スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市歴史資料館 企画展「鷹山ふたたび ―祇園祭鷹山復興支援展―」及び歴史講座「祇園祭山鉾の復興物語」(平成29年7月18日終了)

ページ番号218054

2017年7月19日

 平成29年7月18日,終了いたしました。

 多くの皆様に御来館,御参加いただき,ありがとうございました。

京都市歴史資料館 企画展「鷹山ふたたび ―祇園祭鷹山復興支援展―」及び歴史講座「祇園祭山鉾の復興物語」の開催について

鷹山の会所飾り

鷹山の会所飾り

 この度,京都市歴史資料館では,企画展「鷹山ふたたび―祇園祭鷹山復興支援展―」及び歴史講座「祇園祭山鉾の復興物語」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。

 この企画展は,約200年ぶりの復興に向けて動きだしている祇園祭鷹山(たかやま)の歴史と復興の取組過程を御覧いただくものです。企画展の開催期間には,展示解説も行いますので,是非御参加ください。

 また,歴史講座は,鷹山を中心に近代に復興した山鉾について,その経緯をお話しします。

 

                  記

 1 企画展「鷹山ふたたび ―祇園祭鷹山復興支援展―」

(1) 開催日時  平成29年4月21日(金曜)~7月18日(火曜)

           午前9時~午後5時

         ※ 休館日  月曜日,祝休日

         ※ 展示替のため,4月19日(水曜)・20日(木曜)は臨時休館となります。

(2) 会場     京都市歴史資料館 1階 展示室(上京区寺町通丸太町上る)

(3) 内容     応仁の乱前からその存在が確認されている祇園祭の鷹山は,天明の大火などの災害を乗り越えてきましたが,文政9(1826)年の巡行を最後に,以後「休み山」となって現在に至っています。今回の展示は,現在進行している鷹山の復元設計の取組を皆さんに知っていただき,鷹山の巡行復帰を支援することを目的としています。

(4) 展示品   古文書約30点,工芸品約10点,絵画数点,写真パネル約20点等

(展示品の例)

鷹(木彫)  鷹山保存会蔵

鷹(木彫)  鷹山保存会蔵

祇園祭祭礼真図(部分)(江戸時代後期)個人蔵(画像提供 八反裕太郎氏)

祇園祭祭礼真図(部分)(江戸時代後期)個人蔵(画像提供 八反裕太郎氏)

祇園祭山鉾建図(弘化2(1845)年)館蔵

祇園祭山鉾建図(弘化2(1845)年)館蔵

 

(5) 入館料    無  料

(6) 展示解説  平成29年5月6日(土曜),6月10日(土曜),7月6日(木曜)

           いずれも,午後2時から30分程度。 申込不要。

2 歴史講座「祇園祭山鉾の復興物語」

(1) 開催日時  平成29年6月29日(木曜) 午後6時30分~午後8時

           (開場・受付開始 午後6時)

(2) 会場     京都市歴史資料館 1階 展示室(上京区寺町通丸太町上る)

(3) 内容     鷹山を中心に近代に復興した山鉾について,その復興経緯などについてお話しします。併せて,時代の波にさらされつつも,上手に対応して守られ伝えられてきた近代の祇園祭山鉾行事の変遷についてお話しします。

(4) 講師     歴史資料館 担当係長 村上 忠喜

(5) 定員     50名(申込者多数の場合は,抽選を行います。)

(6) 受講料     無 料

(7) 申込方法  平成29年5月16日(火曜)から6月15日(木曜)までに,電話,FAX,電子メール,いずれかの方法で,京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)へお申し込みください。

  お申込みの際には「講座名,住所,氏名(ふりがな),郵便番号,電話番号」をお伝えください。後日,当否にかかわらず連絡ハガキを送付します。

 [京都いつでもコール]

 電話番号   075-661-3755(みなここ)

 FAX番号  075-661-5855(ごようはここ)

 送信フォーム https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

  (送信フォームは申込期間外に御利用になれません。)

 ※お電話の際はお掛け間違いに御注意ください。

 

 

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館

電話:075-241-4312

ファックス:075-241-4012

フッターナビゲーション