等の参画のもと,平成15年1月に設置した組織

京都市民健康づくりプラン(第2次)(案)に係る市民意見募集(パブリックコメント)の結果

 募集期間  平成25年1月23日~平成25年2月22日

 意見数  応募者数184人(意見数292件)

 意見内容及び本市の考え方 次のページへ

 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課

電話:075-222-3411

ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション