スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

人権情報誌「あい・ゆーKYOTO」50号(HTML版)

ページ番号152683

2013年7月19日

人権情報誌「あい・ゆーきょうと」50号

わたしとあなた…。それぞれが「愛」と「優」の心をいつも大切に。おたがいを認め,支え合うまち・京都を。

マンガで考えてみよう

誰もが快適な京都観光を京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュがご案内

(マンガ)

実家の母が車椅子を使っているんだけれど,観光も兼ねて京都に来たいと言っているのよ。

でも,どこを案内したらいいのか分からなくて…

 

それなら京都市のユニバーサルツーリズム・コンシェルジュに相談してみたらどう?

京都市にユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ制度ができて,無料で観光の相談に乗ってもらえるのよ。

ホームページで紹介されているので問い合わせてみたらどうかしら。

 

ありがとう!早速連絡してみるわ。

 

もしもし,京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュさんですか?

実は……

 

はい!それなら○○寺と○○神社はいかがですか?

車椅子でも回れますし,音声案内もありますよ。

 

ありがとうございます!

その近くに,車椅子のまま湯豆腐が食べられるお店はありますか?

 

それなら○○店か○○店は車椅子用トイレもありますよ。

 

母もとても喜ぶわ!助かりました。

 

(解説) 

 京都市では,誰もが楽しむことができる京都観光「ユニバーサルツーリズム」を推奨しています。

 昨年9月には,体の不自由な観光客の方にももっと気楽に京都の旅を楽しんでいただけるよう,「京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ制度」を立ち上げました。京都を拠点にユニバーサルツーリズムの先進的な活動をされている民間の方々を「京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ」に任命し,その活動を支援するとともに,バリアフリーの京都観光の相談窓口として活躍いただいています。

 また,ホームページ「京都ユニバーサル観光ナビ」では,京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュの紹介のほか,「車椅子で回ることができる」観光モデルルートを中心に,トイレや施設,宿泊情報などのバリアフリー情報を掲載しています。

 お出掛け前に一度ホームページをチェックして,快適な京都観光をお楽しみください。

(注意事項)

  相談は,京都のバリアフリー旅行を計画している旅行者がプランを作成するために必要な助言や情報提供に限り,基本的に口頭で答えられる範囲とします。宿や食事施設,タクシーの手配やツアーの企画,介助サービスの手配などの具体的なサービスはコンシェルジュ制度の対象外です。ただし,旅行者が望めば,コンシェルジュとの合意のうえ,有償サービスを依頼することは可能です。

(問合せ先)

京都市産業観光局観光MICE推進室 電話  222ー4130 ファックス  213ー2021

 

 

輝きピープル 俳優 奥山 佳恵さん

一人一人違うたった一つの花を育てていきたい

 39回目の誕生日だった今年の3月11日,自身のブログで,次男の美良生(みらい)くんがダウン症児であることを公表されました。それ自体,考え抜いての決断だったのでは……と周囲の人は想像するかもしれません。しかし,お会いした奥山さんと美良生(みらい)くんは,ごく自然体の幸せそうな親子でした。公表後はじめて,長男の空良(そら)くんと美良生(みらい)くんの2人の子育ての日々を語っていただきました。

 

大手術を乗り越えた次男「心臓が動いているだけで十分」

 

 ダウン症児として生まれた美良生(みらい)が最近,いないいないばぁを覚えたんですよ。同じ1歳11箇月の健常のお子さんと比べてどうなのかというのはあるかもしれないんですけど,美良生は確かに成長しています。だったら,私も一緒に一歩ずつ歩んで行こうと思っているんです。

 私,生まれてくる子どもとずーっと一緒にいたいと思って,美良生を自宅で出産したんです。なのに,生まれてすぐに入院させなければなりませんでした。心臓に穴が開いていたんです。心室中核欠損症という病気で,生後8箇月までは入退院を繰り返しました。私は産後の体でしたが,毎日,病院に通わずにはいられませんでした。人工心臓を使って,本当の心臓を一時止めてしまうような大変な手術も受けました。「これで生きられますよ」とお医者さんから伺ったときは,もう「心臓が動いているだけで十分!」って,力になっていただいた周囲の皆さんに感謝するばかりでした。

 そんなふうに思っていたら,美良生の染色体に異常があると検査結果を告げられました。不安とショックで泣いてしまったけれど,美良生がかわいいということだけは確か。その思いを胸に,一緒にゆっくり,歩んで行こうと思いました。

 

家族と自然な形で暮らしたいと公表を決意しました

 

 公表するかしないかは,悩みました。でも,美良生は手術をしなければならない程の心臓に負担を掛けて,自分の力で頑張って生まれてきたんだよ。この子はこの子という,世界でたった一つの花なんだよ。色々な思いが頭の中を駆け巡りましたが,夫と長男空良(そら)の3人でよく話し合っているうちに,公表したほうが自然と考えるようになりました。毎日の生活,家族みんなの暮らしを自然な形で送りたい,自然に子育てをしたい,という気持ちが,ブログでの公表につながりました。

 当時小学校3年生だった空良には,美良生の状況を早くから伝えていましたし,彼の方が私よりも受入れが早かったかも。でも,公表することで,空良が周囲からどのように見られるのか,本人がどう感じるのか,心配でした。ところが空良は「うちの弟は,ゆーっくり大きくなるんだ。だから,かわいい時期がいーっぱい楽しめるんだ。いいでしょーって,友だちに自慢してやるんだ」と,かっこいいことを言うのです。うれしくて涙が出ました。

 美良生のことをブログに書き込むとき,確かに勇気が要りましたし,周りでどんなことが起こるか分からないという不安もありました。でも,いざブログで公表してみると,何も起こりませんでした。本当に何も(笑)。

 ダウン症児として生まれたということで,スペシャルな子を授かったんだけれど,特別な子じゃなかった,という感じ。思っていた以上に平穏な毎日です。あるダウン症児のお母さんからは「フツーの暮らしなんだっていうこと,よく言ってくれたわ!」と言っていただきました。同じ思いの方がいらっしゃったことが,私もうれしかったです。

 

「普通」って何だろう「個性」って何だろう

 

 ブログには「美良生が大好きだということ,とってもかわいいと思っていること」を素直に書かせてもらいました。健常のお子さんより,だいたい1年遅れぐらいで成長しているようです。歩くことについては専門のケアを受けています。ダウン症児用の靴も売っていますが,やはり,デザインの種類とかが少なくって。色々選んでかわいい靴を履かせてあげたい,と思っても,なかなかそうもいかないところがありますね。靴に関しては,機会があればぜひデザインしてみたいです。

 でも,同じ年齢のお子さんより体も小さいので,ゆっくりと成長する分,お気に入りのお洋服を長ーく着せることができるんです!あっという間にサイズアウト,ということがない。家計的にもうれしいです(笑)。

 何が幸せで何が不幸せだと思うか。「普通」って何なの?健常の人の数が多いから,多い方が普通で,少ない方はそうじゃないってことなのかな?一人一人,みんな違う「個性」として考えられたらステキなのにな,と思います。

 

 

仕事で充実した私を子どもに見てもらいたい

 

 私は子どもたちが大好きですが,それと同じくらい仕事が大好きです。仕事によって充実感に満ちた私を子どもたちに見せたい,という気持ちでいます。空良のときは,1歳ぐらいで保育園に預けて,仕事に出かけていました。保育園に送ったとき空良に泣かれて「そこまでして仕事をするって,それでいいのかな?」と悩んだことも,もちろんあります。でも,帰宅したときには「今日も頑張ったよ,楽しかったよ」という顔をいつも見せるようにしていました。

 空良は最近,面白いことを言います。「僕,何歳になったら働けるようになるの?早く働きたいな」ですって。子どもなりに,いつかは外の社会に出ていくということを,学んでいるようなんです。空良も美良生も,これから,色々な人たちのサポートに支えられたり,あるときは指示に従ったりしながら,成長していくはずです。美良生が学校に入る時期が来たら,一般の学校なのか,支援学校なのかを考えなければならなくなるなと,ふと思うようにもなりました。

 長男と次男を同じように比べることはしないし,できません。というよりも,1歳の美良生は目の前にいますが,空良が1歳だったころのこと,もう覚えてないんですもの(笑)。ただ,言えることは,2人それぞれの花を,きれいに咲かせてあげたいな,ということだけです。

 私はダウン症児の子育てにしろ,家族の決断やその後の暮らしにしろ,温かく見守っていてくれる「社会」を感じています。本当にありがたく感謝しています。夫と一緒に空良と美良生の良いところをたくさん見つけて育てていきたい。みんなで毎日を楽しく過ごすことが一番大切。「ママの笑顔は子どもの大好物」であるということを信じています。

 

(用語解説)

ダウン症(ダウン症候群)とは

 正式名は「ダウン症候群」(最初の報告者であるイギリス人のジョン・ラングドン・ダウン医師の名前により命名)で,染色体の突然変異によって起こります。ダウン症の特性として,筋肉の緊張度が低く,多くの場合,知的な発達に遅れがあります。発達の道筋は通常の場合とほぼ同じですが,全体的にゆっくり発達します。心疾患などを伴うことも多いのですが,医療や療育,教育が進み,最近ではほとんどの人が普通に学校生活や社会生活を送っています。

(公益財団法人日本ダウン症協会HPから引用)

 

(プロフィール)

奥山佳恵さん

俳優

1974年生まれ。東京都出身。1992年,映画「喜多郎の十五少女漂流記」で主役スクリーンデビュー。その後,数々のドラマ,バラエティ番組,舞台などで幅広く活躍。2001年に結婚,2002年6月に長男,2011年9月に次男を出産。NHK「すくすく子育て」,TBS系ドラマ「キッパリ!」主演を経て,現在はテレビ,ドラマ,雑誌などで活躍中

(プレゼント)

奥山佳恵さんのイラスト入りサインを3名様にプレゼントします。

どしどしご応募ください。

 

応募方法  ハガキに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・「あい・ゆーきょうと」へのご感想・ご意見を必ずお書きのうえ,下記宛先へお送りください。

締切り  9月6日(金曜)(当日消印有効)

宛先  〒604-8571(住所不要)京都市人権文化推進課あい・ゆーきょうと50号書籍プレゼント係

抽選結果の発表は発送をもって代えさせていただきます。

 

 

特集 

「命」をつなぐ救急活動と応急手当の普及啓発~安心・安全のまち京都を目指して~

 命をつなぐための「救命」は,時間との闘いであるとともに,多くの人の力を必要とする活動です。

 京都市では,市民や京都を訪れる多くの観光客の皆様などの「大切な命」を守るために,迅速な救急活動と市民の皆様への応急手当の普及啓発を行っています。

 

 

迅速な救急活動

 

 本市の救急出動件数は,平成19 年と20年に一旦減少したものの増加の一途をたどっており,平成24年は77,997件と過去最高を記録しました。総務省消防庁では,人口の推移を基に救急出動件数の将来予測を行い,平成36年頃まで出動件数が増加するとしています。本市では,増加傾向にある救急需要に対応するため,平成24年4月には東寺消防出張所(南区)に,平成25年4月には寺町消防出張所(中京区)に救急隊を新設し,現在,29隊体制で市内の救急要請に対応しています。

 平成10年度からは,GPS(測位衛星)などにより,リアルタイムに救急車などの位置や活動状況を把握し,119番通報を受信すると,その救急現場に最も近い救急隊を瞬時に自動選定し出動させる「消防車両動態管理システム」を全国に先駆けて導入し,現場到着の時間短縮を図っています。

 また,より一層の救命率の向上を図るため,高度な救急処置を行う救急救命士の養成に取り組んでおり,現在,全ての救急車に乗務し,昼夜を問わず救急要請に対応しています。

 救急救命士は,平成3年に制定された救急救命士法に基づく厚生労働大臣の免許を有する医療資格で,特に一刻を争う心肺停止傷病者に対し,医師の具体的な指示の下,器具による気道確保や静脈路確保のための輸液,薬剤投与などを行う救急医療のエキスパートです。

 救急救命士をはじめとする救急隊員は,病院実習や救急技能訓練,医学会に参加し症例発表に取り組むなど,最新の医学知識や技能を習得し,的確,冷静な救急処置ができるよう日々研さんするとともに,救助を求めている傷病者やその関係者の立場に立った救急活動を行うよう心掛けています。

 

 

応急手当の普及啓発

 

救命講習会の実施

 「大切な命」を守るために必要なもう一つのこと,それは救急車が到着するまでの間に,応急手当を行うことです。倒れた人の傍に居合わせた人が,適切な応急手当を速やかに行えば,傷病者の救命率が向上することは医学的見地から明らかです。突然,心臓や呼吸が止まった人の命が助かる可能性は,応急手当の実施により高まるため,一刻も早い対応が求められます。

 そこで,本市では,応急手当の重要性を理解していただくとともに,応急手当の方法,特に,反応がなく普段どおりの呼吸を行っていない傷病者に対する胸骨圧迫,人工呼吸やAED(自動体外式除細動器,電気ショック〈除細動〉を行う医療機器)の使い方などを学んでいただく救命講習を行っており,これまでに延べ34万人の方に受講していただきました。

 

安心救急ステーションの認定

 

 また,「京都はどこにいても,何があっても安心」と市民や観光客の皆様に実感していただけるまちの実現を目指し,「安心救急ステーション」事業を展開しています。この事業は,市内の商店街,観光地の土産物店,コンビニエンスストアなど,多くの方が集まる事業所を京都市消防局が「安心救急ステーション」として認定し,付近で救急事案が発生した際に,119番通報や応急手当の実施,救急隊への的確な引継ぎなどを行う,まさに,救急救命活動の拠点として,市民や観光客に「安心」を身近に感じていただくことを目的としています。現在,1,766事業所(平成25年3月末)を認定しており,安心救急ステーションには,認定ステッカーを掲出するとともに,応急手当セットや4箇国語(日本語,英語,中国語,韓国語)による対応シートなどの器材を備えています。

 

 誰もが応急手当ができる社会づくり

 

 「大切な命」を守っていくためには,病気やけがによる傷病者が発生したときに,誰もがすぐに応急手当ができるような社会にすることが必要です。そのためには,まず,一人一人が応急手当の正しい知識と技能を身に着けて実行することが大切です。

 「大切な命」を救うのは,あなたの勇気と行動です。

 救命講習は,一度ではなく繰り返し受講することで,いざというときに勇気を持って応急手当を行うことができるようになります。皆さんも救命講習を受講してみませんか?

(問合せ先) 

京都市消防局安全救急部救急課 電話212ー6702   ファックス 252ー6356

 

イベント情報・お知らせ

特に明記のないものは無料です。

 各会場などにお越しの際は公共の交通機関をご利用ください。

 

展示

人権啓発パネル展

日時 8月1日(木曜)から15日(木曜)まで  8時半から17時まで 

ただし土曜日,日曜日を除きます。

場所 東山区総合庁舎1階展示ホール

問合せ 東山区役所地域力推進室 電話561-9114 ファックス 541-7755

 

「四字熟語」人権マンガパネル展

日時 8月12日(月曜)から23日(金曜)まで  8時半から17時まで

場所 左京区総合庁舎1階区民ロビー

問合せ 左京区役所地域力推進室 電話702-1029 ファックス 702-1303

 

小・中学生による人権啓発ポスター展

日時 9月7日(土曜)から16日(月曜)まで 8時から21時まで(土曜・日曜・祝日は8時半から)ただし13日(金曜)13時から15時を除きます。

場所 サンサ右京(右京区役所)1階 区民ロビー

問合せ 右京区役所地域力推進室 電話861-1264 ファックス 871-0501

 

表現活動へのお誘い からだではなそう 記録展

知的障がいのある青少年のからだを使った余暇活動の記録展です。

日時 10月27日(日曜)から11月24日(日曜)まで。ただし水曜日は休館です。

場所 京都市東山青少年活動センター

問合せ 東山青少年活動センター 電話541-0619 ファックス 541-0628

 

天才アートミュージアム展2013

日時 11月2日(土曜)から17日(日曜)まで

場所 堀川御池ギャラリー

問合せ 総合育成支援課 電話352-2285 ファックス 352-2305

主催  特定非営利法人 障碍者芸術推進研究機構,共催 京都市・京都市教育委員会

 

 

映画上映

南区人権映画鑑賞会

上映作品「おにいちゃんのハナビ」(日本語字幕あり)

日時 8月4日(日曜)14時から16時半まで(開場13時)

場所 龍谷大学アバンティ響都ホール

定員 300名(事前申込み不要)

問合せ 南区役所地域力推進室 電話681‐3417 ファックス 671‐9653

 

コンサート

こどもふれあいコンサート

日時 8月9日(金曜)開演14時(受付13時半から)

場所 京都国際マンガミュージアム 多目的映像ホール

定員 300名(要事前申込み)ただし中京区内にお住まいの親子(未就学児童と保護者の方)のみ参加可能です。

問合せ 中京区役所地域力推進室 電話812-2426

詳細は,市民しんぶん中京区版(7月15日号)などでお知らせします。

 

イベント

東山アートスペース 夏のイベント

知的障がいのある青少年と市民の交流の場を設け,

一緒に夏の思い出を砂絵に描くアートイベント

日時 8月25日(日曜日) 10時半から12時まで 又は13時半から15時まで

場所 京都市東山青少年活動センター

定員 40名程度(参加費500円 8月20日までに東山青少年活動センターへ申込み)

問合せ 東山青少年活動センター 電話541-0619 ファックス 541-0628

 

第23回 醍醐ふれあいプラザ

啓発パネルの掲出や啓発物品の配布,アンケートの実施

日時 9月15日(日曜)10時から14時まで〈雨天の場合は翌16日(月曜・祝日)へ順延〉

場所 折戸公園

問合せ 醍醐支所地域力推進室 電話571-6135 ファックス 571-2673

 

人権施設見学会

「盲導犬クィールのふるさとを訪ねる」

日時 9月26日(木曜)受付及び出発は13時から

場所 関西盲導犬協会(亀岡市)

定員 40名(要事前申込み) 中京区民又は中京区在学・在勤者のみ

問合せ 中京区役所地域力推進室 電話812-2426

詳細は,市民しんぶん中京区版(8月15日号)などでお知らせします。

 

第21回 左京区民ふれあいウォーキング

日時 11月23日(土曜・祝日)〈予定〉

場所 左京区内(未定)

定員 400名(要事前申込み)

問合せ 左京区役所地域力推進室 電話702-1029 ファックス 702-1303

詳細は,市民しんぶん左京区版(10月15日号)などでお知らせする予定です。

 

世界の絵本展

絵本を通して更なる文化に親しむための企画展示会

東南アジアの絵本200冊を展示

日時 8月7日(水曜)~8月11日(日曜) 11時から17時半まで

場所 京都市国際交流会館 姉妹都市コーナー・展示室(2F)

定員 無   

詳細は,ホームページ(URL http://www.kcif.or.jp)をご参照ください。

問合せ 京都市国際交流会館 電話752-1187(図書・資料室) ファックス752-3510

 

「コリアンサロンめあり」10周年記念事業

朝鮮半島及び京都に住む在日コリアンの歴史や文化,

そして現状を理解するための千玄室氏の講演,食品の販売など

日時 10月13日(日曜)14時から16時まで

場所 京都市国際交流会館 イベントホール

定員 221名(事前申込み)

詳細は,ホームページ(URL http://wwwkcif.or.jp)をご参照ください。

問合せ 京都市国際交流会館 電話752-3511(事業課) ファックス752-3510

 

 

京都市では人権の大切さが伝わるような「人権“ほっと”写真」と「四字熟語人権マンガ」を募集しています。

詳細は,ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/19-3-4-0-0-0-0-0-0-0.html をご覧ください。

 

この冊子はホームページでもご覧いただけます。また市役所案内所,区役所・支所地域力推進室ほかで配布しています。

 

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当

電話:075-222-3096

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション