【広報資料】第10回古典の日朗読コンテストの実施及び作品募集について
ページ番号235917
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年4月18日
この度,古典の日推進委員会では,古典文学の朗読により古典に親しむ機会の拡大を図るため,第10回古典の日朗読コンテストを実施します。
つきましては,コンテストの朗読作品を募集しますので,併せてお知らせします。
今年度は,明治150年を記念して,明治文学の4作品『舞姫』『にごりえ』『福翁自伝』『坊ちゃん』を取り上げました。皆様からの朗読作品の御応募をお待ちしています。
1 コンテストの概要
(1)事業目的
過去9回の実績を踏まえ,「全国規模の公募コンテスト」の定着を目指すとともに,古典文学の朗読によって,古典に親しむ機会の拡大を図る。
(2)事業内容
一般の方から中学・高校生に至るまで広く古典の朗読作品を募集する全国規模のコンテストを実施する。
(3)各賞
大 賞 :古典の日推進委員会会長賞
【一般部門】【中学・高校生部門】各部門より1作品
特別賞:京都府知事賞,京都市長賞,宇治市長賞,京都商工会議所会頭賞
【一般部門】【中学・高校生部門】より各賞1作品
京都府高等学校文化連盟会長賞【中学・高校生部門】の高校生より1作品
古典の日推進委員会特別賞 【中学・高校生部門】の中学生より1作品
2 募集概要(詳細はちらし参照)
(1)課題作品
【一般部門】【中学・高校生部門】共通 いずれか1作品を選択。指定範囲を朗読のこと
ア『舞姫』森鴎外
イ『にごりえ』樋口一葉
ウ『福翁自伝』福沢諭吉
エ『坊ちゃん』夏目漱石
(2)募集期間
平成30年7月2日(月曜日)~8月21日(火曜日)必着
(3)審査料
【一般部門】1,500円 【中学・高校生部門】無料
(4)審査方法
録音媒体による一次及び二次審査の後,最終審査会出場者を決定。
(5)応募資格
(6)応募方法
書留又は宅配便にて送付
(7)応募先
〒604-0862
京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町240 京都商工会議所ビル5階
公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー内
古典の日推進委員会「朗読コンテスト」係
3 最終審査会及び表彰式について
(1)名称
「フォーラム『古典の世界を読む2018』第10回古典の日朗読コンテスト公開
最終審査会と表彰式」
(2)日程
平成30年11月11日(日曜日)
(3)場所
京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区)
(4)内容
一次及び二次審査通過者による公開朗読。審査のうえ,受賞者を決定し,表彰式を行います。
4 実施主体
主 催:古典の日推進委員会
共 催:京都府高等学校文化連盟
後 援:公益社団法人全国高等学校文化連盟,京都府教育委員会,京都市教育委員会
宇治市教育委員会,京都新聞,NHK京都放送局
特別協賛:村田機械株式会社
協 力:文化庁 地域文化創生本部,ジャポニスム振興会
【問合せ先】
古典の日推進委員会 朗読コンテスト係 担当:永岡
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町240京都商工会議所ビル5階
公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー内
TEL: 075-212-4767(月~金 9:00~17:00)FAX:075-212-4121
ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181