スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん東山区版「こちら東山」(平成22年5月15日号)  

ページ番号80642

2011年7月14日

東山区民ふれあいひろば2010

昨年の区民ふれあい広場の様子

 昨年に引き続き、一橋小学校グラウンドで開催します。区民の皆さんをはじめとした来場者の方、スタッフの方、皆さんがふれあい楽しめる催しとなっています。今年は例年の楽しい催しに加え、大抽選会などを開催します。ぜひお越しください。

 

日時 5月30日(日曜日)午前11時~午後3時

場所 一橋小学校グラウンド ※小雨決行、雨天中止

※天候不順等の場合の開催・中止については、当日午前8時から下記の京都いつでもコールへお問い合わせください。

一橋小学校周辺の地図

※会場内に駐車場はありません。自動車でのご来場はご遠慮ください。
 駐輪場も限りがありますので公共交通機関をご利用ください。

舞台コーナー

【出演団体】

・月輪中学校

・善立寺保育園

・愛友保育園

・小松谷保育園

・光保育園

・昭和保育園

・真覚寺保育園

・永興保育園

・東福寺保育園

・メープルミュージックキッズ(一橋・月輪・今熊野小学校)

・東山区地域介護予防推進センター

・スマイルミュージックフェスティバル

・東山区シニアクラブ連合会

・東山区地域女性連合会

・京都女子大学ダンスクラブUnlimited

・京都女子大学チアリーディング部

出店コーナー

【福祉コーナー】

福祉施設の手作り作品展示・即売、介護用品展示、健康教室 など

【飲食コーナー】

うどん、やきそば、いか焼き、ケーキ、フランクフルト、みたらしだんご、新鮮野菜 など

※マイおはし、マイバッグをできるだけ持って来てください!

【啓発・PRコーナー】

骨髄バンク・交通安全・防火防災などの啓発ブース、住宅用火災警報器の即売会

【おたのしみコーナー】

ボールすくい、ヨーヨーつり、ゲーム・遊びの場 など

環境にいいことを取り組みます!

フリーマーケットコーナー

使えるものをリサイクル

リサイクルコーナー

使用済携帯電話や充電器、使用済天ぷら油、蛍光管の回収を行います。

リユース食器回収コーナー】

繰り返し使えて環境にやさしいリユース食器を飲食コーナーで使用し、ごみの減量に取り組みます。ご協力をよろしくお願いします。

抽選会に応募ができる おたのしみ券(500円)販売中!

 飲食ブースなどで使えるおたのしみ券(100円3枚、50円4枚綴り)を区役所2階まちづくり推進課及び今熊野商店街振興組合事務所で、5月28日(金曜日)まで販売しています。当日も会場にて販売しています。

 今年は特別に、32型液晶テレビなどの豪華景品が当たる大抽選会の応募用紙が付いています。応募用紙は、当日本部に設置している抽選ボックスに午後2時までに入れてください。

 

「京都いつでもコール」市政情報総合案内コールセンター

午前8時~午後9時(年中無休)

電話661-3755 FAX661-5855

電子メール(以下のホームページから)

パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/

 

主 催 東山区民ふれあい事業実行委員会、東山区役所

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

※ 内容は都合により変更される場合がありますので、ご了承ください

 

平成22年度東山区運営方針を策定

 東山区基本計画に掲げるまちの将来像「伝統・創造・文化~やすらぎとふれあいのまち・東山」を実現するため、「平成22年度東山区運営方針」を策定しました。

 今年度は、区基本計画に示されたまちづくりの方向「安心」「魅力」「交流」の3つの骨子に基づき、9項目の重点取組を掲げています。

 

平成22年度東山区重点取組

●次期区基本計画策定に向けた取組の推進

 ●安心・安全のまちづくりの推進

 ●健康で安心して暮らせる保健・福祉における取組の推進

 ●歩いて楽しむ東山の推進

 ●東山3K(観光、交通、環境)協力金会議を活用した取組の推進

 ●地域と大学の連携による東山区のまちづくりの促進

 ●人権尊重の考え方が日常生活に根付くための多彩な取組の推進

 ●区民サービス向上の取組及びコンプライアンスの推進

 ● 国勢調査の実施

 

 また、区民の皆さんと情報を共有し、協働で取り組むまちづくりを一層進めるため、目標や成果を簡潔にわかりやすく示し、皆さんに読んでいただきやすいものにしています。

 今後、区役所では、この運営方針に基づき、やすらぎとふれあいがあふれる東山区のまちづくりに取り組み、また、次期区基本計画の策定を進め、区民の皆さんと共に、東山区の新たなまちづくりに向けた飛躍の年となるよう推進してまいります。

 「東山区運営方針」は、5月14日(金曜日)から区役所総務課で配布します。また、東山区のホームページにも掲載していますので、ぜひご覧ください。

問合せ 区役所総務課(電話561-9104)

 

平成22年国勢調査東山区実施本部を設置

調査にご理解とご協力を

 10月1日に全国一斉に実施される国勢調査に向けて、4月28日の京都市実施本部設置に伴い、同日、東山区実施本部を設置しました。

 国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人を対象とし、国内の人口や世帯の実態を明らかにする国の最も基本的な統計調査で、5年に一度行われ、今回で19回目になります。

 調査の結果は、選挙区の確定や議員定数の基準、福祉政策や防災対策など国や地方公共団体の行政施策での利用をはじめ、個人の生活設計や企業の事業計画などでも利用されます。

 国民がだれでも手軽に国や地域社会の実状を知ることができることから、国勢調査の結果は「国民の共有財産」、「社会の情報基盤」とも呼ばれています。

 とりわけ今回の調査では、我が国が直面している少子高齢化や就業・雇用などの重要課題に対応するため、世帯構造の変化や非正規職員の増加などの雇用環境の変化をとらえる統計、日本に居住する外国人に関する統計を充実することとしています。

 皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

問合せ 区役所総務課調査担当(電話561-9105)

 

5月は憲法月間です

 日本国憲法には、基本的人権は侵すことのできない永久の権利であり、国民の不断の努力によって保持されなければならないとされています。

 昭和22年5月に日本国憲法が施行されたことに伴い、京都市では5月を「憲法月間」と定め、「基本的人権の尊重」や「国民主権」など憲法についての認識を深める機会とするため、さまざまな取組を行っています。

 東山区でも「人権が尊重される社会」の実現を目指し、区民の皆さんの理解をより一層深める取組を進めています。

 この機会にお互いを尊重し合う習慣が根付いた「人権文化」が息づくまちを築いていくため、「人権」について改めて考えてみませんか。

東山区内小・中学生人権作品展開催中!

 東山区内の小中学生による人権標語、絵画、合同作品などを展示する人権作品展を開催しています。

 生徒たちが創作活動を通じて、人権について考えたことや感じたことが来場者の心に訴えかけます。

 ぜひご来場ください。

 日時=~21日(金曜日)、午前8時30分~午後5時(土・日曜日除く)

 場所=東山区総合庁舎1階展示ホール

 主催=東山区地域啓発推進協議会・東山区役所

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

第8期 東山・まち・みらい塾

「地域で取り組む少子化対策」を提言

 平成21年10月からスタートした第8期東山・まち・みらい塾。今期は、東山区の大きな課題である「少子化」に着目し、「地域という単位で何ができるのか」などを考え、活動してきました。

 その集大成として3月に実施した子育て支援事業「ひがしやまの『わ』」では、親と子、親同士が交流を深めるとともに、子育て中のお母さんから日頃感じておられる悩みなどをお聴きし、塾生たちは活動を踏まえまちづくりの方向について次のようにまとめました。

「地域で取り組む少子化対策」提言要旨

  塾生たちは、この塾活動をきっかけに、これまで学び経験したことを生かして、これからの地域活動や大学の活動などで活動の輪を広げていきたいと意欲を持っています。

 皆さんもぜひ一度、ご家庭や地域などで「少子化」「子育て」などについて考えてみてください。

問合せ 事務局:区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

わたしたちのまち・東山 1

区民がいつまでも住み続けたいまちを目指して

 現在、東山区では、平成23年度からのまちづくりの指針となる「新・東山区基本計画(仮称)」の策定に向けて取り組んでいます。

 この計画は、まちの主役である区民の皆さんと協議し、策定委員会で審議を重ねながら策定するものです。

 東山区では、あらゆる機会をとらえて区民の皆さんのご意見をお聴きし、区民の皆さんが共感できる計画を目指しています。

 そこで、新しいまちづくりのスタートに向け、改めて私たちの住む東山区の姿を見つめ、基本計画について考えるきっかけとしていただけるよう、まちの様子や区民の皆さんの思いを連載します。

 第1回は、昨年実施した住民アンケート結果から、区民の皆さんのまちに対するさまざまな思いをみていきます。

住民アンケート結果

 アンケート結果から、多くの方がこのまちに愛着を持ち、住み続けたいと思っています。

 また、歴史文化に親しめる魅力のあるまちで、多くの観光客が訪れることは、区民の皆さんの思いが共通する東山区の特徴だといえます。

 一方、歴史や風情を感じる半面、古い木造の建物が多いため、多くの方が地震が発生したときなどに不安を抱えています。

 次回以降は、これらの現状などについて掲載します。

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

119番消防です!

消火器の正しい知識を身に付けましょう!

 消火器は火災時の初期消火に威力を発揮しますが、使い方などについては、意外に知られていないものです。正しい知識を身に付け、いざというときに効果的に使用できるようにしましょう。

消火器の種類は?

 一般的には「粉末」、「泡」、「強化液」の消火器が使われています。また、消火器のラベルには、その消火器がどのような火災に適しているかが色で表示されています。

  (白色)  木材、紙などが燃えている火災に適する。

 (黄色) 灯油、天ぷら油などが燃えている火災に適する。

  (青色) 通電中の電気機器、配線などが燃えている火災に適する。

消火器の使い方は?


「粉末消火器」「強化液消火器」の場合


「泡消火器」の場合

消火器を廃棄するときは?

 平成22年1月1日から、古くなった消火器をリサイクルする制度(廃消火器リサイクルシステム)の運用が開始されました。消火器を廃棄するときは、廃消火器リサイクルシステムに加入する各社が開設しているリサイクル窓口に直接持ち込むか、引き取りを依頼してください。引き取りを依頼する場合、リサイクルシール代や引き取りのための収集運搬費が必要になります。リサイクル窓口は、株式会社消火器リサイクル推進センターのホームページ内にある「リサイクル窓口検索(http://www.ferpc.jp/accept/外部サイトへリンクします)」から、検索することができます。

※ホームページをご覧になれない方は、東山消防署へお問い合わせください。

※消火器は一般のごみ回収には出せません。

 

 地域の防火・防災活動に取り組む東山消防団が日ごろの訓練の成果を披露します!

東山消防団総合査閲

 日時=5月23日(日曜日)午前7時~10時頃

        (荒天などの中止は当日午前5時に決定)

 場所=市立月輪中学校グラウンド(東山区泉涌寺山内町)

 内容=通常点検、消防訓練など

京都市消防団総合査閲

 東山区からは、粟田分団が代表で出場します。

 日時=6月6日(日曜日)午後0時25分~5時頃

 場所=京都市消防活動総合センター屋外訓練場

       (南区上鳥羽塔ノ森下開ノ内)

 内容=通常点検、消防訓練など

 消防・救急に関するお問い合わせ・ご質問などは、東山消防署(電話541-0191)へ

 

すこやかさんの健康教室

献血にご協力を!

 人はいつでも事故でけがをしたり、病気になる可能性があります。状況によってはその治療のために輸血が必要となることがあり、輸血によって人命が救われる場合も少なくありません。

 輸血用血液製剤は全て献血によって賄われており、血液の血しょう成分から製造されるアルブミン製剤(やけど、肝臓病、腎臓病などの治療で使用)は、約4割を輸入原料に頼っているという状況です。安全性と倫理的見地から、国も国内の献血によって賄う方向性を示していますが、国内自給率100%を実現するためには、さらに多くの献血が必要とされています。

 しかし年代別に見ると、献血者の多くは50歳未満の方々であり、このまま少子高齢化が進むと救命医療に重大な支障を来す恐れがあります。そのため、将来の献血を支えていただく若年層の方をはじめ、より幅広い年代層の方による献血が必要です。

 献血は皆さんの善意によって成り立っています。

 各学区の献血実施日はポスター・チラシでお知らせします。ぜひ、ご協力ください。

東山区の状況

 各学区の献血推進会によって献血が実施されています。平成21年度は各学区1回(一橋学区は2回)、延べ12回実施されました。献血者数は226人(うち400㎖献血は216人)で前年度と比べて10人減少しています。

献血の対象

◆400㎖献血

(年齢)18歳~69歳(*)

(体重)男女とも50㎏以上

◆200㎖献血

(年齢)16歳~69歳(*)

(体重)男性45㎏以上、女性40㎏以上

(年間総献血量)400㎖献血と200㎖献血を合わせて男性1、200㎖以内、女性800㎖以内

*65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

 血液比重や血圧測定などの検査結果、医師による問診の結果によっては、献血にご協力いただけないことがあります。

 献血にご協力いただく場合、献血手帳と一緒に、ご本人が確認できるもの(運転免許証・保険証・パスポートなど)をお持ちください。

問合せ 区役所健康づくり推進課管理担当(電話561-9127)

 

左京・東山 児童館・学童保育所まつり

江戸時代やんちゃ村~江戸はえぇどぉ~

催します。運動場いっぱいが江戸時代の雰囲気で、工夫を凝らしたコーナーや発表会などがあり、1日楽しめます。皆さんのご来場をお待ちしています。

 日時=5月22日(土曜日)午前10時~午後3時

 場所=修学院小学校(雨天の場合は体育館)

 内容

●江戸時代の遊びや生活体験をするコーナー(運動場)

●子どもたちの発表、中学生による吹奏楽演奏(体育館)

問合せ  公益社団法人京都市児童館学童連盟(電話256-0280)市児童家庭課(電話251-2380)

 

新しい観光案内図板を設置しました

 建仁寺(禅居庵)、清水坂付近の2か所に新たに観光案内図板を設置しました。これは、京都みやこライオンズクラブ様から同クラブの結成35周年にあたり、観光客が多く訪れる東山区のために貢献したいと、東山区役所にご寄贈いただいたものです。

寄贈品

●観光案内図板2基

●52型液晶テレビ、ブルーレイプレーヤー、テレビ台

  (東山区総合庁舎展示ホールに設置)

※京都みやこライオンズクラブ様には、東山区民ふれあいひろばの大抽選会にも協賛いただいています。

問合せ 区役所まちづくり推進課(電話561-9114)

 

京都市戦没者追悼式

 京都市では市民の方々と共に、先の大戦で犠牲になられた方々を心から追悼し、その尊い犠牲を無にすることがないよう世界の恒久平和を願い、戦没者追悼式を行います。

 日時=6月24日(木曜日)午後2時~3時(午後1時15分受付開始)

 会場=大谷ホール(下京区花屋町通烏丸西入)

 参列者遺族の範囲=戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹及び三親等以内の祭祀者で1年以上戦没者と生計を共にされた方

 申込方法=5月17日(月曜日)から5月26日(水曜日)までに、区役所福祉部福祉介護課へ

※入場整理券をお渡しします。入場には整理券が必要です。

問合せ 市地域福祉課(電話251-1175)

 

私道の舗装新設・舗装補修工事を助成します

 京都市では、私道の舗装新設工事や舗装補修工事をするときに助成を行っています。

 平成22年度からは、助成率を50%から75%に引き上げるとともに、舗装工事に付帯して行う排水施設(L型街渠)の新設・補修工事に対しても助成します。

 助成を受けるには、いくつかの条件がありますので、土木事務所・区役所で配布の手引きを確認のうえ、東部土木事務所にお問い合わせください。

 申請期間=5月17日(月曜日)~8月31日(火曜日)

 申請場所=東部土木事務所(山科区西野様子見町1-2)

申請・問合せ 東部土木事務所(電話591-0013)

 

区民のひろば

区内の主な催し(5月15日~6月14日)

<5月>

例大祭・神幸祭=16日(日曜日)(恵美須神社)

<6月>

栄西忌=5日(土曜日)(建仁寺)

 

東山広報板

区役所

代表電話561-1191  FAX541-9104  福祉FAX531-3284  保健FAX531-2869

〒605-8511 清水五丁目

平成22年度分市・府民税の証明について

 平成22年度分市・府民税の課税証明書、所得証明書及び納税証明書は6月1日から交付します。

 請求される場合には、どの種類の証明書が必要か、提出先などに十分にご確認ください。また、本人確認書類(運転免許証、パスポート、年金手帳等)をご持参ください。

問合せ先=市民窓口課(電話561-9143)

原動機付自転車などの登録手続窓口の増設について

 125cc以下の原動機付自転車などの登録・変更・廃車等の手続きを、市役所行財政局納税推進課でもできるようになりました。

 なお、これまでどおり、車両の定置場が所在する区役所(支所)市民税課(課税課)でも手続きができます。

 所在地=中京区烏丸御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル5階(地下鉄及び市バス「烏丸御池」下車)

問合せ先=課税課管理担当(電話561-9375)

          市行財政局納税推進課軽自動車税担当(電話213-5467)

口座振替及び市税の還付に関する問合わせ先の変更について

 口座振替及び市税の還付に関する問い合わせ先については、事務の集中化に伴い、各区役所(支所)から、市役所行財政局納税推進課(所在地は上記参照)に変更となりました。

 なお、口座振替の新規・取消に関する手続きについては、これまでどおり、預貯金口座のある金融機関等の窓口でお申し込みください。

問合せ先=市行財政局納税推進課収入管理担当(電話213-5466)

バリアフリー改修に係る固定資産税の減額制度について

 平成19年1月1日以前から所在する住宅(貸家住宅を除く。)について、平成25年3月31日までに一定のバリアフリー改修(改修に係る自己負担費用が30万円以上のもの)を行った場合、改修工事が完了した翌年度に限り、床面積100㎡までの部分の固定資産税額が3分の1減額されます。改修工事が完了した日から3か月以内にバリアフリー工事の内容が分かる書類などを添付して申告してください。

 なお、この制度を受けるためには、バリアフリー改修を行った家屋に65歳以上の方、介護保険法の要介護認定若しくは要支援認定を受けた方または障害者である方のいずれかが居住している必要があります。

問合せ先=課税課固定資産税担当(電話561-9378)

軽自動車税 納期限5月31日

 バーコードが印字されている納付書は、金融機関などのほかコンビニエンスストアでも納付できます。納付場所は納付書裏面をご覧ください。

問合せ  市行財政局納税推進課軽自動車税担当(電話213-5467)

 

福祉

高等技能訓練促進費事業の対象拡充について

 平成22年4月から、市内在住の母子家庭の母親を対象に行う高等技能訓練促進費事業について、より一層の就労支援を目的に、これまで対象であった看護師(准看護師を含む)や介護福祉士、保育士、作業療法士、理学療法士に加え、新たに歯科衛生士、歯科技工士が対象になりました。

 その資格取得のため、2年以上のカリキュラムを修業する場合、修業期間の全期間(平成24年3月31日までに修業を開始していること)に給付金と修了一時金を支給します。(所得制限あり)

 また、受給対象者は定期的(4、7、10、1月)に在籍証明などの提出が必要になります。

申込み先・問合せ先=支援保護課母子家庭支援担当(電話561-9350)

平成22年度京都市高校進学・修学支援金について

 京都市では、経済的に困窮した高校生などに対し、高等学校等での修学を支援することを目的に、学用品購入などのための助成金を支給します。

 支給対象=市民税非課税世帯(生活保護世帯を除く。)の高校生など

 支給額=年額14万4千円

 申請方法=福祉事務所で配布のパンフレット・申請書類に記載

 受付期間=平成22年6月1日~平成23年3月31日

 支給方法=審査のうえ、受付日の翌月末日に指定口座へ振込

※また、市民税非課税の母子・父子・児童・障害者・長期療養者世帯(生活保護世帯を除く)の高校新1年生を対象とした入学支度金の受付は、平成22年6月30日まで行っています。

問合せ先=京都いつでもコール(電話661-3755)

「京都いつでもコール」市政情報総合案内コールセンター

午前8時~午後9時(年中無休)

電話661-3755 FAX661-5855

電子メール(以下のホームページから)

パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/

 

東山図書館

開館:午前10時~午後5時(月・木は午後7時まで)

休館日:毎週火曜日、第2・4水曜日

電話541-5455

おたのしみ会(工作)

 5月22日(土曜日)午後3時~

テーマ図書の展示と貸出「本の木を育てよう」「鉄道~線路はつづく~」

 6月1日(火曜日)~30日(水曜日)

ギャラリー作品展「区内市立保育園児絵画展」

 6月1日(火曜日)~30日(水曜日)

 

東山青少年活動センター

開館:午前10時~午後9時(日・祝は午後6時まで)

休館日:毎週水曜日

電話541-0619

演劇ビギナーズユニット2010参加者募集

 参加した皆さんで1つの舞台を創ります。一度舞台に立ってみたかった方、新しく何かをはじめたい方、ここに新しい舞台があります、ぜひご参加ください。

 説明会=6月7日(月曜日)、午後7時~8時30分

 講座日程=6月14日(月曜日)~9月27日(月曜日)の毎週月・木曜日、午後6時~9時、第4日曜日は午後3時~6時

※祝日は午後3時~6時(講座日程以外に自主練習の可能性あり)

 公演日=9月18日(土曜日)~20日(月曜日)

 場所=東山青少年活動センター

 対象=市内在住在勤在学の中学生~30歳の方

 参加費=3万円(全37回の講座費用・公演費用込)

 募集定員=17名(応募多数の場合は抽選、定員に満たなかった場合は6月7日以降も先着順で受け付け)

 申込み=5月31日(月曜日)までに窓口・電話・メール([email protected])で

 

カレンダー 【5月15日~6月14日】
時間,会場,問合せなどは,掲載記事をご覧ください
5月行事名
15日土曜日東山区内小中学生人権作品展(~21日)
16日日曜日 
17日月曜日 
18日火曜日 
19日水曜日 
20日木曜日 
21日金曜日 
22日土曜日左京・東山 児童館・学童保育所まつり
おたのしみ会
23日日曜日東山区消防団総合査閲
24日月曜日 
25日火曜日 
26日水曜日京都市戦没者追悼式申込締切り
27日木曜日 
28日金曜日 
29日土曜日 
30日日曜日東山区民ふれあいひろば2010
31日月曜日軽自動車税納期限
演劇ビギナーズユニット2010参加者申込み締切り
6月行事名
1日火曜日ギャラリー作品展「区内市立保育園児絵画展」(~30日)
テーマ図書の展示と貸出「本の木を育てよう」「鉄道~線路はつづく」(~30日)
2日水曜日 
3日木曜日 
4日金曜日 
5日土曜日 
6日日曜日京都市消防団総合査閲
7日月曜日演劇ビギナーズユニット2010説明会
8日火曜日 
9日水曜日 
10日木曜日 
11日金曜日 
12日土曜日 
13日日曜日 
14日月曜日 

 

危険物安全週間 

  「危険物 事故は瞬間 無事故は習慣」6月6日~12日

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755