スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

伏見区あれこれ : ふしみ昔紀行(平成17年7月)

ページ番号15029

2009年2月12日

バックナンバー

ふしみ昔紀行(44)

常盤御前の足跡を追って

伏見区老人クラブ連合会

石橋の写真


 かの有名な義経の母として知られる常盤御前。彼女は、源氏の棟梁・源義朝の目に留まり、牛若(後の義経)を含む3人の子をもうけました。意外にも、常盤に関する文献はほとんど残っていませんが、実は謎多き美女・常盤に関する手がかりがこの伏見に二つ存在するのです。
 その一つが「常盤井(ときわい)」。平治の乱で義朝が敗れると、常盤は3人の子を連れて京を後にします。一説によると、その途中で常盤が足を休めたと言われる井戸が「常盤井」で、大和街道沿いの常盤町にありました。いつしか井筒の石のみが残されていましたが、昭和初期に由緒あるものとして御香宮神社に寄進されました。そして、昭和36年、神社の整備工事に伴い、神社内の弁天社前の石橋に転用されることとなりました。

弁転社前石橋、常磐就補処石碑の写真

 大和国に隠れ住んでいた常盤でしたが、母が京で捕まったと聞き、子ども達を連れて京に戻るときに平家に捕らえられました。常盤が捕らえられた地に建立された石碑こそが二つ目の手がかりである「常盤就捕処(しゅうほのところ)」です。
捕らえられた常盤は、自らの命と引き換えに母と子を助けてくれるようにと嘆願を繰り返したと伝えられています。

平成17年7月15日号掲載

 

 

バックナンバー一覧へ

 

関連コンテンツ

伏見区あれこれ

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295

ファックス:075-611-4716