【広報資料】(お知らせ)平成29年度第1回京都市公正職務執行審議会の開催結果について
ページ番号225265
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年9月7日
お知らせ
平成29年9月7日
行財政局(コンプライアンス推進室 TEL222-4069)
平成29年度第1回京都市公正職務執行審議会の開催結果について
1 日時
2 場所
3 出席者
委 員 安保千秋,大西啓子,梶谷正,高木光,中西たえ子(敬称略,五十音順,裏面参照)
京都市 監察監 長谷川一樹,行財政局コンプライアンス推進室長 西邑昭裕ほか
4 議事内容
(1) 京都市職員の公正な職務の執行の確保に関する条例に基づく要望等及び不正な要望等の状況について
平成28年度における要望等の件数(総数7,527件)及び傾向等について報告した。
また,平成28年度に生じた「不正な要望等及び不正な言動を伴う要望等」に該当する事案2件(事案の概要について
は「お知らせ」参照)について報告し,委員から意見をいただいた。
【委員からの主な意見】
・ 要望などの類型について,行政分野別に分類しているが,その時々の市政上の重要課題の観点から分類するのも一つの方法ではないか。
・ 「お知らせ」別紙【2】の事案について,市民向けの通知書や案内等への記載事項を工夫することで,窓口でのトラブルを未然に防ぐ方法を検討すべき。
(2) 本市におけるコンプライアンスの推進に関する取組について
本市におけるコンプライアンスの推進に関する取組として,公務外非行の根絶及び事務処理誤りの防止策について,委員から意見をいただいた。
【委員からの主な意見】
・ 事務処理誤りについて,個人情報の取扱いは極めて重要であり,極力なくす取組を進めるためにも,発生した事例の詳細な分析(所属,職位,職種,発生時間帯等)を行うことで,今後の再発防止の参考にすべきである。
・ 飲酒運転を根絶するため,飲酒による影響等について,改めて職員への周知徹底をすべきである。懲戒処分件数自体は減少傾向にあるので,引き続き,継続的な取組が必要である。
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局コンプライアンス推進室
電話:075-222-4069
ファックス:075-213-3803