スマートフォン表示用の情報をスキップ

郵送での戸籍関係証明書の請求について

ページ番号145608

2023年7月21日

住民基本台帳法の一部改正により,令和4年1月11日以降,戸籍の附票が変わります!

1 戸籍の附票の記載事項に「生年月日」及び「性別」が追加され,戸籍の附票の写し(証明書)にも記載されます。(※1)

2 戸籍の附票の写し(証明書)から,「本籍・筆頭者」及び「在外選挙人情報」の記載が原則省略されます。(※2,3)

※1 令和4年1月11日より前に消除又は改製された戸籍の附票には記載されません。

※2 記載が必要な場合は,請求書にその旨を記載(チェック)してください。

※3 平成改製原戸籍の附票の写しなど,「本籍・筆頭者」の記載が省略されないものも一部あります。

郵送請求について

 各証明書は,郵送で請求いただくことができます。
 請求書,手数料分の定額小為替等の必要書類を送付いただけば,証明書を郵送いたします。
 請求書等をポストに投函されてから証明書がお手元に届くまでの目安は1週間~10日程度ですが,郵便事情や休日等の要因により更に日数がかかる場合があります。余裕をもってご請求ください。

 なお,各証明書は,平日夜や土曜・日曜も利用できるターミナル証明書発行コーナー(受理証明書等を除く)や,マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービス(ご自身の現在の戸籍・附票のみ。また,住所地が京都市外の方は,初回は登録に1週間程度かかります。)でもお取りいただけます。

戸籍関係証明書の種類

  1. 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本),戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
  2. 除籍全部事項証明書(除籍謄本),除籍個人事項証明書(除籍抄本)
  3. (昭和・平成)改製原戸籍
  4. 受理証明書
  5. 身分証明書
    (禁治産又は準禁治産の宣告通知を受けていない,後見の登記の通知を受けていない,破産宣告の通知を受けていない,破産手続開始の決定が確定した旨の通知を受けていないことを証明したもの)
  6. 独身証明書
  7. 戸籍の附票

※ 京都市の戸籍は全てコンピュータ化されています。詳しくはこちらを御確認ください。
※ コンピュータ化により,コンピュータ化(戸籍改製日)前に死亡,婚姻,離婚などによって戸籍から除かれた方については,原則として戸籍全部事項証明書には記載されませんので,平成改製原戸籍を取得していただく必要があります。
※ 昭和3年以前に除籍となった戸籍は,保存年限が経過したため,既に廃棄しております。

各区の戸籍改製日
 区名改製日 
 右京区 平成25年11月2日
 左京区,伏見区 平成26年10月11日
 北区,西京区 平成27年7月18日
 山科区,南区 平成27年9月19日
 中京区,下京区 平成28年7月16日
 上京区,東山区 平成28年9月17日

請求できる方

【1,2,3の証明について】
 本人,配偶者,直系尊属・卑属(父母,祖父母,子,孫等),その戸籍に記載のある方(※婚姻後の兄弟姉妹の戸籍は,請求することができません(自己の権利行使又は義務履行や国の機関等に提出する場合等の第三者請求を除く。)。)

【4の証明について】 該当する戸籍届書の届出人

【5,6の証明について】 本人

【7の証明について】 本人,配偶者,直系尊属・卑属(父母,祖父母,子,孫等),その戸籍の附票に記載のある方

※ 1~7のいずれも,請求できる方から依頼された代理人による請求も可能です(委任状が必要。)。

請求先

【1,2,3,5,6,7の証明について】

〒616-8666 京都市証明郵送サービスセンター

※専用郵便番号のため,郵便番号と宛名のみで届きます。所在地の記入は必要ありません。また,宛名は略称の「郵送センター」でも届きます。

【4の証明(受理証明書)について】

該当する戸籍届書を提出した区役所・支所市民窓口課又は出張所

請求に必要なもの

  • 戸籍関係証明書郵便請求書
  • 請求者の本人確認書類のコピー  (※ 代理人の場合,代理人の本人確認書類のコピー)
    • 運転免許証,マイナンバーカード,住民基本台帳カード,健康保険証,療育手帳,身体障害者手帳等,官公署が発行した身分証明書で住所が確認できるもの
    • 免許証等に裏書がある場合は,裏面についてもコピーをお取りください。現住所が確認できる部分が必要です。
  • 手数料分の定額小為替 ※お釣りの出ないようにお送りください。
  • 返信用封筒(あて先を記載したもの)及び切手
    • 令和元年10月1日より郵便料金が変わりますので,返信用切手の料金にご留意ください。
  • 委任状(代理人の場合)
  • その他
    • 戸籍に記載のある人との親族関係が確認できる資料(請求者の戸籍謄本等)が必要な場合があります。
    • ただし,請求先の区役所に保管している戸籍等で親族関係が確認できる場合は不要です。

手数料

【1の証明について】  1通につき450円
【2,3の証明について】  1通につき750円
【4の証明について】  1通につき350円(上質紙による受理証明書は1通につき1,400円)
【5,6,7の証明について】  1通につき350円

※ 戸籍の附票については,戸籍のコンピュータ化をした際にはその時点での最新の住所しか移記されません。そのため,コンピュータ化前と後の両方の附票が必要な場合は,2通分(700円)の定額小為替を同封してください。
 なお,各区のコンピュータ化の時期についてはこちら(「1 京都市の戸籍のコンピュータ化について」の表のうち「現在の戸籍のコンピュータ化の取扱開始日」)を御確認ください。

お問い合わせ先

【1,2,3,5,6,7の証明について】

京都市証明郵送サービスセンター
 電話番号
  075-406-5454(個人,法人,特定事務受任者の方)
  075-406-5960(行政機関の方)
 受付時間
  午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜,祝日,年末年始を除く。)

【4の証明(受理証明書)について】

該当する戸籍届書を提出した区役所・支所市民窓口課又は出張所

 

戸籍等の請求に関する一般的なお問い合わせは,いつでもコールやFAQも御利用ください。
よくある質問FAQ外部サイトへリンクします
いつでもコール:075-661-3755 (年中無休 朝8時~夜9時) ※お掛け間違いにご注意ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

このホームページに関するお問い合わせ
京都市文化市民局地域自治推進室証明郵送サービスセンター
電話:075-406-5454

フッターナビゲーション