スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん東山区版「こちら東山」(平成21年1月15日号)

ページ番号55246

2011年7月14日

初春のお慶びを申し上げます










 東山区長 荒木陽子

 東山区民の皆様には、新年をお健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

 昨年は、2月に誕生しました門川市政の推進のため、市民の皆様の力や地域の力と市役所とが力を合わせた「共汗」と市民の皆様の目線に立った政策の「融合」を念頭におき、区民の皆様のご協力のもと、さまざまな事業を進めてまいりました。

 とりわけ、東山区では、区民の皆様と共に考え策定した「第二期 東山区地域福祉活動計画」がスタートし、地域では熱心な取組が進められております。さらには、「地域の連携・協力に関する協定」を締結した京都女子大学との地域連携が一層促進され、東山区の「地域力」が更に飛躍した年でございました。

 こうした中で、本年、東山区は「区制80周年」を迎えます。この記念すべき年を、区民の皆様と手を携え、東山区基本計画に掲げる「伝統・創造・文化~やすらぎとふれあいのまち・東山」の実現を目指し、そして区民が主役の輝く未来への架け橋となる年となるよう、全力で取り組んでまいりますので、皆様の一層のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 年頭に当たり、区民の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げ、新年のごあいさつとさせていただきます。

      平成二十一年元旦

 

丑年 年男・年女  ~今年の抱負~

 新しい年を迎え、丑年生まれの方々に今年の抱負を語っていただきました。(取材協力:学区特派員、学校関係者)

 

 何より、無理せず、毎日楽しく暮らすこと。グラウンド・ゴルフやカラオケ、謡曲の指導などで忙しくしています。人生山あり谷あり、つらく苦しい時もあるけれど、努力をすれば必ず光はある。悪いことの後には必ず良いことがある。一歩一歩前を向いて歩いていくことが大切です。

 大正2年生まれ  富田健三さん(粟田学区)

 

 粟田すこやか学級の世話役をさせていただいています。お世話をしながら、逆に皆さんから元気を与えていただいています。元気でいられるうちは続けていきたいと思っていますが、今後はもっと若い方にも参加していただけましたらうれしく思います。

 大正14年生まれ  本多都市子さん(粟田学区)

 

 今年も引き続き社会福祉協議会の活動を皆さんの一員としてお力になれるよう続けていきたいです。趣味のペタンクも、健康・交友のためにも積極的に参加していこうと思っています。

 昭和12年生まれ  西村好子さん(貞教学区)

 

 まずは健康であること。昨年から学区特派員をさせていただいています。これからもいきいきと活動されている方々や学区の良いところをたくさん紹介できるようできる限り頑張りたいと思います。

 昭和24年生まれ  浅野正子さん(一橋学区)

 

 還暦を迎えるまでの最後の一回りである12年、無駄にせず充実したものにしたいです。お寺は地域コミュニティーの場であり、また、知力や活力などを養える人間の力の源になる空間であると思います。気軽にお越しいただき、心を癒していただけたらと思います。

 昭和36年生まれ  平野雅章さん(一橋学区)

 

 現在受けもっている3年生が全員笑顔で卒業することが何よりの抱負です。9年間洛東中学校に勤務し、子どもたちの開かれた心、保護者の方の積極的なご協力による地域の力強さを感じます。卒業しても、何かの形でこの東山に関わっていってもらいたいです。

 昭和48年生まれ  中西仁美さん(洛東中学校教諭)

 

 ゼミで地域の方と接して、地域に対する熱い思いなどさまざまなことを学び、改めてまちづくりは「人が主役!」だと実感しました。今年は大学生活最後の年。後輩達の指導をしながら、大学生活の集大成にしたいです。そして将来はまちづくりのお手伝いができる仕事に就きたいと思っています。

 昭和60年生まれ  氏本江利加さん(京都女子大学院生)

 

 野球が大好きで、月輪スポーツ少年団の主将をしています。中学生になっても野球は続けていきたいです。そのほかには、国際的なことをもっと知るために歴史を頑張って勉強し、家では親の力になれるようにいろいろ手伝いをしようと思います!

 平成9年生まれ  小山 輝さん(月輪学区)

 

地域で守る東山

 「災害に強いまちづくり」を目指す東山区では、自分たちのまちは自らの手で守ろうと、消防団や自主防災組織など、さまざまな主体が力を合わせ活発な取組が行われています。

 

東山消防団発足60周年

 昨年11月11日、東山消防団発足60周年を記念し、防火パレードと消防訓練が開催されました。当日は、一旦消防団長に京舞井上流家元五世 井上八千代さんを迎え、11消防分団の団員、芸妓、舞妓、幼年消防クラブの小松谷保育園の園児など総勢200人が祇園一帯を行進し、その後、東山消防団員、芸妓、舞妓の皆さんによる訓練が披露されました。

 記念式典の締めくくりとして、東山消防団重松敏夫団長から「かけがえのない命や財産を救えるのは『人の力』。一人の力には限界があるが、多くの人が力を合わせれば守れるもの。一人ひとりが例え小さなことでも取り組んでほしい。今後も地域の皆さんと消防団員との絆を大切にし、防火・防災の強化を図り、『安心・安全のまち東山』を築いていく。」と防火・防災への思いや今後の抱負について力強く述べられました。

東山消防団発足60周年の様子

 

 

東山区総合防災訓練を実施

 昨年12月14日、東山小学校にて東山区総合防災訓練が実施されました。東山消防団をはじめ、修道・貞教自治連合会や東山少年消防クラブ、京都女子大学の学生が参加し、各防災関係機関との連携強化や参加者全員の災害対応能力の向上を図るとともに、防災意識を高め、地域防災体制の強化が図られました。

東山区総合防災訓練の様子

 

 

区内の自動車整備工場が災害時応急活動に活躍します!

 東山区総合防災訓練会場にて、自動車整備振興会東南地区自動車整備協議会と東山区役所との間で、大震災や暴風、豪雨などの災害が発生した際、区内13か所ある自動車整備工場が災害応急活動などを迅速かつ的確に行うことを内容とする協定を締結しました。

 この協定は、JR福知山線脱線事故において、沿線の自動車整備工場が人命救助などに活躍したことに感銘を受けた杉本直樹会長から、災害発生時には協議会としても積極的に地域に貢献したいと申し出があり締結に至ったもので、今後、災害が発生した場合には、倒壊家屋などの除去、人命救助支援、車のガソリン漏れによる二次災害の防止などで活躍されます。


握手を交わす荒木東山区長(左)と杉本協議会会長(右)
中央は立ち会いの柴田東山消防署長

 

 

家具の転倒防止をしましょう!

 京都市を含む西日本は地震の活動期に入っていると考えられ、今後約50年間は頻繁に地震が発生すると思われます。

 近年発生した阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などを調べてみると、亡くなられた方の9割、ケガをされた方の約半数が家具の転倒・落下によるものであったことがわかりました。また、転倒・落下した家具類につまずいたり、割れた食器やガラスによりケガをする場合も多く、各家庭で家具の転倒や食器類の落下防止対策を行うことは地震による死亡及びケガを防止するうえで大変重要です。

家具の転倒や食器類の落下から身を守るには…

◎家具転倒防止器具などを設置し、家具を固定しましょう

◎照明器具や額縁を固定し、落下を防ぎましょう

◎家具の上に物を置かないようにしましょう

◎重い物ほどたんすや本棚の下に入れましょう

◎ガラスには飛散防止フィルムを貼り、割れたガラスが飛び散るのを防ぎましょう

◎寝室にはなるべく家具を置かないようにしましょう

その他の地震対策は…

◎非常持出品を準備しましょう

◎家族みんなで地域の避難場所などを確認しましょう

東山区の広域避難場所

・円山公園(将軍塚周域)   ・日吉ケ丘高校グラウンド

・月輪中学校グラウンド     ・泉涌寺境内

問合せ 東山消防署(電話541-0191)

 

すこやかさんの健康教室

冬こそカビにご用心!

 病気やアレルギー疾患の原因になったり、住まいのあらゆるものをだめにしてしまうカビは、自然界に広く分布しています。

 これまでは梅雨の時期特有のものと考えられていましたが、最近の住宅は気密性が高く、暖房などによる結露で冬場でも、カビが発生してしまいます。

 水に濡れたり汚れやすいところや、空気がよどんだり、湿りやすいところをなくし、カビを防止しましょう。

すまいのカビ防止策

台所

◎調理時、炊飯時などは換気扇を回し湯気抜きをする

◎調理が終われば、流し周りの水気を切る

浴室

◎お風呂上がりにお湯で壁を洗い流し、最後に冷水を掛け浴室の温度を下げる(壁や床の水気を切ればもっと効果的)

◎入浴後は換気扇を回すか、窓を開け換気を行う(防犯には気をつけて)

居室

◎エアコン(フィルター)はまめに掃除をする

◎水槽や観葉植物を部屋に置かない

◎室内に洗濯物を干さない

◎気温が低い時は、結露を防ぐため除湿器をかける

◎暖房時の換気に心がける

押入

◎収納品は壁から数センチ離して、いっぱい収納しない。また、下にスノコを敷くなど風通しを良くする

家具の裏

◎家具と壁の間を5センチほど空け風通しを良くする

問合せ 区役所衛生課(電話561-9175)

 

税のおはなし

市・府民税、所得税の申告はお早めに

申告期間2月16日(月曜日)~3月16日(月曜日)※土・日曜日を除く

市・府民税の申告は区役所へ

対象=今年の1月1日に区内在住で、20年中の所得金額が市・府民税の基礎控除額、配偶者控除額、扶養控除額の合計額を超える方が対象です。ただし、20年分の所得税の確定申告をされた方や、20年中の所得が給与だけで、勤務先から給与支払報告書が提出されている方は、通常、申告は不要です。昨年に市民税の申告をされた方には、2月上旬に申告書の用紙を送付します

所得税の確定申告は税務署へ

対象=1事業所得や不動産所得などから算出される所得税額がある方 2給与所得以外の所得が20万円を超える方や、給与収入が2,000万円を超える方などが対象です

※所得税が戻る場合があります。

 給与所得者や公的年金等受給者で、1支払者へ届け出をされている以外に、社会保険料や生命保険料などの控除がある方、2多額の医療費を支払った方、3住宅ローンの融資を受けて住宅を取得した方は、税務署へ所得税の確定申告書を提出すると、源泉徴収された所得税が戻ってくることがあります。

 なお、給与所得者の還付申告や公的年金収入のみの簡易な確定申告書の場合は、申告期間に、区役所の市民税担当でも受け付けます。

問合せ 区役所課税課市民税担当(電話561-9376)、東山税務署(電話561-1131)

 

平成20年分所得税の確定申告説明会

 期日=1月30日(金曜日)

 場所=東山区総合庁舎3階大会議室

<対象と時間>

1 給与や年金、配当収入のみを申告する方(午前10時~11時半)

2 事業収入や報酬、不動産収入を申告する方(午後1時半~4時)

※この会場は、一般的な申告書などの書き方の説明です。

※不動産や株式の譲渡に関する説明や個別の相談、申告書の受理は行いません。

平成20年分所得税の確定申告会場

 日時=2月12日(木曜日)、13日(金曜日)。午前10時~正午、午後1時~4時

 場所=東山区総合庁舎3階大会議室

 対象=年金受給者の方、源泉所得税の還付申告をされる方

※混雑の状況により、早めに受付を終了させていただく場合があります。

申告書等の作成は国税庁ホームページ(www.nta.go.jp)の【確定申告書等作成コーナー】もご利用ください

問合せ 東山税務署(電話561-1131) ※アナウンスに従って電話機を操作してください。

 

市・府民税第4期分 納期限2月2日

*納期限を過ぎると、延滞金がかかりますので、ご注意ください。

*市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。

問合せ  区役所課税課市民税担当(電話561-9376)

 

それゆけ子ども

学童クラブの申請書類の配布を始めています

 東山区には、5か所の児童館と2か所の学童保育所があります。申請書類は各児童館・学童保育所で配布しています。登録は、校区などの地域による限定はありません。詳しくは、各児童館・学童保育所へ直接お問い合わせください。

学童クラブ事業について

 学童クラブは、両親の共働き・ひとり親家庭、その他の事情などで昼間に留守になる家庭の低学年児童を対象に、放課後の子どもたちの生活の場として児童館や学童保育所で実施している事業です。

 対象=小学校1~3年生の児童(障害のある児童は4年生まで)

 実施時間=平日は放課後から午後6時、土曜日および学校の長期休業中などは午前8時半~午後6時

 定員=1施設あたり約60人 ※施設の規模により定員が異なる場合があります。

 費用=世帯の課税状況などに応じて利用料の負担があります。おやつ代などは別途実費負担が必要です

区内の児童館・学童保育所

施設名

住所

電話番号

新道児童館

東山区大和大路通四条下る小松町 建仁寺境内

531-5319

今熊野児童館

東山区今熊野日吉町48-34

561-6187

清水児童館

東山区清水五丁目130-8

541-0433

小松谷児童館

東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町553

541-1193

東福寺児童館

東山区本町15-802 東福寺山内

561-5240

一橋学童保育所

東山区本町十丁目東入下池田町527 一橋小学校内

525-3944

三条学童保育所

東山区花見小路通古門前上る巽町450

531-0186

問合せ 東山子ども支援センター(電話561-9349)

 

第19回部落問題を考える集い全体集会

人権劇「学ぶ~協同夜学校にかけた人生~」を開催します

 日時=1月17日(土曜日)午後1時~4時

 場所=三条コミュニティセンター

 定員=300名(当日先着順)

※車でのご来場はご遠慮ください。

問合せ 部落解放研究東山実行委員会(電話541-5151)

 

陶芸ワークショップに参加してみませんか

 初心者の方でも楽しんでいただけます。豆血やカップなど、形作りをして春色のうわぐすりで仕上げます。

 日時=2月13日・20日・27日・3月6日   午後6時半~8時半(全て金曜日)

 場所=東山青少年活動センター

 対象=市内在住・在勤・在学の中学生~30歳までの方

 参加料=3,000円

 定員=12人(先着順)4回連続参加

 申込み=1月15日(木曜日)~2月10日(火曜日)に窓口・電話・メール([email protected])にて

申込み・問合せ 東山青少年活動センター(電話541-0619)

 

「音楽と講演の集い」を開催しました

 昨年12月7日、区役所と東山区地域啓発推進協議会の主催で人権啓発の取組「音楽と講演の集い」を開催しました。今回は、「ESPERANZA(えすぺらんさ)」さんをお招きし、トーク&コンサートを行いました。厚生労働省特定疾患に指定されている難病、クローン病と闘う奥田良子さん(フルート&オカリナ)と夫の奥田勝彦さん(ベース)の夫婦デュオで、全国で活動されています。

 コンサートでは、「千の風になって」、「見上げてごらん夜の星を」など、皆さんになじみ深い名曲を演奏、フルートの伸びやかな音色とベースのリズムに参加者は聞き入っていました。また、曲の合間のトークでは、難病と闘う苦労や夫をはじめ活動を支える周囲の方々への感謝の気持ちをユーモアを交えながらお話され、参加者からは「心が温まりました」、「生きる勇気をいただきました」といった声が聞かれました。アンコールの声も聞こえる中、惜しまれつつトーク&コンサートは終了しました。

 合わせて、NPO法人「音の風」代表の西野桂子さんから、地域に根ざした活動と、3月1日に区役所で開催予定の「スマイルミュージックフェスティバル」の紹介がありました。

 

家庭の省エネ相談所を開設します

 京都市では、京都議定書が発効された2月16日にちなみ、毎月16日を「Do you Kyoto? デー」と定め、「環境にいい取組」を実践するプロジェクトを展開しています。その一環として、それぞれの家庭に合った省エネアドバイスを行う相談所を開設します。

 日時=2月16日(月曜日)、午前10時~午後2時

 場所=東山区総合庁舎1階展示ホール

問合せ先=市地球温暖化対策室(電話211-9281)

 

司法書士会無料法律相談のお知らせ

 毎年2月を「相続登記はおすみですか月間」とし、司法書士会で相続登記に関する無料相談を実施しています。

 日時=2月13日(金曜日)、午後1時~4時

 場所=東山区総合庁舎1階展示ホール

問合せ先=京都司法書士会(電話241-2666)

 

まちが学び舎

地域で分かち合う愛友保育園

 愛友保育園の「愛友」は、自分を大切に、あなたも大切に、という意味を表しているそうです。

 同保育園では、園の名前が表すとおり、お互いに聞く耳を持ち、ゆずる心、主張する心を大切にする保育に取り組んでいます。

子どもみこし

 泉涌寺窯もみじまつりに、毎年園児たちは子どもみこしを担いで参加します。

 今年も秋寒にもかかわらず、元気よく「わっしょい、わっしょい」と大きな掛け声とともに大きな陶器を乗せたみこしを保育園から即成院まで引いて回ります。その元気な園児たちの様子に、地域の方も、観光客の方も自然と笑顔がこぼれます。

 おみこしが終わった後は演奏会を行います。曲目は「京の通り名の歌」と「もみじ」。観光客の方に京都を知ってもらおうと、「京の通り名の歌」を元気に歌います。「もみじ」は、東福寺などを散歩して回り、もみじの美しさに触れながら歌詞を覚え、もみじの名所であるこの地だからこその演出をします。

子どもみこしの様子

すくすくクッキング

 食育に力を入れている同保育園では、子育て支援事業の一環で毎月1回、園児や地域の子どもたち、その保護者などに声をかけ、お料理教室を行っています。気軽に作れて、安価で栄養の取れる料理を基本に、皆で一緒に楽しく学びます。

 「どのようなことでも一人でするのは難しい。負担にならないように、皆で声を掛け合って余裕をもってすることが大切です。そのようなことから保育園でも子育て相談、一時保育の受け入れなどを行っています。園の先生だけでなく、保護者、地域の方、関係業者などと力を合わせて保育に取り組んでいます」と石室都子園長は話されます。

児童数:98人

 

区民のひろば

六原いきいきネットワーク安心・安全部会 学校安全ボランティア活動奨励賞を受賞

 昨年11月25日、文部科学大臣から子どもの安心・安全な学校教育活動に貢献する優れた活動を行っている団体に贈られる、学校安全ボランティア活動奨励賞を、六原いきいきネットワーク安心・安全部会が受賞されました。

 同団体は、「地域の安心安全ネットワーク形成事業」のモデル学区として、災害時の地域コミュニティーの協力体制の確立、防犯意識の向上をはじめ、子どもの目線での登下校路を中心にした安全マップを作成するなど地域住民が安全に暮らせるまちづくりを目指し活動されています。

 

社明の集い「明日に向かって」

 日時=2月14日(土曜日)午後2時~

 場所=東山区総合庁舎3階大会議室

内容

1 京都女子大学サークルによる演技

2 ビデオと講演「裁判員制度」について

3 作文コンテスト入賞作品の発表と朗読

▼西岡周悟さん(今熊野小)「いいことをすれば悪いことが出来なくなる」

▼山田ひなたさん(清水小)「安心してくらせるしゃかいにするためには」

▼山上彩黄さん(弥栄中)「社会を明るくする運動」

※車でのご来場はご遠慮ください。

問合せ 東山地区「社明運動」実施委員会(平住方電話561-8095)

 

区内の主な催し(1月15日~2月14日)

<1月>

楊枝のお加持=18日(日曜日)(三十三間堂)

通し矢=18日(日曜日)(三十三間堂)

疫神社祭=19日(月曜日)(八坂神社)

<2月>

節分会(祭)=3日(火曜日)(六波羅蜜寺)

 

東山広報板

区役所

代表電話561-1191  FAX541-9104  福祉FAX531-3284  保健FAX531-2869

〒605-8511 清水五丁目

 

介護保険適用除外施設に入退所されたときは14日以内に届出を

 市国民健康保険に加入の介護保険第2号被保険者(40~64歳)がいる世帯の保険料は、医療分、後期高齢者支援分保険料に介護分保険料を加えた合計額ですが、介護保険第2号被保険者が介護保険適用除外施設に入所された場合、入所期間中は、その方の介護分保険料の納付が不要となる場合があります(退所後は納付が必要)。介護保険適用除外施設に入退所された場合は、必ず14日以内に届出をしてください。

問合せ先=保険年金課資格担当(電話561-9197)

平成21年度の固定資産税に係る評価替えについて

 固定資産税(土地・家屋)については、適正な価格を算定するため、3年ごとに評価の見直しを行っており、平成21年度は、その年に当たっています。

 土地については、平成20年1月1日時点の地価公示価格等の7割を目途に評価します。3年間の地価の動向を価格に反映させるため、地価が上昇している地域では価格が上がり、地価が下落している地域では価格が下がることとなります。

 家屋については、建築物価の動向を価格に反映させますが、価格が据え置かれる場合があります。

問合せ先=課税課固定資産税担当(電話561-9378)

2月及び3月は市税の「滞納整理強化期間」です! ~市民生活を支えるあなたの市税~

 京都市では、納税の公平性と市税収入を確保するため、滞納市税の徴収強化に努めています。そのため、2月及び3月の2か月間を市税の「滞納整理強化期間」として設定し、全市で集中的に市税徴収の取組を進めていきます。

 この期間中は、昼間や平日にご不在の方を対象とした、夜間・休日の納税催告等を実施します。また、納付に進展がない滞納者に対しては、法令の規定に基づき徹底した財産(預貯金、給与、生命保険、不動産、動産等)調査や差押えを行い、差し押さえた財産のうち公売可能なものについては、公売を実施し、滞納市税の徴収に努めます。

 特別の事情があって市税の納付が困難な場合は、納税相談を受け付けておりますので、早急に納税課までお越しください。

問合せ先=納税課(電話561-9331~2)

 

福祉

確定申告前に子ども医療費の支給に該当しないか確認を

 満3歳の誕生日の翌月(1日生まれの方は誕生日)から小学校就学前までの方の外来の医療費については、医療機関に支払った自己負担合計額(複数の場合は合算)が1か月3,000円を超えた場合(平成19年8月末までの医療額については、一か月で8,000円を超えた場合)、その超えた額を払い戻します。この申請には、必ず領収書の原本が必要です。このため、先に確定申告の手続時に領収書が添付されると払戻しができなくなります。また子ども医療費で払戻しがされる分を医療費控除額に含めると修正申告が必要となる場合があります。

 確定申告をされる方は、子ども医療費の支給に該当しないか確認をお願いします。

○払戻し手続に必要なもの

・領収書の原本(必要事項明記のもの、レシート不可)

・お子さんの名前の載った健康保険証の原本

・子ども医療費受給者証(交付済みの方)

・預金通帳など振込口座番号が分かるもの(ゆうちょ銀行不可)

※印鑑や医療費支給証明書が必要な場合もあります。

※満3歳の誕生日の末月(1日生まれの方は前月末日)までの方の外来と小学校6年生までの方の入院は、子ども医療受給者証と健康保険証を提示していただくと、1か月1医療機関につき200円の負担で受診できます。受給者証をお持ちでない方は、健康保険証をお持ちのうえ、交付申請をしてください。

問合せ先=福祉介護課福祉担当(電話561-9182)

 

カレンダー(平成21年1月15日~平成21年2月14日)
曜日時間行事名【場所】主催・問い合わせ電話
1月
15日木曜日 区内市立8小学校「学校だより展」(~25日)東山図書館541-5455
 テーマ図書の展示と貸出 「やきものの本」(~31日)東山図書館541-5455
17:00~19:00一部窓口開庁時間の延長【東山区総合庁舎】区総務課561-9104
17日土曜日13:00~16:00部落問題を考える集い全体集会「人権劇」【三条コミュニティセンター】部落解放研究東山実行委員会541-5151
24日土曜日15:00~おたのしみ会 (紙芝居, 工作「ハートをつくろう」)東山図書館541-5455
30日金曜日10:00~11:30、
13:30~16:00
平成20年分所得税の確定申告説明会【東山区総合庁舎】東山税務署561-1131
2月 
1日日曜日 テーマ図書の展示と貸出 「ねこの本」 (~28日)東山図書館541-5455
 区内私立保育園児絵画展 (~28日)東山図書館541-5455
2日月曜日 市・府民税第4期分納期限区課税課561-9376
5日木曜日17:00~19:00一部窓口開庁時間の延長【東山区総合庁舎】区総務課561-9104
8日日曜日 区内市立8小学校「学校だより展」 (~22日)東山図書館541-5455
9日月曜日    
10日火曜日 陶芸ワークショップ申込み締切り東山青少年活動センター541-0619
12日木曜日10:00~12:00、
13:00~16:00
年金受給者の方及び還付申告者向け所得税の申告相談(~13日)【東山区総合庁舎】東山税務署561-1131
13日金曜日13:00~16:00司法書士会無料法律相談【東山区総合庁舎】京都司法書士会241-2666
18:30~20:30陶芸ワークショップ(20日,27日,3月6日)【東山青少年活動センター】東山青少年活動センター541-0619
14日土曜日14:00~社明の集い【東山区総合庁舎】東山地区「社明運動」実施委員会平住方561-8095

防災とボランティア週間(1月15日~21日)

文化財防火運動(1月23日~29日)

   「みんなで文化財を火災からまもろう」

 

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755